ダイブログDIVE LOG

ハナイカ

2019.10.26 18:36


天気 : 気温:23℃ 風向:東微風
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~3m

まだまだ白濁りではありますが、
どんどん良くなってきている気がします。
前向きにいきましょう!

前向きといえば、
「今季はいまいちパッとしてないね。」と
洩れ伝わっている内浦ビーチですが、
今日はちびっ子ハナイカが2匹。
ぼちぼちギア上がってきてます。

『内浦ビーチ』 -21m 撮影:ST様(DIVE KOOZA)


ネジリンボウ

2019.10.24 16:43


天気 : 気温:23℃ 風向:東
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~3m

透視度が少し良くなりました。
2倍以上見えて、4倍気持ちが楽にダイビングができました。
先日行方不明になったイロカエルアンコウygは、
1番ブロックに再登場です。

『内浦ビーチ』 ネジリンボウ -15m 撮影:TN様




ゼブラガニ

2019.10.23 15:44


天気 : 気温:24℃ 風向:東
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ3m

相変わらずのきびしい白濁りです。
広範囲は探索せずにじっくり目の前の生物を観察しています。

『内浦ビーチ』 ゼブラガニ -15m 撮影:TN様




セミホウボウyg

2019.10.20 17:08


天気 : 気温:24℃ 風向:北東微風
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ5~3m

長雨も上がりようやく落ち着いた1日。
たくさんのダイバーがお越しくだり賑やかな内浦に。
透視度は持ち直しの兆しがありますが、この先も雨の日が多い
ようで心配です。

『内浦ビーチ』セミホウボウyg -18m 撮影:SM様



オオモンカエルアンコウ

2019.10.19 18:37


天気 : 気温:22℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ3m

昨日からの雨 今日もしこたま降りました。
懸念の透視度はやはりダウン 白濁り世界が戻りました。

今日の内浦ビーチでは新たにオオモンカエルアンコウが登場。

撮影:OM様 -15m

オキナワベニハゼ

2019.10.18 18:34


天気 : 気温:22℃ 風向:東
海況 :なぎ
水温 :25.5~25℃
透視度:内浦ビーチ6~4m

透視度2倍に回復!
2mの世界が続いていたので、今日はほんとに良く見えました。
日中の豪雨の影響でまた悪くならなければいいのですが。

先日のオオモンカエルアンコウygはイロカエルアンコウygに
訂正します。今日はよく歩き回っていたので、このまま逃走が
懸念。

『内浦ビーチ』オキナワベニハゼ -13m 撮影:IT様

きれいなところにいますね。



ハナハゼ&ダテハゼ

2019.10.17 16:07


天気 : 気温:22℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :25.5~25℃
透視度:内浦ビーチ3m

本日も引き続き白濁りの水中。個人的にはもう慣れました。
マアジやムツはそこそこ群れている気配がありますが、
全貌はわかりません(見えません)。
すっぱりと切り替え、目の前の生物たちをじっくりマクロ目線で。

内浦ビーチ定番となった人気のネジリンボウ。
すぐそばに観ても撮っても面白い生き物たちが。


『内浦ビーチ』-15m 撮影:KM様


イロカエルアンコウyg

2019.10.16 16:39


天気 : 気温:23℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :26~25.5℃
透視度:内浦ビーチ3m

回復するかと思われた透明度の期待は後退。
白濁りのままです。なかなか良くなりませんねぇ。

『内浦ビーチ』 オオモンカエルアンコウyg -19m 撮影:KM様

本日ご利用ショップのスタッフ様が見つけてくださいました。

コガネスズメダイyg

2019.10.14 17:12


天気 : 気温:24℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :26~25.5℃
透視度:内浦ビーチ5~3m

台風明けの内浦ビーチ、水中は全体的に白濁りです。
これは徐々に回復してくると思われますので、
明日以降楽しみ。

『内浦ビーチ』コガネスズメダイyg -18m 撮影:FM様



ミナミギンポ

2019.10.10 15:22


天気 : 気温:24℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :26℃
透視度:内浦ビーチ4~3m

いよいよやってきそうです。
内浦ビーチもうねりが入り始め、堆積物が舞い上がり、
視界が悪くなってきました。
明日11日からはクローズです。


『内浦ビーチ』 ミナミギンポ -14m


アーカイブ

アーカイブ