ダイブログDIVE LOG

ゴンズイ

2018.09.16 16:30


天気 : 気温:28℃ 風向:西 海況:うねり弱
水温 :26℃
透視度:ナギザキ8~6m 地蔵岩6m

昨日と同じか弱いうねりが残りましたが、
内海の『ナギザキ』『地蔵岩』ともに影響少なく潜れました。

スクール等で賑わった『白野ビーチ』も
数メートルの視界があったようで何よりです。

『地蔵岩』 ゴンズイ -10m 撮影:NT様



アカホシカクレエビ

2018.09.15 20:47


天気 : 気温:26℃ 風向:西 海況:うねり弱
水温 :25℃
透視度:ナギザキ8~6m オオバナ4m

久しぶりに感じる晴れ間がのぞきました。
前線は去りましたが台風のうねりは残り、
-25m以深でも揺れがありました。

『ナギザキ』 アカホシカクレエビ -10m 撮影:ST様




イロカエルアンコウ

2018.09.14 17:28


天気 : 気温:24℃ 風向:北東 海況:うねり弱
水温 :25℃
透視度:ナギザキ6m 地蔵岩4m

前線の影響で数日雨空、微妙なうねりがあったりと、
すっきりしないコンディションが続いています。

イロカエルアンコウ、そういえば全然出会えなかったなぁ~。
半年ぶりか。

『地蔵岩』 イロカエルアンコウ -10m 撮影:TK様



クマノミ卵

2018.09.07 17:51


天気 : 気温:26℃ 風向:南西 海況:なぎ
水温 :25℃
透視度:ナギザキ6~5m 地蔵岩5m

立て続けの20号、21号 まともに潜れてない日が続きました。
ダイブポイントのブイは飛んでしまったところもあり、
『ナギザキ』『地蔵岩』『オオバナ』の3ヶ所で再開です。

『ナギザキ』クマノミ卵 -10m 撮影:KM様



クダゴンベ

2018.09.02 16:47


天気 : 気温:26℃ 風向:東 海況:なぎ
水温 :24~23℃
透視度:ナギザキ8~5m 地蔵岩6m

持ち直し気味の透明度。ですが、21号でまたもやリセットに。
しばらく厳しい海が続いていますが、
我慢、耐えるしかないですね。

『ナギザキ』 クダゴンベ -24m


スケロクウミタケハゼ

2018.09.01 18:15


天気 : 気温:26℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :25~24℃
透視度:ナギザキ7~5m

前台風から海の回復は思ったほど順調ではない。
さらに数日後にはまた強烈なヤツがやってくる。
どうにもしようがないが、この後は結構シビアになるのでは
ないかといつも以上に悲観的。

『ナギザキ』スケロクウミタケハゼ -29m






イサキ玉

2018.08.31 13:14


天気 :曇りのち晴れ 気温:27℃ 風向:西南西 海況:うねり少々
水温 :28~23℃ (-30m以深は20℃)
透視度:ナギザキ10~8m


夏の風物詩となりました。
ナギザキのイサキ玉です。

カミナリベラやニシキベラの産卵行動も活発な根ノ上で十分楽しい。



台風21号・・・気になりますねぇ。
なんか、直撃は免れそうな感じ。

後は神頼みだけかな。


クダゴンベ

2018.08.19 19:14


天気 : 気温:27℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :28~27℃ (-30m以深は20℃)
透視度:地蔵岩12~10m ナギザキ15~10m

外海は荒れ始めましたが、内海はいたって穏やか。
午後にはゆるやかにうねりが入り込んできました。

『ナギザキ』 クダゴンベ -24m 撮影:MH様


21日以降数日は台風の影響が大きくなるため、
クローズの可能性があります。



ジョーフィッシュ口内保育

2018.08.18 17:50


天気 : 気温:26℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :28~26℃
透視度:地蔵岩12~10m ナギザキ12~10m

昨年も高水温の夏でしたが、今年は28℃に達する日が
昨年より多く長いような。

『ナギザキ』ジョーフィッシュ口内保育 -32m 撮影:MS様

卵中には眼もはっきり。

アオサハギyg

2018.08.15 14:28


天気 : 気温:28℃ 風向:南東 海況:なぎ
水温 :28℃
透視度:地蔵岩12~10m

うねりの影響がない穏やかな『地蔵岩』
透明度も良好 水温28度で快適でした。

『地蔵岩』 アオサハギyg -14m

あちこちでみかけるようになってきました。




アーカイブ

アーカイブ