ダイブログDIVE LOG

ヒフキヨウジ

2014.09.10 16:03


天気: 気温:28℃ 風向:北東→南西
水温 :地蔵岩・ナギザキ25~24℃
透視度:地蔵岩10~7m ナギザキ10~7m

今日も風が弱く、穏やかな海況。
透視度も少しアップで良い状態です。

昨日からグローバルな須江ダイビングセンター。
こんな時はタブレットが便利ですね
アプリが訳してくれる

海外のダイバーでもカメラ一式は全部 MADE IN JAPAN
日本の水中カメラ製品はスゴイ!!

地蔵岩のヒフキヨウジ

                  ゲスト Bobby様 撮影
ペアで観れてます。

ハッチアウト寸前のクマノミ卵

                  ゲスト Bobby様 撮影
目がギラギラやー!
今にも出て来そう

◆地蔵岩  ネジリンボウ・オドリカクレエビ・コケギンポ
        オオモンカエルアンコウペア・イセエビ
        ヒフキヨウジ・オキナワベニハゼ  など

◆ナギザキ キシマハナダイ・ガラスハゼ・キサンゴカクレエビ
        イサキ大群・オルトマンワラエビ など

ネコザメ

2014.09.11 15:11


天気: 気温:25℃ 風向:南西
水温 :犬飼の浜25℃ ムロバエ25~24℃
透視度:犬飼の浜10~7m ムロバエ10~5m

本日はMr.Bobbyとマンツーマン。

まずはリクエストのネコザメを狙って犬飼の浜にダイブ!

見つけたニャー

                    ゲスト Bobby様 撮影
合計3個体見れました
透明度もまずまず。
1番のリクエストがネコザメやったので見れて良かった~

でっかいトビエイも。

                    ゲスト Bobby様 撮影

ムロバエではドチザメいっぱい。
僕も今シーズン初!
洞窟の奥でライトの光に反射してキランと光る目が恐ろしい
でも迫力ありますよーー

◆犬飼の浜  ネコザメ・トビエイ・アカエイ・イシガキダイ
         コロダイ・ハナハゼ・オドリカクレエビ など

◆ムロバエ  ドチザメいっぱい・キビレマツカサ・イサキ大群
         ニザダイ群れ・キホシスズメダイ群れ  など

ソメワケヤッコyg

2014.09.12 16:53


天気: 気温:24℃ 風向:北東
水温 :ナギザキ24.5~23℃
透視度:ナギザキ10~8m

『ナギザキ』2ダイブ

先日見たジョーフィッシュの口内保育はどうなったかと見に行くと、
すでにハッチアウトは済み、真新しい卵に入れ替わっていました。



また数日間は楽しめそう。

深場クルマダイ・エリア
先日報告の幼魚 五百円玉強サイズでした。



広範囲に探せば、きっとまだまだいるんでしょうね。

須江では少ないソメワケヤッコ
出てきた!と思ったらすぐに隠れ、苦闘です。



ハタタテハゼ これも須江には少ない種



今日は(も)どれもシャキっとしないピンボケ連写。
この連休にはゲストさんがビシっと撮ってくれるはず、です。


◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・キサンゴカクレエビ
        サクラダイ・アカホシカクレエビ・ソメワケヤッコyg
        クルマダイ・ジョーフィッシュ・ハタタテハゼ
        マツカサウオ・コケギンポ・イサキ大群 など 
  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら




ハクセンアカホシカクレエビ

2014.09.13 17:53


天気: 気温:26℃ 風向:北東→西
水温 :ナギザキ25.5~24℃ 犬飼の浜25℃
透視度:ナギザキ8~6m 犬飼の浜6m

水温上昇 今季一番です。

『ナギザキ』
魚の成長は早いですね。1ヶ月で倍の大きさになりました。
ミナミハコフグ -10m



ソメワケヤッコyg 昨日と同じ場所に -20m
ちょこまか動きまわり、10枚切ってやっとこさ真横を撮れました。



ハクセンアカホシカクレエビのクリーニングステーション -27m
今日はウツボが張り付いて掃除待ち。



深場クルマダイエリアにはクルマダイygが何匹もいるとの情報。
近くでスジクロユリハゼの目撃情報も。
注目エリアです。


●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。 

◆ナギザキ ジョーフィッシュ口内保育・ソメワケヤッコyg
        ハクセンアカホシカクレエビ・ガラスハゼ・サクラダイ
        ハタタテハゼ・ミナミハコフグ・コガネスズメダイyg
        コロダイyg・クマノミ卵・イサキ群れ など

◆犬飼の浜 ネコザメ・トビエイ・オドリカクレエビ・ハナハゼなど
 
  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら



クルマダイyg

2014.09.14 16:51


天気: 気温:26℃ 風向:北東
水温 :ナギザキ25.5~24℃ 地蔵岩25.5℃
透視度:ナギザキ8~5m 地蔵岩7~4m

1本目からクルマダイygを観にナギザキの深場に行ってきました。



真っ黒の体から、赤っぽい体に変色中ですね。
体は赤くなってるのに、ヒレはまだ黒色。
体から赤くなるんや!
初めて知りましたー

地蔵岩のネジリンボウ&ニシキテッポウエビ

今日はかなり堂々としてた!
30cmくらいまで近寄っても問題無し!
ニシキテッポウエビもせっせと働いてたなー

水温が上がってクマノミygも増えてきました。

8月は見れなくて寂しかった。
やっぱり夏にはこの子を見たいですね!

写真3点はゲスト様にお借りしました。

●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。 

◆ナギザキ  クルマダイ成魚&幼魚・ソメワケヤッコyg・ガラスハゼ
         アカホシカクレエビ・マツカサウオ・コケギンポ
         コガネスズメダイyg・コマチコシオリエビ など

◆地蔵岩   ネジリンボウ・ヒフキヨウジ・オオモンカエルアンコウ
         コケギンポ・オキナワベニハゼ・オドリカクレエビ
         アオサハギ・クマノミyg・アオリイカ など

ネコザメいっぱい

2014.09.15 16:13


天気: 気温:26℃ 風向:東
水温 :ムロバエ25.5~23℃ 犬飼の浜26~25℃
透視度:ムロバエ10~7m 犬飼の浜5m

3連休はいい天気が続いて、穏やかな海況に恵まれました。

犬飼の浜ではネコザメお気に入りの場所発見です!
5m以内に6匹は確認できました


ちっさい子が多くて可愛かった
僕のライトと比べて。

ちっさいでしょ!
ネコザメは20cmくらいかな。

貝持って行ったら嫌そうにされた。
でも癒される~

●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。

◆ムロバエ  ドチザメ・キビレマツカサ・ヒレナガカンパチ
         イサキ大群・シラコダイ群れ・ニザダイ群れ
         キンギョハナダイ・イセエビ など

◆犬飼の浜  ネコザメ10匹以上・オドリカクレエビ・コケギンポ
         クマノミ・コロダイ など

カワリハナダイ

2014.09.16 18:08


天気: 気温:26℃ 風向:東
水温 :ナギザキ25.5~24℃ 犬飼の浜25℃
透視度:ナギザキ6m 犬飼の浜4m

南からのうねり、-25m付近でも底ゆれを感じました。
透明度は落ち、砂地の「犬飼の浜」は砂が舞い上がり低視界に。

『ナギザキ』カワリハナダイ
ネンブツダイやクロホシイシモチと混泳しているところを
-28mで見つけました。


                    撮影:ゲストN様
これまで見られていた-38mの個体より小さいように見え、
別個体ではないかと思います。
写真左側にはキシマハナダイyg、アカオビハナダイもいて、
同じフレームに収まっちゃうんじゃないかとちょっと興奮でした。。。

『犬飼の浜』ネコザメyg 今日は8匹






●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。 

◆ナギザキ キシマハナダイ・カワリハナダイ・フチドリハナダイ
        ソメワケヤッコyg・アカスジカクレエビ・マツカサウオ
        コガネスズメダイyg・キサンゴカクレエビ など

◆犬飼の浜 ネコザメいっぱい・トビエイ・アカエイ など
 
  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら



(無題)

2014.09.18 17:38


天気: 気温:26℃ 風向:南南西
水温 :ナギザキ25.5~24℃
透視度:ナギザキ6m

穏やかな海況が続いています。
ナギザキの-40mまで潜っても水温24度は全然寒さを感じませんね
8月が冷たすぎたのか?
でもボートでの移動中の風が少し冷えてきたように思います。

フチドリハナダイは成長が止まったのか?

オスにはなかなかなってくれませんね

ヒトデヤドリエビ


写真2点はゲスト様撮影

◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・フチドリハナダイ
        ソメワケヤッコyg・ハタタテハゼ・マツカサウオ
        コガネスズメダイyg など

ガラスハゼ&卵

2014.09.20 15:32


天気: 気温:21℃ 風向:北東
水温 :地蔵岩24.5℃ ナギザキ24.5℃
透視度:地蔵岩10~8m ナギザキ10~8m

北東の風で須江の湾内はベタ凪。

『地蔵岩』 キタマクラをくわえるエソ



悲しいカメラ目線をくれるキタマクラ
でもどうしてあげることもできませんし

『ナギザキ』ガラスハゼと卵



周りのヤギに1cmクラスのガラスハゼも何匹か見かけました。

イシモチ類の稚魚でしょうか。
根のトップに数匹、これも1cmです。


                       画像3点:ゲストK様

◆地蔵岩  ネジリンボウ・オドリカクレエビ・アカホシカクレエビ
        ヒフキヨウジ・オキナワベニハゼ など

◆ナギザキ ガラスハゼ・ハタタテハゼ・コケギンポ・イサキ群れなど

 
  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら





ニシキフウライウオ

2014.09.21 17:44


天気: 気温:23℃ 風向:北東
水温 :ナギザキ24.5 地蔵岩24.5℃ 犬飼の浜24.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 地蔵岩10m 犬飼の浜8m

『ナギザキ』
ようやく現れてくれました。
ウミシダに身を寄せるまだ若い個体です。


                     撮影:ゲストST様

『犬飼の浜』は変わらずネコザメラッシュです
散っていなくなる前にぜひ会いに来て下さいね。

●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。 

◆ナギザキ ジョーフィッシュ口内保育・ハクセンアカホシカクレエビ
        ガラスハゼ&卵・キシマハナダイ・イサキ群れ
        ニシキフウライウオ・ヒトデヤドリエビ など

◆地蔵岩  ベニカエルアンコウ・スナダコ・オキナワベニハゼ
        コケギンポ・オドリカクレエビ など

◆犬飼の浜 ネコザメいっぱい・オドリカクレエビ・ハナハゼなど
  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら




アーカイブ

アーカイブ