ダイブログDIVE LOG
クダゴンベ
2014.01.11 20:07
カスザメ
2014.01.08 17:47
天気:

水温 :内浦ビーチ16.5~15.5℃
透視度:内浦ビーチ20~10m
朝から雨がしとしと。
薄くなった頭頂にポタポタと冷たい雨しずく。
重たい鉛色の空がを反射する暗い水面。
気乗りしにくい内浦ビーチエントリー前。
えいやっ!と飛び込んでみると
今季一番の透視度、気分は一気に上昇しました。
20m先までくっきり、20m先のコケギンポも見える!(これはウソ)
ふあふあヒメホウキムシに囲まれたコケギンポを見に行くと、
2匹が大口開けて咬み付き合い。

激しいバトルが3分ほど。これは動画の方がよかったかも。
カスザメが珍しく浅い岩場を飛行中。

岩場に着地点が見当たらなかったようで、このあと斜面を
砂地に向かってハンググライダーのように
滑空(滑水?)していきました。かっこよかった~

※昨日1/7ログの「コクテンベンケイハゼ?」は、
今日のチェックでやはり尾鰭黒斑がなく、
「イレズミハゼ属の1種-2」でした。
◆内浦ビーチ ジャパニーズピグミーシーホース・ミジンベニハゼ
メジロダコ・カミナリイカ・スナダコ・カスザメ
コケギンポ・イッテンアカタチ・トゲカナガシラ
マアジ群れ・ムツ群れ・クロホシイシモチ群れ など
コクテンベンケイハゼ?
2014.01.07 18:28
天気:

水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
『内浦ビーチ』敷石エリアはマアジの群れが大きくなってきました。
ムツの群れも加わり賑やかです。
浅場はイレズミハゼspやベンケイハゼ、ジャパピグなど、
あっという間に時間が経ってしまうほど集中させてくれる被写体が
いっぱいです。

コクテンベンケイハゼと思って撮りましたが、
不明瞭なだけか、尾鰭の黒斑が無いように見えます。
どうなんでしょ? 明日再チェックします。
◆内浦ビーチ メジロダコ・イッテンアカタチ・ハゴロモハゼsp
ウミテング・ミジンベニハゼ・アカホシカクレエビ
オドリカクレエビ・コケギンポ・イレズミハゼsp
ベンケイハゼ・ジャパニーズピグミーシーホース
ムツ群れ・マアジ群れ など
アオリイカ
2014.01.05 16:07
天気:

水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ18~12m
天気も海も穏やかな いいダイビング日和に
透明度も良くて 浅瀬は光が入り込んできれいでした。

そんな中、水面付近に アオリイカが ふわふわと泳いでいました。
小さいサイズの固体は 群れていることも多いのですが
この子は1匹だけで 近寄っても逃げずに撮らせてくれました。
ベタ凪で天気もいいときは 浅瀬を探検するのも楽しいですよ。
◆内浦ビーチ メジロダコ・トゲトゲウミウシ・ハゴロモハゼsp
ミジンベニハゼ&クロイシモチ・スナダコ
ウミテング・マトウダイ・アオリイカ
ジャパニーズピグミーシーホース
マルスズメダイ・コケギンポ・マアジ群れ など
メジロダコ
2014.01.04 19:37
天気:

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
内浦ビーチの掃除機近くに まだかわいいサイズのメジロダコが 出てくれました。

お家は空き缶でほとんど砂に埋まっています。
しばらく居てくれるといいんですけどね。

砂地の奥のほうに居るハゴロモハゼSP
今日は近くまで寄らせてくれたのですが、なかなか背びれを広げてくれず...
ここの砂は粒子が細かいので 砂の巻上げに注意が必要です。
トゲトゲウミウシは今日も居てくれていました。
明日も見つかるかな~。
◆内浦ビーチ メジロダコ・トゲトゲウミウシ・ハゴロモハゼsp
イッテンアカタチ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
カミナリイカ・ウミテング・マトウダイ
ジャパニーズピグミーシーホース
マルスズメダイ・コケギンポ・マアジ群れ など
ヒョウモンダコ
2014.01.03 17:16
天気:

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ12~10m
内浦ビーチラダー付近でよく出会うヒョウモンダコ。
猛毒があり咬まれると危険!な生き物代表格ですが、
コミカルな動きは見ていて楽しいです。

本日のトゲトゲウミウシ

写真2点:ゲストI様撮影
ストロボoff、ライトの光で撮っていらっしゃいました。
◆内浦ビーチ メジロダコ・トゲトゲウミウシ・ハゴロモハゼsp
イッテンアカタチ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
カミナリイカ・ボウズコウイカ・ウズラカクレモエビ
ヒョウモンダコ・ホソフウライウオ・ウミテング
オキナワベニハゼ・コケギンポ・マアジ群れ など
トゲトゲウミウシ
2014.01.02 17:42
天気:

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
新年2日目、また素敵な出会い。

昨秋に数回目撃された個体に比べて
一回り小さなトゲトゲウミウシです。
水温下がって縮こまっちゃったわけではないでしょ。きっと別個体。
ジャパニーズピグミーシーホース
尾を絡める場所が少ないのか、よく移動します。

漂うように泳いでいるところをピントばっちり!
写真2点:ゲストmayu様
昨夜の『白野ビーチナイト』
キビナゴの大群が浅瀬に押し寄せ、カスザメの捕食シーンが
何度も見られました。
この調子だと2011年2-3月「キビナゴパニック&カスザメアタック」
再来となりそうです。
◆内浦ビーチ イッテンアカタチ・メジロダコ・ハゴロモハゼsp
ミジンベニハゼ&クロイシモチ・ホソフウライウオ
マトウダイ・ウミテング・アカスジカクレエビ
オキナワベニハゼ・コケギンポ・トゲトゲウミウシ
ジャパニーズピグミーシーホース・マアジ群れ など
ハナイカ
2014.01.01 16:45
天気:

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15m
あけましておめでとうございます。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
強い西風が吹き水面は波立ちましたが、水中はいたって穏やか。
内浦ビーチは15m以上の視界があり、新年の出だし快調です。
1番、6番ブロック周りでハナイカに出会うことができました。

ふらふらホソフウライウオはいかがですか?
透明感があるきれいな体色です。

写真2点:ゲストK様
◆内浦ビーチ ハナイカ・メジロダコ・カミナリイカ・ハゴロモハゼsp
トゲカナガシラ・ウミテング・ホソフウライウオ
ミジンベニハゼ&クロイシモチ・コケギンポ
ジャパニーズピグミーシーホース・オキナワベニハゼ
マアジ群れ・アカネキントキ・マトウダイ など
ジャパニーズピグミーシーホース
2013.12.31 17:41
天気:

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15~12m
大晦日の潜り納め、暖かく穏やかな1日となりました。
透視度も良好、気持ちの良い海です。
1番ブロックのニシキウミウシの子供。
スポットライトでカッコよく。

ラダーそばのジャパニーズピグミーシーホース。
少しずつ大きくなってきました。

写真2点:ゲストN様
今から『内浦ビーチナイトダイブ』で潜り納めに行って来ます!
みなさま今年1年ありがとうございました。
新年もよろしくお願いします。
みなさまにとって素敵なダイビングライフが送れますように。
◆内浦ビーチ イッテンアカタチ・ハゴロモハゼsp・ミジンベニハゼ
ウミテング・マアジ群れ・オドリカクレエビ
メジロダコ・セボシウミタケハゼ・コケギンポ など
浅場、深場といい感じ
2013.12.30 17:31
天気:晴れ 気温:10℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ16~12m
さあいよいよ明日は大晦日、そう、内浦ナイトの初日ですね。
来年は1月から3月にかけて、良い潮といい月周りの限定日で内浦ナイトを満喫できますよ。
開催日はトップページで[[EE:SE00F]]
では、今日のログです。
まずはメジロダコのチビが新たに見つかりました。かわいいです。
ぜひ、リクエストください。
そして、僕のおススメは、8番ブロックの手前にアカネキントキが居て中層をアジの群れが泳いだりするのでワイドでよい被写体ですね。

ウミウシもチラホラ、ミドリリュウグウを2箇所で見かけました。
個人的にリュウグウ系は好きではないのでゲスト様に紹介するだけになってしまいました[[EE:SE40E]]
深場のハゼもすべて健在で、ハゴロモSPも元気です。
充実してきたのは浅場でウミタケハゼの仲間が居る新しいナンヨウキサンゴも見つけました。
すごく撮影しやすいし水深も8m[[EE:SE420]]いい感じです。

エグジットエリアにはニラミギンポやミナミギンポも落ち着いてます。

ジャパピグは良く動きますが少し大きくなってきたような気がします。
そして、さあ浮上、って、思ったときラダーしたに居たヒョウモンダコ。
そう、毎年、今頃になると姿を見せるんですよねー[[EE:SE405]]

ということで後、30時間で2014年です。
皆さん、良い大晦日とすばらしい新年をお迎えください。
アーカイブ
- 2025年09月 (8)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
水温 :ナギザキ16℃ 内浦ビーチ16℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m
今日はまた特別に水がきれい。
浮遊物がなく透き通っていました。
『ナギザキ』のクダゴンベ
近くには何ヶ所ものヤギにガラスハゼ
写真2点:ゲスト浅井様
ここだけで1ダイブ遊べます。
明日は平成26年『須江安全潜水祈願祭』です。
150名のダイバーが訪れる大きなイベント。
この透視度と天候なら皆さんに水中を存分に
楽しんでいただけそうです。
◆ナギザキ クダゴンベ・ガラスハゼ・ウデフリツノザヤウミウシ
ハマチ群れ・マアジ群れ・アカホシカクレエビ
オルトマンワラエビ・モンハナシャコ など