ダイブログDIVE LOG
ベニカエルアンコウ
2014.09.22 16:48
クルマダイ
2014.09.23 16:33
天気:

水温 :ナギザキ24.5~21.5℃ 地蔵岩24.5℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m
昨日よりうねりは弱くなってナギザキの根のトップでも落ち着いて撮影できるくらいでした。
台風の影響は明日の夜くらいかな?
ナギザキのクルマダイ

幼魚も2個体いたけどすぐに隠れちゃった

成魚は隠れることなく、じっくり撮れました♪
地蔵岩はうねりもなく穏やかでしたよ

アカシマシラヒゲエビのクリーニング

◆地蔵岩 スナダコ・タツノイトコ・ネジリンボウ・コケギンポ
ベニカエルアンコウ・アカホシカクレエビ など
◆ナギザキ クルマダイ・ニシキフウライウオ・コケギンポ
コマチコシオリエビ など
オキノスジエビ
2014.09.24 15:52
天気:


水温 :ナギザキ24.5~24℃
透視度:ナギザキ8~6m
●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。
台風16号は温帯低気圧となり、須江には大きな影響が出ないかと
一安心もつかのま、南方海上の熱低が台風となりそう。
週末にかけてうねりが大きくなってきそうで気がかり。
先日現れたニシキフウライウオ

今日も同じオオウミシダに身を寄せていましたが、
熱低のうねりが入ってくる数日後には移動してしまうのでしょうね。
深場ではオキノスジエビが100匹ほど
岩穴から這い出てきておりました。

◆ナギザキ キシマハナダイ・スジハナダイ・サクラダイ
オキノスジエビ・ニシキフウライウオ・ハタタテハゼ
アカオビハナダイ・マツカサウオ・イサキ群れ など

ナギザキ潜れました
2014.09.25 13:45
天気:


水温 :ナギザキ25~21℃
透視度:ナギザキ15~7m
調査ダイブ行ってきました!
前線の影響で強い西風が吹いていましたが、なんとかナギザキも潜ることができました。
20m以深は穏やかですが、根のトップ水深7mは強いうねりでユラユラしっぱなし。
水深30mまで潜ると水温が21度、透視度15mの潮がひんやり気持ちよかったなぁ

-36m 30匹以上のメジロがグルグル泳ぎ回ってました。

クルマダイygはメジロにビックリして?隠れて出てこず

オシャレハナダイの近くでもメジロ見れました。

オシャレハナダイは出てましたよ

ニシキフウライウオはうねりの弱い-20mに非難してました。
ウミシダがエエ色や♪

遠出していなくならんといてや~
根のトップ アオサハギyg

ユラユラしながら奇跡的に止まってくれた

あとは全部ピント合ってませんでしたわ

◆ナギザキ クルマダイyg・メジロ群れ・オシャレハナダイ
ジョーフィッシュ・ニシキフウライウオ・マツカサウオ
アオサハギyg・ヒトデヤドリエビ など
ミナミハコフグyg
2014.09.26 17:14
天気:

水温 :ナギザキ24~23.5℃
透視度:ナギザキ8~5m
●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。
須江の内海はいたって穏やか。
うねりもなく、明日から荒れる予報が信じられません。
『ナギザキ』
みな大きくなってしまい、もうこのサイズはいないと思ってましたが、

撮影:ゲストKK様
『犬飼の浜』の仔ネコザメ、今日は狭い範囲に8匹でした

◆ナギザキ キシマハナダイ・オキノスジエビ・ニシキフウライウオ
クルマダイyg・ハタタテハゼ・ミナミハコフグyg など
◆犬飼の浜 ネコザメ8匹・トビエイ・オドリカクレエビ など

カミソリウオ
2014.09.27 14:56
天気:

水温 :ナギザキ24~23.5℃ 地蔵岩24℃
透視度:ナギザキ8~5m 地蔵岩6m
●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。
ビューと風音が聞こえるくらい北東の風が強く、外洋はバシャバシャしています。
でも内海は大きな影響が無く、ナギザキでもゆっくり潜ることができました。
明日は風が少し治まりそうやし、台風も離れていくので一安心やね

地蔵岩ではユラユラと放浪中のカミソリウオ発見。

台風が近づくと出会いもありますね

◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・イサキ群れ
ニシキフウライウオ・マツカサウオ・ハタタテハゼ
ミナミハコフグyg・クマノミ卵 など
◆地蔵岩 スナダコ・カミソリウオ・モンガラドオシ
オドリカクレエビ・ベニカエルアンコウ など
オシャレハナダイ
2014.09.28 16:52
天気:

水温 :ナギザキ25~24℃ 地蔵岩25℃
透視度:ナギザキ8~4m 地蔵岩4m
●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。
秋晴れのような雲ひとつ無い、良い天気です。
陸上に限っての話で、水中は台風のうねりが入ってきて大きなうねりで荒れ模様。
影響の受けにくい地蔵岩でもユラユラずっとしてました。
ナギザキの深場はうねりも感じず。
オシャレハナダイもじっくり撮影できました。

周りに60cm以上のマダイやメジロがグルグル泳いでたけど、でかかったな~
この子は小さかった!
1cmくらいのシマウミスズメyg

オルトマンワラエビも小さめ。足入れて3cmくらいかな。

画像3点はゲスト様にお借りしました。
◆ナギザキ オシャレハナダイ・クルマダイ成魚&幼魚
ジョーフィッシュ・メジロ・イサキ群れ
ニシキフウライウオ・マツカサウオ・ハタタテハゼなど
◆地蔵岩 トビエイ・ヒフキヨウジ・オオモンカエルアンコウ
アカホシカクレエビ・ベニカエルアンコウ
オキナワベニハゼ・ヒトデヤドリエビ・コケギンポなど
クルマダイyg
2014.09.30 19:35
天気:

水温 :ナギザキ23.5~22.5℃
透視度:ナギザキ5m
今日はナギザキ深場に2ダイブ
「キシマハナダイ」と「クルマダイ」の須江2大ネタを
楽しんでもらいました。

クルマダイygは5百円玉強
数匹いるもようです。
●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。
◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・オキノスジエビ
クルマダイyg・ハタタテハゼ・ミナミハコフグyg
ソメワケヤッコyg・ハクセンアカホシカクレエビ
フトスジイレズミハゼ など

オキノスジエビ
2014.10.02 16:56
天気:

水温 :ナギザキ24~21℃ 地蔵岩24℃
透視度:ナギザキ5m 地蔵岩5m
うねりが無く穏やかな海況です。
台風の動きが気になりますね~
今日は影響無し!
曇りの天気もあってナギザキの深場はライトが必要な状態です。
暗~いけど、いいこともありますよ♪
オキノスジエビは穴の外までワラワラ出てきてます。

クルマダイygも隠れずゆっくり観れました


根のトップでフトスジイレズミハゼのペア

ナギザキの深場も浅場も面白いですよ♪
●10/4(土)内浦ビーチOPEN! ご予約お待ちしております。
◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・アカオビハナダイ
サクラダイ・オキノスジエビ・クルマダイ・イサキ大群
ハクセンアカホシカクレエビ・ミナミハコフグyg
タテジマキンチャクダイyg・マツカサウオ
ハタタテハゼ・ベンケイハゼ・アオサハギyg など
◆地蔵岩 ネジリンボウ・モンガラドオシ・アカホシカクレエビ
オキナワベニハゼ・クマノミyg・オドリカクレエビ など
タテジマキンチャクダイyg
2014.10.03 16:17
天気:

水温 :ナギザキ24~21℃ 犬飼の浜24℃
透視度:ナギザキ8m 犬飼の浜8~5m
晴れのポカポカしたいい天気ですが、
台風の影響でうねりが徐々に強くなってきました。
昨日見つけたタテジマキンチャクダイyg

台風でいなくなるかな?
また違う子に出会えるのを期待しましょう♪
犬飼の浜のネコザメは今日も10匹以上


ネコザメygをいっぱい見るようになって3週間
少しずつ大きくなってきたな~
◆ナギザキ キシマハナダイ・オシャレハナダイ・クルマダイ
ナガシメベニハゼ・オキノスジエビ・イサキ大群
タテジマキンチャクダイyg・ガラスハゼ&卵
フトスジイレズミハゼ・アオサハギyg など
◆犬飼の浜 ネコザメいっぱい・オドリカクレエビ・ハナハゼ
ヒラメ・イセエビ・コロダイ など
アーカイブ
- 2025年05月 (5)
- 2025年04月 (21)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
水温 :ナギザキ24.5 地蔵岩24.5℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m
雨が降るとボートでの移動が少し肌寒くなってきましたね。
エントリーした瞬間に海水があったかく感じましたよ。
海況は前線の影響で、ナギザキではうねりが強くなってきました。
明日ぐらいから台風16号の影響も出てくるかなー
地蔵岩はうねりを感じず、ゆっくり撮影できました。
ベニカエルアンコウ
ナギザキ タテジマヤッコyg
ニシキフウライウオ見れて、スズメダイの幼魚も増えてきました!
遅めの来遊ですねー
◆ナギザキ ジョーフィッシュ・ガラスハゼ・ニシキフウライウオ
キサンゴカクレエビ・レンテンヤッコyg・イサキ大群
ヒトデヤドリエビ・マツカサウオ など
◆地蔵岩 ネジリンボウ・ヒフキヨウジ・オキナワベニハゼ
アカホシカクレエビ・コガネスズメダイyg など