ダイブログDIVE LOG

スナダコ

2014.08.28 14:57


天気: 気温:24℃ 風向:東北東
水温 :地蔵岩22.5~19.5℃
透視度:地蔵岩7~5m

昨夜から気温が下がって、久しぶりに布団かぶって寝ました
今日も最高気温24度で肌寒い一日でした。

気温が下がっても水温は変わりませんよ~
・・・上がって欲しい

調査で地蔵岩を潜って砂地を探索。
残念ながら大きな発見は得られず

透明ビンに入ってるスナダコ

ばっちりカメラ目線。

ネジリンボウ


シマウミスズメyg


はやく前線がどっかに行って、晴れた天気が続いて欲しいですね

◆地蔵岩  スナダコ・ヨメゴチ・ササハゼ・トラギスyg
        セトミノカサゴ・ネジリンボウ・オドリカクレエビ
        アカホシカクレエビ・ウミシダヤドリエビ など

オオモンカエルアンコウ ペア

2014.08.29 17:17


天気: 気温:21℃ 風向:東北東
水温 :ナギザキ24~20℃ 地蔵岩23.5℃
透視度:ナギザキ8~5m 地蔵岩8~5m

しとしと雨 肌寒い日中でした。

『ナギザキ』
中層にはイサキの大群 早くきれいな青い潮の中で見てみたい。



深場のクルマダイ 今日は4匹と出会いました。



『地蔵岩』
でっかいオオモンカエルアンコウのペア



いかんせん黒色で画的に地味に。

◆ナギザキ クルマダイ・ハクセンアカホシカクレエビ・イサキ大群
        ミナミハコフグ&マツカサウオ など

◆地蔵岩  ネジリンボウ・オオモンカエルアンコウペア・コケギンポ
        アオサハギyg・オキナワベニハゼ など


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

タカベ群れ

2014.08.30 16:49


天気: 気温:24℃ 風向:東北東
水温 :ナギザキ24~23℃ ムロバエ24~22℃
透視度:ナギザキ15~12m ムロバエ15m以上

きれいな潮が入ってきました。
8月末にしてようやく24℃にも到達。

『ムロバエ』
イサキ&タカベのシャワーに数匹のカンパチ


                        撮影:ゲストK様

緑色の海にすっかり慣れた眼にはまぶしかったぁ。

◆ナギザキ キシマハナダイ・フチドリハナダイ・キサンゴカクレエビ
        イサキ大群・ミナミハコフグ&マツカサウオ など

◆ムロバエ ヒレナガカンパチ・イサキ群れ・タカベ群れ
        シラコダイ群れ・ニザダイ群れ など


 日高ダイビングセンターLOGはこちら

イサキ大群

2014.08.31 15:58


天気: 気温:24℃ 風向:北東
水温 :ナギザキ25~24℃
透視度:ナギザキ15~10m

今日も良い透視度です。
ナギザキ2本。
イサキの群れと泳いで浮遊感を満喫♪

                          ゲスト様 撮影
透視度アップで、久しぶりに群れ全体を観れました

ハクセンアカホシカクレエビとウツボ

クリーニング待ちのウツボ。
残念ながらエビ達は全然興味なしって感じ

◆ナギザキ キシマハナダイyg・アカオビハナダイ・サクラダイ
        イサキ大群・ミナミハコフグ&マツカサウオ
        ハクセンアカホシカクレエビ など

砂地は楽や

2014.09.02 17:07


天気: 気温:26℃ 風向:東
水温 :地蔵岩25℃ ムロバエ25℃
透視度:地蔵岩12~10m ムロバエ12~10m

今日は晴れのいい天気となりました。
ベタ凪、透視度も良好。
良いコンディションですね♪

地蔵岩はもちろん、ムロバエも流れが弱くてまったりダイビングできました

地蔵岩の砂地でマクロ撮影。

ヒフキヨウジのペア


セトミノカサゴ


やっぱり砂地での撮影は落ち着くな~
被写体に集中できる!

本音は…寝転がっての撮影は楽や


◆地蔵岩  スナダコ・ヒフキヨウジ・セトミノカサゴ・アカエイ
        トビエイ・ネジリンボウ・キイロウミウシ
        コケギンポ・クマノミの卵 など

◆ムロバエ イサキ群れ・タカベ群れ・イセエビ・アオブダイ
        シラコダイ群れ・ニザダイ群れ など

コロダイ

2014.09.03 16:47


天気: 気温:24℃ 風向:北東
水温 :地蔵岩25.5℃ ナギザキ25℃
透視度:地蔵岩10m ナギザキ10~8m

昨日は久しぶりのいい天気やったけど、今日は曇り空に戻っちゃいました。
9月も曇りが続くのかな~
陽射しの強い太陽の光よ!早く出て来い!!

曇りでも風が弱く、ベタ凪の須江です。
地蔵岩では今日もゆっくり時間が流れます。

「あ~ん。」 クリーニングが気持ち良さそうなコロダイ

クリーニングに夢中で近寄っても全然逃げない。

この写真、口の上に人間の鼻があるように見えるなぁ。
コロダイの顔って、人の顔と似てるな。
そーとしか見えなくなった
人面魚発見や!

コケギンポも「あ~ん。」

ひとつの岩に10個体くらい集まってます。
色んな穴から顔出して、もぐら叩きできそうやわ

◆地蔵岩  コロダイ・ミノカサゴ・オドリカクレエビ・クマノミ
        ハタタテダイyg・ネジリンボウ・イシガキフグ
        コケギンポ・イセエビ など

◆ナギザキ イサキ大群・アカホシカクレエビ・ウイゴンベ
        オルトマンワラエビ・マツカサウオ・サツマカサゴ
        クマノミ卵・マツバスズメダイ群れ など

カワリハナダイ

2014.09.06 16:49


天気: 気温:29℃ 風向:南西
水温 :ナギザキ25~22℃ ムロバエ25~23℃
透視度:ナギザキ10~5m ムロバエ12~7m

天気予報は小雨やったけど、ず~っと晴れの良い天気になりました♪

2本ナギザキでハナダイ&クルマダイ撮影しに行ってきました!
ナギザキの深場も晴れの日は光が入って、明るいですよ。

クルマダイの近くでメジロの群れに遭遇!
20個体以上、1m級のメジロが周りをぐるっと!
ええもん見れました~

-38mのカワリハナダイ


-33m オシャレハナダイ  目がかわいい

                           ゲスト様撮影

他にキシマハナダイ、フチドリハナダイ、クルマダイも観れてます!

◆ナギザキ オキノスジエビ・マツカサウオ・イッテンアカタチ
        キサンゴカクレエビ・テヅルモヅルカクレエビ
        ベンケイハゼ・イサキ群れ など

◆ムロバエ イサキ群れ・タカベ群れ・シラコダイ群れ
        キホシスズメダイ群れ・イセエビ・アオブダイ など

ジョーフィッシュ口内保育

2014.09.07 17:32


天気: 気温:26℃ 風向:西南西
水温 :ナギザキ・地蔵岩・コワリ下24.5~23℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m コワリ下8~6m

夜中の雨はあがり、曇り空から晴れ間ものぞく穏やかな日曜に。
奄美付近の熱低は台風に成長したようですが、
明日中足早にはるか南海上を通過するとのこと。
影響はなさそうです。

今日の水中は白にごりがありましたが明るくストレスはありません。
水温は安定して?24℃
深場の20℃を切る低水温域はなくなりました。

『ナギザキ』クルマダイ 今日は2匹



『ナギザキ』ジョーフィッシュ口内保育 しばらく楽しめそう



『地蔵岩』ネジリンボウ かなり近寄れます。



『地蔵岩』オキナワベニハゼ 着底ポジションでじっくり遊べます。



『コワリ下』カエルアンコウyg 2匹
 低水温の影響でしょうか、まだ3~4cmほどでした。




                      画像6点:ゲストS・U様

◆ナギザキ クルマダイ・ハクセンアカホシカクレエビ・サクラダイ
        イサキ大群・ジョーフィッシュ&卵・マツカサウオ
        オルトマンワラエビ・クマノミ&卵 など

◆地蔵岩  ネジリンボウ・オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ
        コケギンポ・オオモンカエルアンコウペア
        シテンヤッコyg・キンセンイシモチ口内保育 など

◆コワリ下 アカオビハナダイ・イサキ群れ・ケラマハナダイ
        カエルアンコウyg・ネンブツダイ群れ など

  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら


ガラスハゼ

2014.09.08 18:22


天気: 気温:23℃ 風向:東北東
水温 :地蔵岩・ナギザキ24.5~24℃
透視度:地蔵岩8m ナギザキ8m

今の須江はクマノミやその他スズメダイ、ガラスハゼや
ジョーフィッシュ、イシモチ類などが産卵シーズン。
『ナギザキ』はガラスハゼが付くヤギ類が多く、
何ヶ所でも出会うことができます。
卵が産み付けられている場所もありますので、
「あー、ガラスハゼね」とスルーせずに
また新しい見え方がありますよ。ぜひ!



◆地蔵岩  ネジリンボウ・オドリカクレエビ・コケギンポ
        オオモンカエルアンコウペア など

◆ナギザキ ハクセンアカホシカクレエビ・ガラスハゼ&卵
        イサキ大群・マツカサウオ・クマノミ&卵 など




  
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

クルマダイ

2014.09.09 17:33


天気: 気温:27℃ 風向:南西
水温 :地蔵岩・ナギザキ25~24℃
透視度:地蔵岩8m ナギザキ8~5m

内海は台風のうねりを感じることなく潜れています。
うねりは引いてきているので、明日はブルーウォーターダイブにも行けそうです

今日のゲスト様は香港から遊びに来てくれました。
中国語はもちろん、英語もできない僕ですが、優しく分かりやすく喋ってくれました。
ありがとうございます

リクエストのクルマダイ

                       ゲスト Bobby様 撮影

クルマダイ撮影後になんとクルマダイygも発見!
まだ体の黒い個体です!!
写真が撮れなかったので、近日中にログにのせますね


◆地蔵岩  ネジリンボウ・オドリカクレエビ・コケギンポ
        アカホシカクレエビ・イセエビ など

◆ナギザキ クルマダイ成魚&幼魚・オルトマンワラエビ
        イサキ大群・マツカサウオ・ など

アーカイブ

アーカイブ