ダイブログDIVE LOG
マルスズメダイ
2013.11.24 17:40
コケギンポ
2013.11.23 18:34
天気 :

水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ10~6m
ABEWEEKフォトセミナー 本日のテーマは「構図」
じっくり撮影できるコケギンポが取り上げられました。

みなさんの視線の先には

写真2点 ゲスト キム兄様
写真映えする色のこのコケギンポ
来週開催の「ABECUP」の指定被写体にも選ばれそう。。。
◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・カミソリウオ・ウミテング
ミジンベニハゼ・メジロダコ・セボシウミタケハゼ
オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ・コケギンポ
アカヒメジ群れ・アカカマス群れ・アオリイカ群れ
メガネゴンベ・ハゴロモハゼsp・イレズミハゼspなど
サクラダイ
2013.11.22 18:57
天気 :

水温 :ナギザキ20.5℃ 内浦ビーチ20.5℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ12~8m
今日は阿部秀樹カメラマンと『ナギザキ』へ。
某ダイビング誌の取材撮影である。
キシマハナダイやイバラタツ、フチドリハナダイを中心に狙うが、
お目当てのキシマハナダイ性転換中の個体は岩陰に隠れてしまい
阿部カメラマンはシャッターを切れなかった。
あきらめ移動しようとしたが、阿部氏は数回ストロボを発光させた。
隠れず泳いでいるメスの写真を押さえているのだろう。
夜、「キシマはダメでしたね、また次回に。」と話しかけると、
「そうだね、こんなのしか撮れなかったわ。」と言う。

撮影:海洋写真家 阿部秀樹
愕然。。。あの短い時間でさらりとこんなの撮ってんの。
さて、数多くいるサクラダイ、メスからオスへ転換中の個体が
今何匹も見られます。
中にはメスの特徴・背中の黒点を出したまま、
メスに求愛アタックしていくものも。
言い寄られるメスの気持ちはどうなんでしょう。

あなた!写真のクオリティを比べないのっ!
◆ナギザキ キシマハナダイ・オシャレハナダイ・フチドリハナダイ
サクラダイ・ケラマハナダイ・クダゴンベ・イバラタツ
スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ・アオサハギ
モンハナシャコ・オルトマンワラエビ・イサキ群れ など
イバラタツ
2013.11.20 20:20
天気 :

水温 :ナギザキ21℃ 内浦ビーチ21℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ10~6m
『ナギザキ』キシマハナダイのオスがいなくなり1ヶ月以上。
残ったメスの中に大きな個体がいましたが、
彼女がオスへと性転換を行っています。
体表に独特のラインが淡く出始めています。
(近々写真に収めてきます)
「イバラタツ」現れてから3週間。

きれいなヤギ類が多いエリア、絵コンテが膨らみますね~。
◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・イバラタツ
クダゴンベ・アカホシカクレエビ・イサキ群れなど
◆内浦ビーチ マルスズメダイyg・カミソリウオ・ヒレナガハゼ
ウミテング・アカヒメジ群れ・イレズミハゼspなど
クロイシモチ
2013.11.18 15:24
天気 :

水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ10~6m
朝8時の水中は綺麗ですね♪
-25mでも8mくらいは見えていました


朝から光当てられて嫌そうにしてたクロイシモチ
ハナイカも同じ場所で観ることができてます。

休憩中、第1教室の日向にいてるとぽかぽか暖かいですが、外に出るとやっぱり寒い。
でも海況は良くて、太陽の光も綺麗に入ってくるので、2ダイブ目は平均水深4mでゆ~っくり遊びました

浅場のテトラにはクロホシイシモチがすごい群れです。

こんな時はワイドレンズが欲しいですね~
◆内浦ビーチ ハナイカ・イロカエルアンコウ・ウミテングyg
コケギンポ・イナセギンポ・ミナミギンポ
モンハナシャコ・マルスズメダイyg など
カミソリウオ
2013.11.17 18:25
天気 :


水温 :ナギザキ22℃ 内浦ビーチ21.8℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ7~5m
午前中少し雨が降りましたが、昼からは良い天気になりました。
予報よりも天気が良くてよかった♪
水温が21度台と少しずつ下がってきてますが、まだウエットスーツの方も沢山。
晴れてよかったなぁ。
僕はもうウエットで潜れませんが

内浦ビーチでずっと同じところにいてくれてるカミソリウオのペア

よ~くみてると口を開けたりするし、目も可愛いですよ

◆ナギザキ フチドリハナダイ・クダゴンベ・アカホシカクレエビ
スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・カミソリウオ・イロカエルアンコウ
ウミテングyg・オドリカクレエビ・ニシキウミウシ
ミヤコウミウシ・ミナミギンポ・キミシグレカクレエビ など
ニシキフウライウオ
2013.11.16 17:55
天気 :

水温 :ナギザキ22.5℃ 内浦ビーチ22.5℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ7~5m
内浦ビーチにニシキフウライウオが登場です

穏やかな海況だったので少し離れたオオバナまで泳いできました。
セッティング中にいてたらいいですね~ってゆってたらほんまにいました

ビックリでしたよ


写真はゲスト様撮影
黄色に赤の模様。
綺麗で可愛かったですよ♪
遠征してよかったな~

◆ナギザキ フチドリハナダイ・クダゴンベ・アカホシカクレエビ
スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナイカ・イロカエルアンコウ
ウミテングyg・オドリカクレエビ・ニシキウミウシ
カミソリウオ・コケギンポ・キミシグレカクレエビ など
メガネゴンベ
2013.11.15 18:33
天気 :


水温 :ナギザキ22.5℃ 内浦ビーチ22.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ10~5m
ちょっときれいになってきた感じ。
『ナギザキ』は澄んできたので、『内浦ビーチ』にも
いい潮がまわってくるといいですね。
『内浦ビーチ』の浅場でメガネゴンベを見かけました。
串本エリアでは多分普通にいるのかも。
須江では珍しいです。

色がきれいなおしゃれメガネです。
◆ナギザキ オシャレハナダイ・ヒレナガカンパチ・サクラダイ
スケロクウミタケハゼ・イセエビ(穴の中に数十匹)
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・イレズミハゼsp・オドリカクレエビ
オキナワベニハゼ・メガネゴンベyg など
メジロダコ
2013.11.13 16:11
天気 :

水温 :内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ7~4m
今日は調査で内浦ビーチを潜ってきました。
浅場は7mくらい見えているけど、深場はまだまだ白っぽく濁ってました。
そんな深場をメインに調査しました。
クルマダイいないかな~って潜ってて、おっ!!っと思ったらアカネキントキ

遠目から見たら似てて期待したのに


でも内浦ビーチの人気者

メジロダコを発見!
今シーズンは初かな?
そろそろ出てきてほしいな~って思ってたらいましたねー

あんまりウロウロしないで下さいね

カエルアンコウ
2013.11.12 17:01
天気 :

水温 :内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ7m
冷えますね~
北西からの冷たい風が濡れた頭を冷やしてきます

フードは水中から上がってからも必要ですよ

透視度は水深20mでも7mくらい見えていて少し良くなりました。
浅場も7mくらい見えているけど浮遊物で白っぽい

でも水温が下がってきたからかな?アカカマスが少し増えてきました


大きな群れになってほしいですね~
水深21mにあるカゴには今日もカエルアンコウを2個体確認できました。

この子は2㎝くらいで少し小さめ。
上手いこと隠れてるからなかなか見つからん

敷石エリアでよく観ることができるイシヨウジ

ペアでいると写真を撮りたくなっちゃいます

◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・ウミテングyg・カミナリイカ
ミジンベニハゼ・オキナワベニハゼ・イレズミハゼsp
ウミシダヤドリエビ・クロメガネスズメダイyg など
アーカイブ
- 2025年09月 (8)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
水温 :ナギザキ20.5℃ 内浦ビーチ20.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15~8m
今日はきれいだった~ 今季一番です。
今までが悪すぎとも言えますけど。
いい潮が入り込み、『ナギザキ』はイサキが渦を巻き、
浅場はマアジの群れ、水面はトウゴロウイワシがいっぱいでした。
ヤギ類やトサカはポリプを広げ、スズメダイやハナダイは活発に
プランクトンを捕食。テンション上がります。
『内浦ビーチ』も良好。
広く白い砂地に陽光が届き、気持ちよかった~。
浅場のハタンポの群れはキラキラ、ワイド撮影が楽しそうでした。
敷石エリアではスズメダイがいっぱい。
伸張した尾びれがきれいなシコクスズメダイやマルスズメダイの
子供たちは目を引きます。
撮影:ゲストKさま
◆ナギザキ イサキ大群・フチドリハナダイ・レンテンヤッコyg
ケラマハナダイ・スケロクウミタケハゼ・マアジ群れ
アカホシカクレエビ・イソバナカクレエビ・サクラダイ
アオサハギ・アオリイカ・オルトマンワラエビ など
◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・ウミテング・ミジンベニハゼ
メジロダコ・コケギンポ・アカホシカクレエビ
アカヒメジ群れ・ヨスジフエダイ群れ・ササハゼ
クロホシフエダイ群れ・キミシグレカクレエビ
クラカケトラギス・アカハチハゼ・オドリカクレエビなど