ダイブログDIVE LOG

水温27℃ 夏の海

2025.09.12 16:05

天気 : 気温:28℃ 風向:東北東→東南東

海況 :なぎ

水温 :27.5~25.5℃

透視度:ムロバエ20m ナギザキ15~12m

異変を感じたのが8月初頭でしたのでかれこれ1ヶ月以上低水温&低視界に見舞われていました。

今日は出港場所白野港内の水が異常?にきれい。期待を込めダイブポイントへ向かうと、

海は青く温かい。魚たちもまるで嬉しそうに活性高く泳いでいました。

低水温で産卵がストップしていたクマノミやナガサキスズメダイも産卵が始まり、

種々繁殖行動が再開されるだろうことに最大の懸念項目が私の中でやわらぎました。



『ナギザキ』 イサキの群れ



『ナギザキ』 ムレハタタテダイ群れ


ツバクロエイ

2025.09.11 16:30

天気 : 気温:30℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :24℃

透視度:白野ビーチ8m

スタッフ駒田です!

今日はまったりと白野ビーチへ調査へ行ってきました。

砂地には、モヨウフグやサイズが小さいツバクロエイも隠れていました!

ビーチなので時間を気にせず潜れますよ!

【白野ビーチ】ツバクロエイ



【白野ビーチ】モヨウフグ


ミジンベニハゼとモンガラドオシ

2025.09.07 16:05

天気 : 気温:30℃ 風向:南

海況 :なぎ

水温 :23~21.5℃

透視度:ナギザキ10~6m 地蔵岩8~6m

スタッフ駒田です!

今日は地蔵岩で、新たに4匹のミジンベニハゼを発見しました!

これで合計5匹になりましたが、もっといるような予感がします。

このままもっと増えてほしいです。

【地蔵岩】ミジンベニハゼとモンガラドオシ

右の貝殻の穴から顔をだすミジンベニハゼを、覗き込もうとしていたモンガラドオシ



【ナギザキ】クダゴンベyg 肉眼で見ると体色はまだ黒っぽいです。



【ナギザキ】ニシキフウライウオ



【ナギザキ】ナカソネカニダマシ



 


ムレハタタテダイ群れ

2025.09.06 17:01

天気 : 気温:30℃ 風向:南東

海況 :なぎ

水温 :23~21.5℃

透視度:ナギザキ10~8m オオバナ8~6m

ダイビングセンターのある須江の集落に「漬け丼」のお店が出来ました。

須江漁師が須江で獲れた魚で日替わり漬け丼。1食1,000円でテイクアウトもできます。

例えば午前中に予約しておいて、ランチ時にテイクアウトがスムーズかな~



台風は去り穏やかな海へ戻りました。心配された濁りも意外となく、むしろ明るさがありました。

『ナギザキ』 ムレハタタテダイ群れ



『オオバナ』 マアジ群れ



 


ミナミハコフグyg

2025.09.01 13:29

天気 : 気温:31℃ 風向:南南西

海況 :なぎ

水温 :白野ビーチ22.5℃

透視度:白野ビーチ12m

スタッフ駒田です!

現在の白野ビーチでは、透明度も水温もかなり回復しており、快適に潜れます!

じっくり撮影も出来ますし、幼魚も多いので、被写体探しには困らないです!

【白野ビーチ】ミナミハコフグyg



【白野ビーチ】モヨウフグyg



【白野ビーチ】ムレハタタテダイyg



【白野ビーチ】ナガミルにアオリイカの卵 



 


アカシマシラヒゲエビとウツボ

2025.08.31 15:23

天気 : 気温:31℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :ムロバエ22~20℃ オオバナ22~20℃

透視度:ムロバエ12~10m オオバナ6m

快晴ベタ凪、8月も本日最終日です。透明度はまぁまずまず回復傾向。

『ムロバエ』 エアーのカーテンがかっこよかった。その1



『ムロバエ』 エアーのカーテンがかっこよかった。その2



『オオバナ』 ウツボをクリーニングするアカシマシラヒゲエビ


マトウダイ若魚

2025.08.30 14:33

天気 : 気温:31℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :ムロバエ22~20℃ ナギザキ22~20℃

透視度:ムロバエ15~10m ナギザキ10~8m

ベタ凪の日が続くもゲストなしの平日を過ごし、久しぶりのダイビングです。

出港場所の白野港内は水底が薄っすら見え、これまでの池のような色ではなくなりました。

回復傾向です!と確信もなくイキがって吠えると大体また悪くなるってなモンで、

控えめに小声で「いつもより少し良かったです。」

『ムロバエ』 ニザダイ群れ



『ムロバエ』 ヒレナガカンパチ編隊



『ナギザキ』 イサキ若魚群れ



『ナギザキ』 マトウダイ若魚 マトウダイに会うのっていつぶりだろう


クダゴンベyg

2025.08.24 15:57

天気 : 気温:31℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :地蔵岩21~18℃ ナギザキ21~18℃

透視度:地蔵岩5~4m ナギザキ6~5m

表層~-5m付近は視界回復気味で明るさがありました。

このきれいな潮が徐々に深場まで届いていけば…

『ナギザキ』 クダゴンベyg



撮影:MH様


ニシキフウライウオ

2025.08.23 16:21

天気 : 気温:30℃ 風向:東南東

海況 :なぎ

水温 :ナギザキ20~17℃

透視度:白野ビーチ3m ナギザキ5~4m

本日も安定しまくった緑低水温です。文句言わず前向きに潜ってます。

『白野ビーチ』 ウミウサギガイ産卵中 ソフトコーラル類を齧り食べるこの貝が増えるので困惑



『ナギザキ』 オドリカラマツにニシキフウライウオ



『ナギザキ』 タテジマキンチャクダイyg



画像3点:MH様


ヒメコウイカ

2025.08.18 16:15

天気 : 気温:30℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :地蔵岩20~19℃

透視度:地蔵岩3m

連日の超濃緑海、独特の水中色。最初は低視界に困惑するも徐々に目が慣れ、

3m2mこのぐらい見えていたらいっかという境地に。低水温にももう慣れました。

『地蔵岩』 ヒメコウイカ -20m


アーカイブ

アーカイブ