ダイブログDIVE LOG

フタホシキツネベラ

2025.05.16 15:37

天気 : 気温:22℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :18.5~18℃

透視度:オオバナ5m ナギザキ8~4m (表層2m)

栄養たっぷりのグリーン。こぶ茶ダイブです。

エントリー直後はうわっと思いますが、だんだんと慣れて、これも一興と思えるのが不思議。

『ナギザキ』 フタホシキツネベラ



『ナギザキ』 オオウミシダトウマキクリムシ(巻貝)



 


ルリハタ

2025.05.15 16:36

天気 : 気温:23℃ 風向:南東

海況 :なぎ

水温 :18~17.5℃

透視度:ナギザキ10~3m 地蔵岩7~2m

スタッフ駒田です!

表層は相変わらず、濁り続けています。

地蔵岩では、サカタザメやカイワリを見つけるも、撮影はできず・・・

去っていく後ろ姿を、お客さんと一緒にみつめてました。

【ナギザキ】ルリハタ 水深25m



【ナギザキ】クダゴンベ



【地蔵岩】マダライロウミウシ



 


ナマコマルガザミ

2025.05.14 17:47

天気 : 気温:22℃ 風向:南東

海況 :なぎ

水温 :18~16.5℃

透視度:ナギザキ10~8m(表層2m) 地蔵岩8~6m(表層2m)

表層はしっかり緑色で視界不良。アンカロープが見つかりません。

-15m以深は視界が広がり、ナギザキ深場-30mではキンキンの冷たくキレイな潮。

『ナギザキ』 フチドリハナダイ 両サイドはアカオビハナダイyg



ナマコマルガザミ



『地蔵岩』 フタイロハナゴイ



オキナワベニハゼ



アカスジウミタケハゼ



画像5点 NE様


ニジギンポ

2025.05.13 16:26

天気 : 気温:23℃ 風向:南東

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:白野ビーチ8m

スタッフ駒田です。

今日も白野ビーチへ調査に行ってきました。

最近はニジギンポの卵をよく見かけるようになってきました。

卵を守る姿を撮影するのも楽しいです。

【白野ビーチ】卵を守るニジギンポ


タカクラタツ

2025.05.12 17:35

天気 : 気温:16℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :18.5℃

透視度:白野ビーチ8m

スタッフ駒田です!

タカクラタツを発見してから4カ月経ってしまいました。

白野ビーチが荒れてしまっても、高確率で戻って来るので、

相当この場所がお気に入りらしい

【白野ビーチ】タカクラタツ



【白野ビーチ】オオウミウマ 


オオウミウマ

2025.05.08 16:06

天気 : 気温:21℃ 風向:東

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:白野ビーチ10~15m

スタッフ駒田です!

今日は白野ビーチへ調査に行ってきました。

透明度も回復し、快適に散策できます!

白野のオオウミウマとタカクラタツは1匹づつ確認できてます。

【白野ビーチ】カンナツノザヤウミウシ



【白野ビーチ】オオウミウマ 潜降ロープに掴ってました。



 


ハクセンアカホシカクレエビ

2025.05.06 16:36

天気 : 気温:16℃ 風向:北東強風

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:ナギザキ10~8m オオバナ6~5m

ボート移動中は横からの雨風でしたが、到着した風陰になるナギザキやオオバナは静か。

『ナギザキ』 深場探索 スナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ


ウミウシカクレエビ

2025.05.05 16:12

天気 : 気温:21℃ 風向:南南西

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:オオバナ8m ナギザキ10~8m

ツルツルベタ凪快晴です。陸上の暑い日差し、水中は気持ちがいいひんやり具合。

『ナギザキ』 ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ



『ナギザキ』 サクラダイyg



画像2点:渋滞何キロかなCK様


ワニゴチ

2025.05.04 14:46

天気 : 気温:23℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :19℃

透視度:地蔵岩→白野ビーチ8m

久しぶりに地蔵岩エントリーから白野ビーチエグジットコース

砂地にはツバクロエイ



ワカヨウジ



フクロノリ布団でワニゴチ


クダゴンベ

2025.05.03 15:02

天気 : 気温:21℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :18~16.5℃

透視度:オオバナ8m ナギザキ12~8m

表層は緑濃く視界不良ですが、10m以深はすっきり良好。

ナギザキの深場は冷たくてきれいな潮が流れ込んでいて水温16℃ 意外と好き。

『ナギザキ』 クダゴンベ ペア


アーカイブ

アーカイブ