ダイブログDIVE LOG

ABECUP2019

2019.12.07 19:49


天気 : 気温:11℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :20~19.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

小雨の音で目覚めた早朝
総員120名のビッグイベントはどうなることかと
思いましたが、不幸?中の幸いというか、
午前中には小雨もあがり穏やかな天気となってくれました。

全国各地19店25チーム 冬の一大事は無事終了。
このあと夜中まで続く厳正審査、
結果発表は明日朝です。





トラウツボ

2019.12.05 17:40


天気 : 気温:13℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :20.5~20℃
透視度:内浦ビーチ10m

浮遊物はありますが、まずまずの透視度。
なんとか最低限このままで土曜のABECUP2019を向かえたい。

内浦ビーチのトラウツボ 今期は少し少なめですが、
クリアクリーナーシュリンプに掃除されているシーンも
よく見かけます。
透明感ある鋭い歯がかっこいい。

撮影:KM様


マアジ大群

2019.12.04 16:26


天気 : 気温:13.5℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :20.5~20℃
透視度:内浦ビーチ10m

浅場はよく陽光が入りマアジの大群も気持ちよさそうに。
さらに少し水深を下げた敷石エリアは、
マアジ、ムツ、ネンブツダイの大群。
魚影はさらに濃くなってきました。


『内浦ビーチ』-6m


新イロカエルアンコウyg

2019.12.02 23:24


天気 : 気温:  ℃ 風向:南西→西
海況 :うねりあり
水温 :20.5℃
透視度:内浦ビーチ6m

前線通過で未明から午前中は荒れの天気でしたが、
内浦ビーチはなんとか大丈夫。強い!

先日発見の報をいただいていたちびっ子カエルアンコウ、
ようやくまともに観ることができました。


『内浦ビーチ』-21m 撮影:TK様


キンギョハナダイ

2019.12.01 15:58


天気 : 気温:17℃ 風向:北東→南南東
海況 :なぎ
水温 :20.5℃
透視度:内浦ビーチ10~6m

下降気味だった透視度は少し回復していて安堵です。
水温はようやく順調に下がりはじめ、20℃を切る日も間もなく。

『内浦ビーチ』キンギョハナダイ -8m 撮影:MR様




タツノイトコ

2019.11.30 18:12


天気 : 気温:13℃ 風向:北北東→南南西
海況 :なぎ
水温 :21.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

白っぽく濁りがありすっきりしない透視度。
週明けは荒れ予報、なかなか安定しない内浦ビーチです。
とはいえ、水中は徐々に面白い被写体も増えてきていますよ。

『内浦ビーチ』タツノイトコ -22m 撮影:MR様




ダルマオコゼ

2019.11.25 15:56


天気 : 気温:21℃ 風向:東北東微風
海況 :なぎ
水温 :21.5℃
透視度:内浦ビーチ8m

内浦ビーチ、敷石エリアのマアジとムツの数は
だんだん増えてきて見ごたえのある群れになりました。
時おりカンパチやハマチが追い回したりも。

砂地では数年ぶりにダルマオコゼに出会いました。

シブいです。  撮影:KM様 -25m



新 イロカエルアンコウ

2019.11.24 16:15


天気 : 気温:22℃ 風向:西微風
海況 :なぎ
水温 :21.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

今日も透視度は良好。ようやく安定してきたようです。
心の余裕なのか、いろんな生物が目に入ってくるように。
週末ということで満員のお客様。
ご利用ダイビングショップ様からもいい情報をいただきました。
ありがとうございます。

イロカエルアンコウ  ノリス姫路店様


別の場所でも京都のAPLIVA様からちびっ子カエルアンコウの
情報もいただいています。早速明日チェックしてきます。



クロイシモチyg

2019.11.23 17:05


天気 : 気温:20℃ 風向:北東微風
海況 :なぎ
水温 :21.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

今期一番の透視度に恵まれました。
青みがありきれいな水中。
ありがたいことに今日は満員御礼。
おかげ様?で午後には巻き上がった砂で若干視界はダウン。

-23mの狭い範囲ににクロイシモチの若魚が5匹ほど。
ウニ殻には先客がいて、入れてくれないけど周りをうろうろ。


『内浦ビーチ』 撮影:FM様


ウズラカクレモエビ

2019.11.22 13:26


天気 :曇りのち小雨  気温:15℃ 風向:北東
海況 :ほぼなぎ
水温 :21℃
透視度:内浦ビーチ12~8m


暖かい日が来ると、翌日は冷え込み、その繰り返しで冬になる。

昼前には冷たい小雨が降ったから水中は暖かく感じるんだな。

ウズラカクレモエビもラダー近くでは久々なんじゃないでしょうか。
まだ小さいから色もきれいでした。




同じくラダー下周辺にはシマヒメヤマノカミも多いけど・・・
4匹も並んでくれたのは初めてだなぁ。




水温は下降気味、透明度は上昇の内浦ビーチです。



アーカイブ

アーカイブ