ダイブログDIVE LOG

ヒラスズキ

2025.03.07 16:52

天気 : 気温:11℃ 風向:北西

海況 :なぎ

水温 :18.5℃

透視度:内浦ビーチ15~12m

黒潮の支流が入り込んだのか、急激に水温上昇。青み有る潮です。

ミズホハタンポ群れも陽光浴びて気持ちよさそう。



敷石浅場を通過するヒラスズキ


ネコザメyg

2025.03.06 15:11

天気 : 気温:12℃ 風向:北北西

海況 :なぎ

水温 :17℃

透視度:内浦ビーチ10~5m



朝一から午前中は視界良好15mほど。昼には白濁りになりました。

砂地探索中、え~っ、こんなん久しぶり!ネコザメの子供と遭遇しました。



 


セトミノカサゴ

2025.03.05 16:12

天気 : 気温:15℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :17℃

透視度:内浦ビーチ8m

スタッフ駒田です!

連日の雨で、透明度は変わっていませんが、うねりは一旦収まりました。

砂地のハナイカやセトミノカサゴは、多少場所は変わるものの、まだまだ健在です!

【内浦ビーチ】セトミノカサゴ



【内浦ビーチ】ハナイカ



【内浦ビーチ】タツノイトコ


アカオビハナダイ

2025.03.04 16:32

天気 : 気温:11℃ 風向:東北東

海況 :なぎ

水温 :16℃

透視度:内浦ビーチ8m

終日の雨と冷たい風です。昨日のうねりは無くなり穏やかになりつつあります。

正面右のゴロタ転石エリアにクロサギが群れていました。1~2か月遅いかな。

例年ならばこのクロサギを追いかける何匹ものマトウダイがいるのですが...今期はついに現れませんでした。

最近はめっきり行く頻度が下がった3番ブロック下の群れるアカオビハナダイ。

「赤帯」がきれいなオスが何匹も居ついています。


オオモンカエルアンコウyg (ナイト有り)

2025.03.02 13:07

天気 : 気温:20℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :17℃

透視度:内浦ビーチ13m 白野ビーチ10m~13m

スタッフ駒田です!

内浦ビーチが開催して早くも5ヶ月経ってしまいました。

しかしマクロ生物もワイド生物も絶好調です!!

残すところ1ヶ月ですが、皆様のご来店をお待ちしております!

【内浦ビーチ】アジの群れ



【内浦ビーチ】オオモンカエルアンコウyg



【内浦ビーチ】スナダコ



【白野ビーチナイト】ホウボウyg



【白野ビーチナイト】オオウミウマ また新しく出た個体4体目





 


ヒレナガカンパチ群れ

2025.03.01 16:53

天気 : 気温:16℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :17.5~17℃

透視度:内浦ビーチ10m

水温が1~1.5℃上がりました。気温も高く午後の内浦ビーチ表層には赤潮のようなものも漂っていました。

水中は緑が強くなり視界10mほど。魚影は変わらずとても濃い状態。



『内浦ビーチ』 ヒレナガカンパチ


カスミフグ

2025.02.27 18:01

天気 : 気温:18℃ 風向:南東

海況 :なぎ

水温 :16℃

透視度:内浦ビーチ15~20m

スタッフ駒田です。

今日はゴロタエリアの21m転石付近で、普段見ないカスミフグを見かけました。

サザナミフグやスジモヨウフグとは違い、体に模様がないですが、結構可愛いです。

【内浦ビーチ】カスミフグ



【内浦ビーチ】カエルアンコウ 21mの左に曲がるロープの手前で発見



【内浦ビーチ】セトミノカサゴ


カスザメ

2025.02.26 17:18

天気 : 気温:10℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :16℃

透視度:内浦ビーチ15~20m

スタッフ駒田です!

最近はお昼になると、水面に大量のクラゲが入ってくるので

エキジット時に水面を見ると、普段見ない生物がいるかもしれませんね!

【内浦ビーチ】カスザメ



【内浦ビーチ】ハナイカ 


ミズホハタンポ群れ

2025.02.25 16:46

天気 : 気温:10℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :16℃

透視度:内浦ビーチ15m

今日もクラゲ類が多く流れ込んでいる内浦ビーチ 緑っぽさは薄まり少し青みすらありました。

普段は消波ブロックの中にいるミズホハタンポ達は外へ出てせっせと摂餌中。



『内浦ビーチ』 ツノダシ



『内浦ビーチ』 アジ群れの中で大きなイシガキフグ


クロホシイシモチ大群

2025.02.24 16:31

天気 : 気温:10℃ 風向:西

海況 :表層風波微

水温 :16℃

透視度:内浦ビーチ15~12m

クラゲ類が多く流入。表層はプランクトンが多いのでしょうか、アジが密集しています。



岩肌の海藻はアイゴの餌食



敷石エリアはアジが少し減り、代わってクロホシイシモチが勢力拡大


アーカイブ

アーカイブ