ダイブログDIVE LOG
内浦臨時オープン
2012.09.29 17:08
イカ
2012.09.27 16:22
天気: 気温:26℃ 風向:北東
水温 :ナギザキ26~25℃
透視度:ナギザキ12~10m
昨日より浮遊物が多くなったせいで透明度はちょっと落ちましたが、まだ水はそこそこ見えてます。
台風のうねりも昨日に比べても少しずつ強まってきているので、明日以降もまだもう少し強まりそうな感じです。
ナギザキの根のトップ付近に最近いてるアオリイカ
見かける時はだいたい3個体が仲良く泳いでいたり、ロープやウミシダのそばで休憩しています。
今日はその他にもコウイカの仲間も見れました。
6cmくらいの大きさで、こちらに気づくと体色を変えながら逃げて行きました。
ニシキフウライウオも2個体、まだ同じ場所のウミシダの中にいてくれてます。
今回の台風のうねりにも耐えてくれるでしょうか?
◆ナギザキ ニシキフウライウオ・ジョーフィッシュ・ミナミハコフグyg
イサキの群れ・アオリイカ・コウイカの仲間など
ハナゴンベyg
2012.09.26 16:08
天気: 気温:26℃ 風向:北東
水温 :ナギザキ・地蔵岩26~25℃
透視度:ナギザキ15~12m 地蔵岩12m
すっかり秋の空になって、お昼はまだまだあったかいですが、
風が吹くと肌寒く感じますね。
海の方は、透明度もさらに良くなっていました。
台風のうねりはほんの少しですが入ってきていました。
地蔵岩のハナゴンベyg、今日も確認に行ってきました。
写真もピントが甘く証拠写真になりましたが...
まだまだシャイで強い光で奥に引っ込んでしまうこともありますが、
水深も深くないのでじっくりいけます。
チビのころはそんなに長くないので、ぜひこの可愛さとキレイな今を撮りに来てくださいね。
最近はナギザキ、地蔵岩などでアオリイカもちょこちょこ見ることがありますね。
春あたりに生まれた子たちかな~? ちょうど食べたらおいしそうな大きさです(笑)
◆ナギザキ キシマハナダイ・ニシキフウライウオ・クダゴンベ
イサキの群れ・コケギンポ など
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・アオリイカ
ハナゴンベyg など
スケロクウミタケハゼ
2012.09.24 18:44
天気: 気温:25℃ 風向:西
水温 :ナギザキ・地蔵岩25~24℃
透視度:ナギザキ12~10m 地蔵岩10m
だんだんきれいな水に戻ってきました。
『ナギザキ』のニシキフウライウオ、以前はオスメスのペアでしたが、
メスの行方がわからなくなり、最近はひとりぼっち。
そのオスを見に行ってみると、
あらら、小さめの別のオスが一緒にいるではないの!
オス&オス この後どうなっていくのか注目です。
トサカにスケロクウミタケハゼ。久しぶりに出会いました。
アオサハギやハコフグの子供をあちこちで
見かけるようになりました。
昨日出会った『地蔵岩』のハナゴンベyg、今日も同じところで確認。
着底してじっくり撮れる場所です。
『地蔵岩』は格好の被写体がいくつも揃っててオススメですよ。
◆ナギザキ ニシキフウライウオ・サクラダイ・スケロクウミタケハゼ
ガラスハゼ・ミナミハコフグ・アオサハギ など
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンベyg など
ハナゴンベyg
2012.09.23 16:02
天気: 気温:25℃ 風向:北東→北西
水温 :ナギザキ・地蔵岩25~24℃
透視度:ナギザキ8m 地蔵岩8m
昨夕からの雨と北寄りの風で、ずいぶん肌寒い午前中でしたが、
昼からは太陽がのぞき、すがすがしい午後になりました。
どん底からやや回復の透視度。
『ナギザキ』
まだ幼いスミレナガハナダイ、スラリと伸びた
尾びれがきれいでした。
『地蔵岩』
ミジンベニハゼのペア
夏はまだ小さかったのに、あっという間に大きくなった感じ。
15mの根周りで出会いました。ハナゴンベyg!
地蔵岩で初めてかも。
写真は上手に撮れませんでしたが、
小ささ、可愛さは伝わりますか?
明日もちろん再チェックです。
◆ナギザキ ニシキフウライウオ・キシマハナダイ・スミレナガハナダイ
サクラダイ・ガラスハゼ・アオリイカ など
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ
ハナゴンベyg・ニシキフウライウオペア など
クダゴンベ
2012.09.22 18:33
天気: 気温:26℃ 風向:北北西→西南西
水温 :地蔵岩・ナギザキ・コワリ下25~24℃
透視度:地蔵岩5m ナギザキ6m コワリ下3m
黒潮は近けれど、みどり色。
潮岬にイイ潮が接岸しているはずなのに、
透明度は上がるどころか下がってしまいました。
内海のポイントはどこもグリーン。
『ナギザキ』のクダゴンベは定位置に舞い戻り。
定位置を探すもニシキフウライウオは行方不明に。
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・ニシキフウライウオペア
ヒレナガネジリンボウ・アカタマガシラyg など
◆ナギザキ クダゴンベ・アカスジカクレエビ・ガラスハゼ
ミナミハコフグyg・サクラダイ・アオサハギ など
◆コワリ下 アカオビハナダイ・ハタタテダイ群れ・イシダイ群れ
ケラマハナダイ・イセエビいっぱい など
シマキツネベラyg
2012.09.21 17:49
天気: 気温:26℃ 風向:西
水温 :ナギザキ25~24℃
透視度:ナギザキ10~8m
今日は『ナギザキ』に1ダイブ。
ゲストさんがじっくり被写体のニシキフウライウオで
頑張っているのを邪魔しないように、少し離れて生物探索。
6月頃、変な魚がいるな~とは思っていたんですが、
なかなかの地味具合と、そのそばで輝いているキシマハナダイの
派手さとレア魚の魅力が印象的すぎて、
そういえば何か知らんのおったなぁという感じでした。
むしろ、キシマハナダイを撮ってるダイバーのフィンで、
蹴散らされてた扱い・・・
先日キシマハナダイを狙いに来てくれたゲストさんが、
そばにいるキシマハナダイを横目に、何やら興奮して撮ってる。
船上で聞いてみると、
「あれメッチャ珍しいですやん!」って。
「そ、そうなんですか。」
「キシマより、僕的にはシマキツネベラですよ。しかも幼魚」
「あ、あぁそんな名前なんですね。」
「いやぁ、一瞬タヌキかなと思ったんですけど、間違いないですね。」
「タヌキ???」
「タヌキベラっすよ。キツネの幼魚は見たことなかったんで。」
「あれなら3ヶ月前ぐらいからチョロチョロしてましたよ。」
「え”~そうなん、前に来た時もおったんかいな!言うてや!」
「す、すいません・・・」
ということで、ちょっと大きくなってきたそのシマキツネベラ。
今までにも、知らないだけでスルーしちゃってた稀・珍種がいたんやろな。
以前にコウリンハナダイ事件もやらかしたし。
https://sue-dc.jp/blogs/month/2011-02/page:2/
あぁもっと勉強しよ。
◆ナギザキ キシマハナダイ・シマキツネベラyg・ニシキフウライウオ
サクラダイ・アカホシカクレエビ・アカスジカクレエビ
カシワハナダイ・アオサハギ など
ヒレナガカンパチ
2012.09.20 16:03
天気: 気温:27℃ 風向:西
水温 :ナギザキ25~24.5℃ ムロバエ25~24.5℃
透視度:ナギザキ12~8m ムロバエ10m
雨水まじりの濁りは少しずつ無くなってきました。
週末にはスカッとしてくれるかな。
『ムロバエ』ではヒレナガカンパチの編隊8~4匹が、
まるで従順なペットみたいに、
終始ず~っとダイバーの周りについて来ていました。
◆ナギザキ ニシキフウライウオ・クダゴンベ・アカホシカクレエビ
アカオビハナダイ・サクラダイ・イサキ群れ など
◆ムロバエ ヒレナガカンパチ・イサキ&タカベ群れ・スジアラ
キンギョハナダイ・キビレマツカサ など
オシャレカクレエビ
2012.09.19 18:08
天気: 気温:27℃ 風向:西南西
水温 :地蔵岩26~24℃ ナギザキ26~23℃
透視度:地蔵岩7~6m ナギザキ12~10m
昨日まであった台風のうねりと、一日中降った昨日の大雨で、
港から地蔵岩にいたる海一帯が「白濁エメラルドグリーン」
そこに快晴の日光が反射して、
「めっちゃきれい!パラオのミルキーウェイみたい」
(行ったことある人だけしかわからん)と、前向きに感激。
でも、今からこの色の中に潜るんか。
表層は1m未満、
水深増すと「おぉ、見える見える! 6、7mあるやん」
「それならいつもの須江と変わらへんね~。」と、
今のそのご指摘ありがとうございます。
気がかりだったニシキフウライウオ・ペアも飛ばされることなく、
ミジンベニハゼのお家も埋もれることなく、
ヒレナガやネジリンボウ達も元気にしてました。
スナイソギンチャクのそばにオシャレカクレエビ発見。
「オシャレ」って。 う~ん、そこまでオシャレか・・・
「お前に言われたないわ! ワシかて・・・ワシかて恥ずかしいわ!」
そう、レンズに叫んぶ「オシャレカクレエビ」さん。
今度はもっとお洒落な感じで撮るからねぇ しつこいか
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ
ニシキフウライウオ・オドリカクレエビ・アカエイygなど
◆ナギザキ キシマハナダイ・ニシキフウライウオ・アカホシカクレエビ
ミナミハコフグyg・イサキ大群 など
ミジンベニハゼ
2012.09.17 15:44
天気: 気温:29℃ 風向:南東
水温 :地蔵岩26~25℃
透視度:地蔵岩5~2m
昨日よりうねりは強くなりました。
それでも潜れる『地蔵岩』、南側の通夜島が波をブロックしてくれる
ので、多少の底揺れはあるものの通常通りダイビングができました。
砂地にはミジンベニハゼの住み家が4ヶ所。
2つあるウニ殻にはどちらもペアで見ることができます。
撮影:ゲスト キム兄
ニシキフウライウオのペアは、居場所から吹っ飛ばされそうになるのを
必死に泳いで耐えてました。もうちょいの辛抱だから頑張ってー!
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・クロイシモチyg・イソギンチャクモエビ
オドリカクレエビ・コケギンポ・ニシキフウライウオ
ツバクロエイ・ダルマオコゼ など
アーカイブ
- 2024年11月 (21)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気: 気温:25℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ26~25℃
透視度:内浦ビーチ6~3m
内浦ビーチが10月5日(金)に正式にオープンが決定しました!
今季もどんな子たちが楽しませてくれるか、ワクワクしますね
そんな中、本日台風18号の影響で須江ダイビングセンターのボートが出港できなくなり、臨時で内浦ビーチオープン!!
正式なオープンに先駆けて潜っちゃいました
海は台風前とは思えないほど穏やかでした。
内浦ビーチ、生物情報はほとんど無いままGO!
いろんなチームが入るたびに、いくつもの情報が
串本ダイビングセンターの又野さんに教えていただきました
かわいい貝殻にミジンペア
他にもミジンベニハゼは見つかり、合計4ヶ所。
他にもクルマダイやニシキフウライウオペアなどなど。
この子は砂地をのそのそお散歩中でした。
僕の顔ぐらいありそうな大きいオオモンカエルアンコウ
正式オープンに向けていいスタートです。
…台風が来なければ
今は台風に向けて、お片づけ中。
明日、9/30(日)はクローズとさせていただきます。
台風がさっさと通り過ぎるのを待つのみですね