ダイブログDIVE LOG

ツノカサゴ

2018.12.15 17:55


天気 : 気温:11℃ 風向:北微風 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

「ツノカサゴ」  -20m 撮影:TK様

まあまあの地味色です。
ツノカサゴを存じないゲストに水中で指差しても、
反応薄ですが、「これ、珍しいですよ。」ときっかけを加えると、
頑張って撮影してくれます。
「ツノ、かっこいいね。」
「良く見るといろんな色が混ざっててきれいだね。」

上手く?撮るのは難しい被写体ですが、
ああでもないこうでもないと向き合ってもらえるのは
嬉しいですね。





ハナイカ

2018.12.14 19:38


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ12m

先日のシケで落ちた透視度は徐々に回復中です。

『内浦ビーチ』 ハナイカ -22m 撮影:AM様




ヒメホウキムシ

2018.12.13 15:24


天気 :晴れ 気温:12℃ 風向:西~北西 海況:なぎ
水温 :19℃
透視度:内浦ビーチ12m


内浦ビーチの群れ、メアジ・マアジ・ムツ・カマスは過去最高です。
もう少し透明度が良かったらなぁ、なんて、今日のような快晴だとなおさら思う。
天は二物を与えず・・・ですかね。

さて、ヒメホウキムシもあちこちにありますがコケギンポが側にいると
トレーニング被写体としては十分ですよね。
水深8m ラダーへの帰り道にご案内しています。




メジロのアタック

2018.12.12 13:43


天気 :曇りのち晴れ 気温:13℃ 風向:北西 海況:うねり少し
水温 :20℃
透視度:内浦ビーチ12m

今年は暖かいですね。

早朝まで降っていた雨も上がりお昼からは気温も上昇して青空です。

内浦ビーチのアジにアタックするメジロ(ブリの小さいヤツ)がダイナミックで楽しいですよ。






マアジ大群

2018.12.11 17:57


天気 : 気温:11℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :20℃
透視度:内浦ビーチ15m

敷石エリアはマアジとマツの大群。
そこにメアジの大群が加わり大賑わいです。
朝一はハマチ・カンパチのアタックが盛んなので迫力が増します。


『内浦ビーチ』-13m 撮影:KM様



スナダコyg

2018.12.10 17:01


天気 : 気温:11℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :20℃
透視度:内浦ビーチ15m

透明度良好 水温も少し上がりました。

敷石エリアのメアジ、ハマチに追われ午後によくかたまる傾向。
ワイドレンズで狙っていただきたいシーンです。


『内浦ビーチ』 スナダコyg -22m 撮影:OT様




スナダコyg

2018.12.10 17:01


天気 : 気温:11℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :20℃
透視度:内浦ビーチ15m

透明度良好 水温も少し上がりました。

敷石エリアのメアジ、ハマチに追われ午後によくかたまる傾向。
ワイドレンズで狙っていただきたいシーンです。


『内浦ビーチ』 スナダコyg -22m 撮影:OT様




トゲトゲウミウシ

2018.12.09 19:59


天気 : 気温:9℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ15m

内浦ビーチ絶好調に向かってます。
透視度15m以上、砂地ではm目移りするほど人気の被写体が
目に留まり、敷石エリアは魚群で溢れています。

トゲトゲウミウシはなんだかんだ毎年何度か現れるようになり、
もうこのクラスでは大騒ぎしてくれないっていう内浦ビーチです。

内浦ビーチ-15m 撮影:OM様




ABECUP2018

2018.12.08 18:10


天気 : 気温:11℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

毎年の恒例 フォトコンペABECUP2018
大盛況のうち無事終えることができました。



ご参加いただきましたダイビングサービス&ショップの皆様、
運営に協力いただいたスタッフの皆様、
本当にありがとうございました。



ヒレナガハギyg

2018.12.06 18:07


天気 : 気温:17℃ 風向:東微風 海況:なぎ
水温 :19.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

10月の今期オープンから頑張ってくれているヒレナガハギyg
ちょっとづつ成長してます。


内浦ビーチ-13m 撮影:TK様


アーカイブ

アーカイブ