ダイブログDIVE LOG

クリアクリーナーシュリンプ

2015.10.24 18:54


天気: 気温:22℃ 風向:北東→南西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ23.0℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

『内浦ビーチ』
右側ゴロタエリアにクリアクリーナーシュリンプが10匹集まっている
岩の隙間をゲストさんが発見。
ウツボをよってたかってクリーニングするシーンが見られました。
ときおり開ける口の中に2匹入り込んだり、背中やアゴ下など、
すさまじかったです。



◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ゼブラガニ
         カミソリウオ・アオハタ・オドリカクレエビ・カスリハゼ
         ネンブツダイ群れ・クロホシイシモチ大群・アオサハギ
         クリアクリーナーシュリンプ など


黄色のカエルアンコウ

2015.10.25 16:30


天気:晴れ 気温:21.5℃ 風向:西→北北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ23.2℃
透視度:内浦ビーチ12~6m

内浦ビーチもオープンして3週間が過ぎました。
先々週からのうねりもようやく収まり始め少しずつですが水も綺麗になってきました。

オープン当初から深場の砂地をウロウロしているカエルアンコウ。
今日も26mで観察できました。


画像は過去のものです。

小石の駆け上がり地帯には、沢山のクリアクリーナーシュリンプで居てます。
小さな1つの穴に10匹や2つの穴に分かれていますが20匹程居て魚にとっては絶好のクリーニングステーション[[EE:SE420]]
水深も11m前後ですので、じっくり時間をかけてシャッターチャンスを狙ったりカメラ設定やストロボ光量を変えての撮影を楽しんだりできます。


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ヒレナガネジリンボウ・アオリイカ
       オオモンハタyg、アオハタ・オドリカクレエビ・カスリハゼ
       クサハゼ、カエルアンコウ、セミホウボウ、ネンブツダイ
       群れ、クロホシイシモチ大群、アオサハギ、
       ミナミハコフグyg<クリアクリーナーシュリンプ など



オオモンカエルアンコウyg

2015.10.27 12:16


天気: 気温:22℃ 風向:南東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

『内浦ビーチ』
徐々に水温が下がってきました。
まだウエットスーツ+インナー姿で粘っていますけど、
来月にはぼちぼちドライかなぁ~。

コトブキテッポウエビとヒレナガネジリンボウ -15m


セミホウボウyg -18m


オオモンカエルアンコウyg -13m


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ヒレナガネジリンボウ・アオハタ
         オドリカクレエビ・カスリハゼ・ササハゼ・クサハゼ
         オオモンカエルアンコウyg・クロホシイシモチ大群
         クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ など



今年も登場 ハナゴンベyg

2015.10.28 17:09


天気:晴れ 気温:22℃ 風向:北西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ9~6m


冬の足音が聞こえてくるような北西の風。
それでも地上は温かく秋晴れです。

毎年内浦ビーチに現れるハナゴンベygが現れました。
場所はともかく、実に撮影しにくい所で見つかりました。
でもコンパクトなら十分狙っていただけます。


ピントが甘すぎますが・・・ゴメンしてくださいね。

昨日のカエルアンコウはほぼ定位置でしょう、今日も観察できています。
オレンジ色がとても綺麗でアクビもパクパクしてくれます。



今日のゲスト様のご希望は『マルスズメダイ』でして、探してやっとペアをご紹介できました。
ゲストさん、そのペアのマルちゃんに刺さってしまいました。
まったく動かずにマルちゃんペアなのでウロウロ探していると・・・
ヌノサラシが、なんか食った!!


口元には尾びれが出たままです。

いよいよ内浦ビーチもベストシーズンになってきましたよ。
ゆっくりカメラ片手に潜りに来てください。

◆内浦ビーチ ヒレナガネジリンボウ・オオモンカエルアンコウyg
       マルスズメダイ(シングルはいっぱい、ペアは1組)
       クロホシイシモチ大群・イサキygの群れ、ユカタハタ
       クリアクリーナーシュリンプとウツボ、ヌノサラシなど



ハナゴイyg

2015.10.30 18:57


天気: 気温:20℃ 風向:北西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ22.0℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

『内浦ビーチ』
先日より基点の大岩に居ついているカエルアンコウですが、
オオモンと思いきや、エスカの雰囲気がどうもイロカエルのような。


敷石エリアでソラスズメダイに混じって見られるハナゴイの子供。
水温が下がってくるこの先には出会えなくなってしまいます。
綺麗な体色は眼をひきますね。



◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・イロカエルアンコウ
         ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
         マルスズメダイ・ハナゴイ・ネンブツダイ群れ など


ニシキフウライウオ

2015.10.31 19:36


天気: 気温:16℃ 風向:北 海況:凪
水温 :内浦ビーチ22.0℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

『内浦ビーチ』
砂地エリアのカミソリウオ、ペアは解消となったのか、
単独のオスがポツンと寂しそうに漂ってました。


午後には嬉しい生物情報が飛び込んできました。
ニシキフウライウオ -12m

                       画像2点:ゲストHH様
ハネウミヒドラに居ついているのは初めて見ました。
多くのダイバーが入っていただくと、それだけたくさんの
生物目撃情報が挙がってきますね。
内浦ビーチはなお賑やかになってきました。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・イロカエルアンコウ
         ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
         マルスズメダイ・ハナゴイ・クロホシイシモチ大群
         カミソリウオ・ニシキフウライウオ
         クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ など

ミゾレフグyg

2015.11.01 21:28


天気: 気温:17℃ 風向:北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ23.5℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

一夜にして劇的に透明度アップ!
水温も1.5℃上がりました。 驚いた~

あまりにきれいに遠くまで見渡せる『内浦ビーチ』
気持ちよくの~んびり潜ることができました。

『内浦2番ブロック』にて

                       撮影:ゲストHH様
見たことのない物体がふあふあしているのを目にして、
「何じゃこりゃ?」

ミゾレフグの幼魚と思われます。
他のエリアでは出会えるのでしょうか?
なんせ私自身も含め須江で初記録です。興奮した~


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・イロカエルアンコウ
         ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
         マルスズメダイ・ハナゴイ・クロホシイシモチ大群
         ミゾレフグyg・ニシキフウライウオ・メジロダコ
         クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ など



イロカエルアンコウ

2015.11.02 18:44


天気: 気温:16℃ 風向:北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ23℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

一気に上がった透明度は下がってしまいましたが、
十分な視界です。

『内浦ビーチ』
ニシキフウライウオ -12m

若い個体です。

イロカエルアンコウ -14m

1m移動です。                画像2点:ゲストTK様
1mしか動いていないこの相手を探すのに苦労しました。
毎日潜らないと追跡できなくなるのが心配

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・イロカエルアンコウ
         ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
         マルスズメダイ・クロホシイシモチ大群
         ニシキフウライウオ・クリアクリーナーシュリンプ
         ネンブツダイ群れ など

ネンブツダイ群れ

2015.11.03 18:17


天気: 気温:18℃ 風向:北→西南西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

穏やかでまったりのんびりとした陸上と水中。
『内浦ビーチ』では、もう1匹ニシキフウライウオが登場。
イロカエルアンコウは予想通り移動しており、
1ダイブ目に自力で見つけられず、後にご利用ショップスタッフに
居場所を教えてもらうことに。明日も心配

ネンブツダイ群れ -12~10m

ここは絡めてヨスジフエダイやハナミノカサゴ、ユカタハタなど、
欲張り構図がいっぱいです。

ミジンベニハゼ-25m

                       画像2点:ゲストNY様
またまたお腹が大きいです。今の卵がハッチアウトすれば、
すぐに産卵ですね。11月の産卵は須江初です。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・イロカエルアンコウ
         ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
         セミホウボウ・マルスズメダイ・ネンブツダイ群れ
         ニシキフウライウオ・クロホシイシモチ大群
         カスリハゼいっぱい クサハゼだらけ など

クダゴンベyg

2015.11.06 18:59


天気: 気温:21℃ 風向:東北東→東南東 海況:凪
水温 :ナギザキ22.5℃ 内浦ビーチ22.5℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ10~8m

久しぶりに『ナギザキ』へ
内浦はもちろん楽しいけど、岩場のナギザキは
目線が変わって新鮮でした。

クダゴンベ -24m

ちょっと見ぬ間に大きくなったね。

『内浦ビーチ』
セミホウボウyg -20m

ここ数日は決まった範囲で出会えています。
オドオドした大きな目と、レンズを避けるようにクルクル向きを
変えるところに、こちらのっ気が出ます。

イロカエルアンコウyg(オオモンか?と諸説あり) -13m

時折り大きなあくびを見せてくれます。

ミジンにハナゴンベyg、ニシキフウライウオなど役者いっぱいです。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・イロカエルアンコウ
         ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
         セミホウボウ・マルスズメダイ・ネンブツダイ群れ
         ニシキフウライウオ・クロホシイシモチ大群 など

アーカイブ

アーカイブ