ダイブログDIVE LOG

クダゴンベ

2023.05.03 17:30

天気 : 気温:22℃ 風向:南東

海況 :なぎ

水温 :18.5℃ 

透視度:地蔵岩4m ナギザキ5m

水温が若干下がりました。

陸の暑さで汗ばんだインナーが水中でよく冷えます。

『地蔵岩』 イタボヤにアカスジウミタケハゼ



『ナギザキ』 クダゴンベ 狭い範囲に3匹います。



画像2点:TK様

 


オキノスジエビ

2023.04.30 16:22

天気 : 気温:20℃ 風向:北西

海況 :うねり微

水温 :19℃(-30m付近17.5℃) 

透視度:ナギザキ5m (-25m以深12m)

朝には雨はあがりましたが、陽光は出ず曇り空。

ナギザキ深場に冷たくてきれいな潮が入っていました。

こうなると増えるオキノスジエビ。

まだ大群とはいきませんが、岩穴奥にしか見られなかった数から、

今日は穴から溢れるぐらいまでに。明日からも期待です。


ハナイカ

2023.04.26 17:14

天気 :気温:15℃ 風向:南→西北西

海況 :風波弱

水温 :19℃

透視度:地蔵岩5m オオバナ5m

午前中は大雨でしたが午後にはすっかり晴れに。

風影になる『地蔵岩』は穏やか。風向きが変わった午後はここも穏やかな『オオバナ』

ハナイカ



デブっとした大きな個体 産卵前なのでしょう。

撮影:OM様

 


フィコカリス・シムランス

2023.04.25 16:35

天気 : 気温:17℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :19℃ 

透視度:地蔵岩5m オオバナ5m

午前中は晴れ間もありましたが、曇り空で水中は昨日同様に薄暗い状態。

『オオバナ』 じっくり観察するといろいろ発見があって面白い。

アカスジウミタケハゼ



フィコカリス・シムランス



大き目な個体です

画像2点:OM様


オキノスジエビ

2023.04.24 16:39

天気 : 気温:17℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :19℃ 

透視度:地蔵岩5m ナギザキ5m

曇り空と春の緑で水中はけっこう薄暗かったです。

今日もじっくりマクロフォトダイブ

『地蔵岩』 アライソコケギンポ



『ナギザキ』 オキノスジエビ ちょっとづつ増えてきました。



画像2点:OM様

 


クダゴンベ

2023.04.22 16:54

天気 : 気温:22℃ 風向:南

海況 :なぎ

水温 :19℃ 

透視度:地蔵岩6m ナギザキ6m

すっかり緑な海になりました。

地蔵岩で昨日とは別のイタボヤにイソハゼ



ナギザキではクダヤギにクダゴンベ若魚



画像2点:ST様


ハクセンアカホシカクレエビ

2023.04.21 16:09

天気 : 気温:22℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :19~18.5℃ 

透視度:ナギザキ8~6m

昨日に比べ水中は緑色が濃くなった気がします。

水温は少しづつ上昇。

『ナギザキ』 ハクセンアカホシカクレエビ



このスナイソギンチャクには10匹以上が居ついています。

撮影:KM様


イタボヤの仲間

2023.04.20 16:07

天気 : 気温:22℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :18.5℃ 

透視度:地蔵岩8m

じっくりとマクロフォトダイブ 地蔵岩2ダイブです。

よく成長している大きなイタボヤにアカスジウミタケハゼやコケギンポ。

あまりのシチュエーションにここから動けなくなりました。





画像2点:KM様


ネコザメ

2023.04.17 17:02

天気 : 気温:17℃ 風向:西

海況 :風波少し

水温 :18℃ 

透視度:イヌカ8m オオバナ8m

強めの西風が吹きましたが、水面がざわつく程度。

水中はおだやかでした。

「イヌカ」のネコザメ 今日は4匹に出会えました。


アカスジウミタケハゼ

2023.04.15 15:55

天気 : 気温:15℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :18℃

透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m

終日の雨です。東寄りの風でしたので須江内海はベタ凪。

やや薄暗さはありましたが、比較的良好な透視度でした。

『地蔵岩』 アカスジウミタケハゼ



『ナギザキ』 スケロクウミタケハゼ


アーカイブ

アーカイブ