ダイブログDIVE LOG

スナダコ

2019.11.21 15:02


天気 : 気温:16℃ 風向:北東微風
海況 :なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

午前中は浮遊物が多くやや白にごり気味でしたが、
満潮に向かった午後は透視度があがりました。
青みもあり気持ちがいい水中に。

『内浦ビーチ』 スナダコ -22m 撮影:TN様

-24mの掃除機ホースから引越ししてきたようです。



アカスジカクレエビ

2019.11.20 16:50


天気 : 気温:15℃ 風向:南南東微風
海況 :なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

少し濁りがありましたが穏やかな海況でした。
先週から透視度が回復してきており、
生物探索の範囲が広がり、いろいろ面白い被写体が
見つかってきています。

『内浦ビーチ』ウミシダとアカスジカクレエビ -20m 撮影:TN様




エボシカクレエビの仲間

2019.11.18 18:04


天気 : 気温:20℃ 風向:南南東
海況 :なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

時折晴れ間もありましたが、概ね曇り空で少し薄暗い水中。
浮遊物が多く感じられましたが、透視度は連日のまずまず。
白野港の堤防工事の削岩機の衝動が水中に響き渡り、
なんだか落ち着かないダイビングでした。

『内浦ビーチ』エボシカクレエビの仲間 -27m 撮影:OT様





ネンブツダイ群れ

2019.11.17 17:35


天気 : 気温:20℃ 風向:西北西微風
海況 :なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

陸から見ても明らかに水の色が変わってきました。
ようやく内浦ビーチらしく?なってほっとします。
敷石エリアは特に陽射しが入り込み、
マアジやムツの群れ、ネンブツダイの群れがきらきらと
美しい光景です。
そろそろワイド撮影の準備も。

撮影:FA様




ヤマドリ

2019.11.16 17:05


天気 : 気温:19℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

良くなったり悪くなったり、さらに悪くなったりの1ヶ月半。
低い透視度で戦っていましたが、
今日は青みも感じられるほどにきれいな潮が回ってきました。


ムツの群れ 撮影:HY様

ゴロタエリアではちいさなヤマドリに遭遇

-15m 撮影:SF様

さらに良くなっていくでしょうか。



ハナイカ

2019.11.15 16:51


天気 : 気温:17℃ 風向:北北西
海況 :なぎ
水温 :22℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

昨日は深場も透視度10m超えと聞いていましたの、
期待に胸ふくらませエントリーしましたが、
残念ながらそこまでは良くはなく。

『内浦ビーチ』 ハナイカ -17m 撮影:SF様




ネジリンボウyg

2019.11.11 16:22


天気 : 気温:20℃ 風向:南西→西
海況 :なぎ
水温 :22.5℃
透視度:内浦ビーチ 午前5~2m 午後8~4m

午前中の20m以深は視界不良になりましたが、
午後にはどんどん良くなり(とはいえ5mほど)に戻りました。
やはり満潮時、または向かう時間帯がいいような傾向です。

数個体いるネジリンボウですが、
この数日は大きい個体が姿を見せず。
小さい個体はホバリングは少なく顔を見せてくれるぐらい。

-15m 撮影:NE様


ウミエラとハゼ

2019.11.10 17:15


天気 : 気温:20℃ 風向:西南西微風
海況 :なぎ
水温 :23℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

快晴ベタ凪 透視度も上向きです。
深場にも遠征できるような透視度になり、
泥地に何本かあるホソウミエラ(名前あってる?)を
チェックしに。
ウミエラにはエボシカクレエビの仲間やハゼ2種類が
居ついており興味深いです。
25~27mと深く、泥地なためそれなりにスキルは必要。




イロカエルアンコウyg

2019.11.09 17:58


天気 : 気温:20℃ 風向:北微風
海況 :なぎ
水温 :23℃
透視度:内浦ビーチ午前8~4m 午後5~3m

朝~午前中は比較的きれいな水中でしたが、
午後は巻き上がった砂で透視度はダウン。
全体的には回復傾向と思います。

3週間ほど頑張ってくれているイロカエルアンコウ。
だいぶ成長しました。

-21m 撮影:SF様



イロカエルアンコウyg

2019.11.09 17:58


天気 : 気温:20℃ 風向:北微風
海況 :なぎ
水温 :23℃
透視度:内浦ビーチ午前8~4m 午後5~3m

朝~午前中は比較的きれいな水中でしたが、
午後は巻き上がった砂で透視度はダウン。
全体的には回復傾向と思います。

3週間ほど頑張ってくれているイロカエルアンコウ。
だいぶ成長しました。

-21m 撮影:SF様



アーカイブ

アーカイブ