ダイブログDIVE LOG

ヒレナガネジリンボウ

2011.11.07 20:50


天気: 気温:24℃ 風向:北西→南西
内浦ビーチ:水温23.0℃ 透視度12~8m

スカッと快晴!週末使用した器材がカラッカラに乾きました。

内浦ビーチではアジとカマスに突っ込む『ブリ・アタック』が見物です。
群れをかき分けてダイバーの至近距離までやってきますので、
迫力ありますよ~♪

砂地にて、「おっと!こんなところにヒレナガネジリンボウやん!」
エントリーしてホントすぐの水底です。
気付かなかったー




内浦ビーチ:マアジ&アカカマス超群!+ブリ5~6匹、
      ミジンベニハゼ・タツノイトコ・クルマダイ
      トビエイ・アカエイ・ウデフリツノザヤウミウシ など

フトスジイレズミハゼyg

2011.11.08 17:19


天気: 気温:24℃ 風向:北西→南西

ナギザキ :水温24.0℃ 透視度15m
内浦ビーチ:水温24.5℃ 透視度15m

今日はこの秋一番に水がきれいでした。
浅場では、この子たちもとってもかわいいですよ~




ナギザキ:キシマハナダイ・クダゴンベ・サクラダイ
      アカオビハナダイ・オルトマンワラエビ・コケギンポ
      アカスジカクレエビ・ゼブラガニなど

内浦ビーチ:マアジ&アカカマス超群!+ブリ5~6匹、
      ミジンベニハゼ・タツノイトコ・クルマダイ
      トビエイ・アカエイ・ウデフリツノザヤウミウシ など

オオイワホリイソギンチャク

2011.11.09 16:39


天気:秋晴 気温:24℃ 風向:北東
内浦ビーチ:水温23.0℃ 透視度12~8m

昨日の北西風でグンと透明度が良くなり、不思議なことに水温が上がりました。
なんとまあ、海はわかりません。
内浦ビーチは好調で今日の主役は・・・
7年前から観察しているオオイワホリイソギンチャク[[EE:SE405]]
今年はなんとオドリカクレエビが着きました[[EE:SE415]]


触手の先(頂球)が丸いのが可愛いでしょ[[EE:SE021]]
オドリカクレエビのレンズボディも不思議で内臓や筋肉は無いのでしょうか[[EE:SE40E]]

内浦ビーチの減圧中もウズラカクレモエビやフトスジイレズミハゼが人気[[EE:SE402]][[EE:SE00F]]やけれど、ホソテンロクケボリガイも今年はとても多いですよ。


ぱっと、覗くだけで、すぐに発見できます。
そして、何個体か固まっています。
外套膜も綺麗だけれど足もよく見ると美しい[[EE:SE011]][[EE:SE40A]]

アジ、カマスにもブリが常時突っ込み、青い水になったので迫力があります。
さあさあ、内浦ビーチのベストシーズン突入ですよ。
週末はダイバー多く、エントリー&エグジットも込み合いますので
これからは、特に平日がお勧めです[[EE:SE00E]]

さあ、来週末はABE WEEK[[EE:SE021]] ワイド撮影講座です。
まだ、少し空きがありますので、ワイド撮影でお悩みの方やこれからワイドに挑戦される方など是非ご参加ください。

フォトコンペ トレーニングコース

2011.11.10 17:23


天気:曇り 気温:20℃ 風向:北東
内浦ビーチ:水温23.5℃ 透視度12~8m

26日開催のABE CUP に向けて、トレーニングコースが設置できました[[EE:SE414]][[EE:SE011]]
1番ブイから6番ブイまで6個の被写体を設定しました。
それぞれガイドラインで結んだのでナビは必要ありません[[EE:SE405]]
写真撮影に専念していただけますよ[[EE:SE008]]
11月23日までどなた様でもトレーニングコースでお楽しみいただけますので是非一度試してみてください。

そのトレーニングコースの3番目がミジンベニハゼです。
フジツボにペアで居ます[[EE:SE415]][[EE:SE420]]


水深は23mで、静かに着底すればあまり濁りません。

そんなこんなの準備でアジの群れあたりはチェックできませんでしたが、以前、凄い群れでブリも相変わらず飛び込んでいるとの情報でした[[EE:SE41F]]

明日はハゼ狙いで深場探索してきます。
まあ、ちょっとだけ、少しだけご期待ください。

アカカマス

2011.11.11 16:30


天気:曇り時々雨 気温:20℃ 風向:北東
内浦ビーチ:水温23.5℃ 透視度10~6m

内浦ビーチのアジ&アカカマスはブリから逃げまどう状態[[EE:SE406]]
少しかわいそうに思えてきました。
アジは水面近くまで浅く群れをつくり、アカカマスはアジの下で群れています。
しかしブリの突っ込むスピードの速いこと[[EE:SE410]]
大げさかもしれませんがスピードレースを観ているようで顔が右から左へ、左から右へと頸椎を痛めそう[[EE:SE407]]



アカカマスの下には数匹のハナミノカサゴが居て傷ついたアジやイシモチを狙っています。
ハナミノカサゴは胸鰭で獲物を囲い込み瞬発力だけで捕食するようですが、なかなかうまつ食事にありつけないようで、ちょっとすねた目をしていますよね。



猛スピードのブリをとらえようとデジカメを振りまくって、やっと、こんな感じ[[EE:SE408]]
『下手やなぁ』って自分でも思います[[EE:SE008]]
ワイドレンズがあってもなくても上達するわけではないけれどABE WEEKに参加するれば、少しは上手になるでしょう。

さあ、来週末はワイド攻略の阿部塾が開催されます[[EE:SE404]][[EE:SE00F]]
まだ少しだけれど定員に空きがあるので受講のお申込みをお待ちしております[[EE:SE021]]

ABE CUPのトレーニングコースも好評です。
23日まで使っていただけるので楽しんでみてください[[EE:SE011]]

クルマダイ

2011.11.12 18:21


天気: 気温:21℃ 風向:西北西
内浦ビーチ:水温23.0℃ 透視度8~2m

あらら~透明度ダウンです。
浅場は陽光もありそこそこ見えていますが、深場は暗~くなってました。
クルマダイやミジンベニハゼにピンポイントで到達するのに、
いつも以上にドキドキ緊張しました。
早く回復してほしいですね。



ということで、いつも以上にライトを強力に当ててしまい、
ビビらせてしまいました。すまないね~

内浦ビーチ:マアジ&アカカマス群れ+ブリ5~6匹・クロイシモチyg
      ミジンベニハゼ・タツノイトコ・クルマダイ・トビエイ
      オドリカクレエビ・イソギンチャクカクレエビ など

キシマハナダイ

2011.11.13 17:02


天気: 気温:23℃ 風向:西
ナギザキ :水温23.5℃ 透視度6~3m
内浦ビーチ:水温23.0℃ 透視度4~2m

昨日から怪しくなった透明度、今日は一段と手強い視界となってしまいました。
金曜の大雨の影響でしょうか。早い回復を期待しましょう。

ナギザキの深場は薄暗く、それだけにキシマハナダイのビビットな体色が
際立っていました。



ナギザキ :キシマハナダイ・クダゴンベ・アカホシカクレエビ
       ハコフグyg・トラフケボリダカラガイ・コケギンポ など

内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・アカスジカクレエビ・ウデフリツノザヤウミウシ
       クロイシモチyg・オドリカクレエビ・ダイナンウミヘビ
       マアジ・アカカマスの群れ・ブリ・アカヒメジ
       ウズラカクレモエビ・ベンケイハゼ など

クロイシモチyg

2011.11.15 13:37


天気: 気温:18℃ 風向:西北西
内浦ビーチ:水温22.7℃ 透視度4~5m

北西からの風が吹いて陸上では少し肌寒く、水中も水深5mでは少しうねりがありました。
マアジ、アカカマスの群れも水深5m前後まで上がってきており、ブリも浅場をウロウロ。
シュノーケルだけでも楽しめそうですね


今日はブリ対マアジ以外にもバトルを見てしまいました。

オキゴンベ対アカスジカクレエビ

ゲスト様がアカスジカクレエビを撮ってたらオキゴンベが近づいて…パクッ
思わず二度見しちゃいました。


以前は1つの貝殻をお住まいにしていたクロイシモチyg3兄弟
最近はワンルームでは狭くなってきたのか、住まいが2つに分かれて別居中

以前の住まいには2匹


いつまでも仲良く居てね


内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・アカスジカクレエビ・クロイシモチyg
       マアジ・アカカマスの群れ・ブリ
       ウズラカクレモエビ・トサカガザミ・ベンケイハゼ など

ミジンに夢中です

2011.11.16 16:48


天気: 気温:16℃ 風向:北北東
内浦ビーチ:水温22.7℃ 透視度5~7m

少しずつ透視度が回復傾向です。
水中も穏やかで、癒されます^^
このまま良くなっていってほしいですね♪


今日のゲスト様はスペシャルミジンにべったり。
僕のことも忘れて完全にミジンペアに夢中でした


ゲスト様撮影


発見された頃は、まだ綺麗なコーヒー缶でしたがいい感じに汚れてきましたね。

本日からエビ網が再開しました。
11月16日~12月3日まで最終EXが15時です。
夢中になって潜りすぎに注意ですよ

内浦ビーチ:ミジンベニハゼ・アカスジカクレエビ・クルマダイ
      ヒレナガネジリンボウ・ウデフリツノザヤウミウシ
      マアジ・アカカマスの群れ・ブリ
      ウズラカクレモエビ・トサカガザミ など

釣り糸注意

2011.11.17 17:06


天気: 気温:19℃ 風向:北北東
ムロバエ :水温22.9℃ 透視度12~15m
ナギザキ :水温22.7℃ 透視度7~8m

本日はアドバンス講習2日目でボート&ディープダイビングを初挑戦

ムロバエでは大きなアオブダイやかわいいシラコダイの群れに感動されていました^^
根の亀裂にはイセエビを発見



エビ網漁もあって少し数は減ったように思えます。

ナギザキではクダゴンベの横で釣り糸発見

ゲスト様がクダゴンベに夢中な間に僕は釣り糸と格闘!
邪魔や!って思いながら、釣り糸撤去中に自分が絡まりそうになりました
みなさんダイビング中の釣り糸には気をつけましょう

アーカイブ

アーカイブ