ダイブログDIVE LOG
ヒメコウイカ
2025.08.18 16:15
ミジンベニハゼ
2025.08.17 15:10
天気 : 気温:30℃ 風向:西南西
海況 :なぎ
水温 :地蔵岩20~19℃
透視度:地蔵岩4~3m
濃い緑色の海です。最上級、しっかり緑に仕上がっています。
水温は低いまま、個人的にはもう慣れてきました。が、皆さんはちゃんと対策して来てください。
「青かぶり」と水中写真でよく使われる用語がありますが、今の須江はまず「緑かぶり」します。
『地蔵岩』 ミジンベニハゼ 慣れてきました。
『おまけ』 白野港に浮かぶ珍しいイカ ユウレイイカ
モンハナシャコ
2025.08.16 17:16
天気 : 気温:30℃ 風向:南西
海況 :なぎ
水温 :オオバナ20~18℃ ナギザキ20~18℃
透視度:ナギザキ8~3m オオバナ8~3m
スタッフ駒田です!
陸上は暑く、海が冷たいそんな日々が続いているなか、
マクロ生物が徐々に増え始めているので、紹介し甲斐があります!
【ナギザキ】モンハナシャコ
【ナギザキ】イイジマフクロウニに乗っているゼブラガニ
大人しく堂々としているので、撮りやすいです。
ヒメイカと卵
2025.08.15 15:57
天気 : 気温:30℃ 風向:南
海況 :なぎ
水温 :水面21℃ 地蔵岩20~18℃ ナギザキ20~18℃
透視度:地蔵岩5~3m ナギザキ6~3m
比較的きれいだった水は一晩でしっかりグリーンに変貌。しばらく我慢です。
『地蔵岩』 ヒメイカと卵(ヒメイカ右上)
『地蔵岩』 キリンミノ
画像2点:須江は500日も空いたNT様
フチドリハナダイ
2025.08.14 16:46
天気 : 気温:30℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :水面21℃ ナギザキ20~16.5℃ 地蔵岩20~17.5℃
透視度:ナギザキ15~8m 地蔵岩10~8m
劇的に水温上がってないかなぁと毎朝海を見て思います。ハイ、今日も昨日と変わりません。
低水温で生物の活性が下がってしまうのが心配。今は産卵や繁殖行動も多い時期だけに。
『地蔵岩』 ミジンベニハゼ 右上のまるで〇〇〇〇のような穴から顔出し希望
『地蔵岩』 ウミウサギガイ産卵中
『ナギザキ』 フチドリハナダイ 成長しました。
撮影:CK様
カゴカキダイ群れ
2025.08.13 15:32
天気 : 気温:30℃ 風向:南西
海況 :なぎ
水温 :水面22℃ ムロバエ20~17.5℃ 地蔵岩20~17.5℃
透視度:ムロバエ15~8m 地蔵岩12~10m
本日も20℃以下の納涼ダイブです。保温スーツの選択を見極めてお越しください。
透明度はこの時期の須江としては良好です。
『ムロバエ』 コガネスズメダイ群れ
『地蔵岩』 トビエイ
『地蔵岩』 カゴカキダイ群れ 須江では珍しい光景
カミソリウオyg(ホソフウライウオ?)
2025.08.12 17:12
天気 : 気温:29℃ 風向:南西
海況 :うねり微
水温 :水面23℃ 地蔵岩22~17.5℃ ナギザキ22~20℃ オオバナ22~20℃
透視度:地蔵岩10m ナギザキ15~8m オオバナ8~6m
うねりは収束に向かい、今日は「ナギザキ」にもエントリーできました。
ナギザキは久しぶりにイサキの群れが居ついて、透視度が上がればワイドで攻めてほしいところ。
地蔵岩の-20mは衝撃の水温17℃ どうなってるんでしょう...
『地蔵岩』 クマノミyg
『地蔵岩』 カミソリウオyg(ホソフウライウオ?)
右下の表示 17.4℃
画像3点:昨晩はご馳走様でしたMM様
ヒメクサアジ
2025.08.11 16:35
天気 :
気温 :30℃ 風向:南南西
海況 :風波少し
水温 :水面24℃ 水中22~21℃ 地蔵岩-20m19℃
透視度:地蔵岩10~6m
本日も引き続き南西強風です。島影で穏やかな「地蔵岩」が出港3分で潜れるのが助かります。
撮影:KD様
ホントに水温が低いです。保温スーツの選択はよく考えてお越しください。
うみがめ
2025.08.10 16:20
天気 :
気温 :29℃ 風向:南西強風
海況 :風波あり
水温 :水面24℃ 地蔵岩-20m20℃ オオバナ-15m22℃
透視度:地蔵岩8~6m オオバナ8~6m
南西強風でしたが「地蔵岩」「オオバナ」は比較的穏やかで5航海できました。
予報の大雨とならず終日曇天でそれも何より。
『地蔵岩』 須江では珍しい出会い
『オオバナ』 ネコザメ
画像3点:OY様
ミジンベニハゼ
2025.08.09 15:37
天気 :
気温 :30℃ 風向:西→西南西
海況 :なぎ
水温 :水面24℃ 地蔵岩-20m19℃ ナギザキ-25m20℃
透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ10~8m
本日もひんやりとした水中、「納涼ダイブ」です。しっかり冷えます。
夏だからっ!と3mmスーツは自〇行為です。須江の夏はお気を付けください。
『地蔵岩』 ウラウズガイ(方言でトウネン)の貝殻にジンベニハゼ
『地蔵岩』 アカスジウミタケハゼ
『ナギザキ』 スケロクウミタケハゼ
『ナギザキ』 クマノミ卵 今夜にもハッチアウトでしょう。
アーカイブ
- 2025年08月 (15)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
気温:30℃ 風向:西南西

海況 :なぎ
水温 :地蔵岩20~19℃
透視度:地蔵岩3m
連日の超濃緑海、独特の水中色。最初は低視界に困惑するも徐々に目が慣れ、
3m2mこのぐらい見えていたらいっかという境地に。低水温にももう慣れました。
『地蔵岩』 ヒメコウイカ -20m