ダイブログDIVE LOG

ネコザメ

2025.04.06 16:18

天気 : 気温:18℃ 風向:南東

海況 :うねり少しあり

水温 :16.5℃

透視度:オオバナ5m ナギザキ7m

スタッフ駒田です!

本日はオオバナとナギザキへ行ってきました。

オオバナでは、ネコザメが15匹程確認でき、岩場の隙間に頭を突っ込んでいる子が多いです。

ナギザキはマクロ生物が多く、クダゴンベも健在です。

【オオバナ】ネコザメ 



【ナギザキ】オイランヨウジ


ニジギンポ

2025.04.07 16:26

天気 : 気温:18℃ 風向:西北西

海況 :なぎ

水温 :16.5℃

透視度:白野ビーチ8m

スタッフ駒田です!

毎年、この穴に潜りこむニジギンポ

卵をよく生む場所なので、このまま生活を続けてほしいです!


フタイロハナゴイ

2025.04.08 15:20

天気 : 気温:20℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :16.5℃

透視度:ナギザキ10~8m(表層3m) 地蔵岩8~6m

3月は良好だった透視度は、やっぱりしっかり緑が濃くなり10m以下。特に表層は視界不良。

久々に入る「地蔵岩」では行き当たりばったりガイドになりましたが、被写体豊富で助かるわぁ。

『地蔵岩』 フタイロハナゴイ 後ろはキンギョハナダイ


ツバクロエイ

2025.04.09 17:22

天気 : 気温:20℃ 風向:西

海況 :風波微

水温 :17.5℃

透視度:白野ビーチ5m

この春の白野ビーチはカギケノリが群生しています。もう少し広角なレンズが面白そう。



『白野ビーチ』 ツバクロエイ


タツノイトコ

2025.04.10 17:14

天気 : 気温:20℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :16.5℃

透視度:白野ビーチ5m

スタッフ駒田です!

白野ビーチには、タツノイトコやオオウミウマが高確率で遭遇できる為、観察対象としてもピッタリです!

【白野ビーチ】タツノイトコ



【白野ビーチ】オオウミウマ 現在ガイドロープに3匹います。


ゴシキエビyg

2025.04.11 17:02

天気 : 気温:19℃ 風向:東

海況 :なぎ

水温 :17℃

透視度:白野ビーチ8m

スタッフ駒田です!

今日は普段あまり見かけないゴシキエビを発見。

穴の中に住んでいるので、撮影は難しいですが、体色がとても鮮やかです!

【白野ビーチ】ゴシキエビyg



 


アカスジウミタケハゼ

2025.04.13 15:23

天気 : 気温:16℃ 風向:南東→西南西

海況 :風波微 うねり微

水温 :17℃

透視度:オオバナ8~6m 地蔵岩5~4m

終日の強雨です。外海は大しけですが、内海は影響少なく通常通り潜れました。

「オオバナ」にはネコザメ15匹ほど。「地蔵岩」はマクロ向け被写体いっぱいです。

『地蔵岩』 アカスジウミタケハゼ 間にヒメイソギンチャクエビのようなエビ


ホウボウ

2025.04.16 16:46

天気 : 気温:20℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :17℃

透視度:白野ビーチ10m

スタッフ駒田です!

連日の嵐のような天気は一旦収まり、透明度も回復してきました。

ガイド-ロープに定着している、オオウミウマ達も耐え抜いてます!

【白野ビーチ】ホウボウ



【白野ビーチ】オオウミウマ




クマドリカエルアンコウ

2025.04.17 16:03

天気 : 気温:21℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :16.5℃

透視度:オオバナ8~7m 地蔵岩8~7m

ん?水温下がりましたね。外気温高く汗ばむ船上から急冷です。

『オオバナ』 大きめのネコザメが10匹ほど。



『地蔵岩』 上手に擬態している魚 よ~く見るとプリティ感を取り除いたクマドリカエルアンコウ



昨年夏にこの地蔵岩にいたこの仔の半年後の姿ではないかと察する


アマミスズメダイyg

2025.04.19 15:31

天気 : 気温:21℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :17℃

透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩10~8m

浮遊物は多いですが、視界10mで良好です。一時的に黒潮蛇行が崩れる予兆ありで注目。

『ナギザキ』 アマミスズメダイyg



『地蔵岩』 ワレカラ達



『地蔵岩』 イソギンチャクモエビ



画像3点:MS様


アーカイブ

アーカイブ