ダイブログDIVE LOG

インドアカタチyg

2021.03.17 20:28


天気 : 気温:20℃ 風向:南東
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

今日はほんとうに暖かい1日に。
ダイビングセンターの南に面したテラスでは、
もう上半身は裸で日光浴でした。
シャワー横の桜もいつの間にか咲いています。

内浦ビーチには数匹のインドアカタチyg

かわいい!



オナガウツボ

2021.03.14 16:50


天気 : 気温:16℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

昨日土曜は荒天で、うねりもあり透視度5mでしたが、
今日は一転穏やかになり、透視度もかなり回復しました。

1月ごろから見かけるようになったインドアカタチは、
今はあそことあそこと…と思いつくだけで6匹。
10cmに満たないかわいい個体もいて、今のおすすめです。

さらに深場の泥地ではオナガウツボと久々遭遇。

『内浦ビーチ』 -26m 撮影:MS様




カミソリウオ

2021.03.09 17:26


天気 : 気温:16℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

このところ北西風が吹かなくなり、内浦ビーチ水中の流れが
めっきり小さくなりました。同じくして透視度も段々と。。。

深場を探索中、カミソリウオと遭遇。体色きれいな個体でした。

『内浦ビーチ』 -26m 撮影:OT様


ハナゴンベ

2021.03.08 16:51


天気 : 気温:12℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

【串本海中フォトコンテスト 受賞ノミネート作品発表】

しとしと雨で肌寒い1日。水中も薄暗さが感じられました。
土日はかなり濁っていたのですが、透視度はやや回復。

警戒心強く、姿が見れないときも多い大岩のハナゴンベ。
今日は(割と)機嫌よく遊んでくれました。

『内浦ビーチ』 -14m 撮影:OT様


安全潜水祈願祭

2021.03.07 17:23


天気 : 気温:14℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:地蔵岩8~6m 内浦ビーチ8~6m

本日は須江安全潜水祈願祭が開催されました。
海に向かい祭壇を設け、神主よりお祓い。
1年間の安全潜水を祈願いたしました。
身も心もすっきり、あらたにスタートです。

『内浦ビーチ』 インドアカタチ -25m 撮影:NT様




ハナイカ

2021.03.06 19:33


天気 : 気温:13℃ 風向:北東微風
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~5m

雨は上がりましたが、表層は雨水層があり視界が悪くなりました。
午後にはそれが徐々に中層から水底へ混ざったようで、
久々の低視界に。

やや良好な砂地エリアではハナイカの目撃が多くなっています。
でっぷりとした個体です。

『内浦ビーチ』 -25m

セミホウボウ

2021.02.28 17:51


天気 : 気温:13℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

曇り空で薄暗い水中です。
それでも透視度は良好をキープ。
内浦ビーチ開放終了まで残り1か月。ぜひ足を運んでください。





タカベ大群

2021.02.27 17:54


天気 : 気温:13℃ 風向:北北東
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

このまま春に向かって落ちていくのかと、数日不安定な透視度
でしたが、今日は少し持ち直してくれました。

今の内浦ビーチは何と言ってもタカベの大群。

群れが右往左往するので、動画撮影も面白いですよ。


イサキyg群れ

2021.02.25 16:33


天気 : 気温:13℃ 風向:北北東→南東微風
海況 :なぎ
水温 :17.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

徐々にグリーンが濃くなりつつある水中。
敷石エリアはいろんな魚の群れがあり、
ワイド撮影のコンディションが厳しくなりながらも、
今のうちと楽しんでいただいています。


『内浦ビーチ』 撮影:KM様

クダゴンベ

2021.02.23 16:34


天気 : 気温:18℃ 風向:西
海況 :風波微
水温 :17.5℃
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ10m

今日も暖かい一日になりました。
水中も春めいてきたようで、緑色がつよくなっています。

久しぶりにボートダイブ『ナギザキ』へ。
個人的に約5か月も間が空いてしまってました。新鮮!

『ナギザキ』 クダゴンベ -24m




アーカイブ

アーカイブ