ダイブログDIVE LOG

ネジリンボウとヒレナガネジリンボウ

2020.10.13 16:36


天気 : 気温:26℃ 風向:西微風
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ5~2m

ようやく回復傾向がみられる透視度。
全体白濁りで、浅場は5m、-18m以深は2m程度です。

『内浦ビーチ』 ネジリンボウとヒレナガネジリンボウ

-14m 撮影:OT様
ひとつの巣穴から4匹がホバリング。
ここでペアだったネジリンボウの相方はどこへ?中にいるのか?




ミナミギンポ

2020.10.14 18:17


天気 : 気温:26℃ 風向:北北東→南東微風
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ4~2m

海は穏やかこの上ない。あとは水がきれいになってくれれば。
今日はもっときれいになっているかと期待しましたが、
昨日と変わらず白濁りです。

『内浦ビーチ』 ミナミギンポ -10m






クマノミyg

2020.10.15 17:58


天気 : 気温:24℃ 風向:南東微風
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ4~2m

大潮の水の入れ替わりは叶わず、今日も低視界です。
個人的にはすっかり慣れて、4m見えると十分クリアに感じます。

ミジンベニハゼ、ニシキフウライウオ、ネジリンボウなど、
人気被写体はありますし、エントリー直後には、
クマノミygの撮りたくなるシーンが数か所ありますので、
こういう状況ですが楽しんでいます。

『内浦ビーチ』 -3m 撮影:NE様



クロイシモチとミジンベニハゼ

2020.10.17 17:41


天気 : 気温:14℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:内浦ビーチ7~2m

内浦ビーチの浅場透視度は回復気味。20m以深はまだ不良。
ナギザキは15m見えるイイ潮があるということなので、
湾奥の内浦ビーチが早く回復することに期待しましょう。

『内浦ビーチ』クロイシモチとミジンベニハゼペア

-24m 撮影:FM様
いろんな配置、ピントの合い具合、キリなく遊んでもらえます。



ソメワケヤッコ

2020.10.18 16:49


天気 : 気温:19℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :25℃
透視度:ナギザキ15~12m 内浦ビーチ8~5m

「ナギザキ」は変わらず好調な透視度。
青味もあって気持ちよかったです。
「内浦ビーチ」にも一時的にイイ潮が入ったときも
あったようで、-20m付近で一時15m見えたそうです。
しかし時間帯が違うと3m以下に戻ったり。
不思議ですね。

『ナギザキ』 ソメワケヤッコ -12m 撮影:KH様




クリアクリーナーシュリンプ

2020.10.19 17:09


天気 : 気温:15℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~3m

しとしと雨で肌寒い1日になりましたが、
水温はまだまだ高く、その温度差10度。
ぬるま湯に飛び込んだ感じを味わいました。

深場の透視度は相変わらずでしたが、
浅場は少しづつ良くなってきています。

『内浦ビーチ』クリアクリーナーシュリンプ -15m 撮影:KM様

ここの岩場隙間に10匹ほど。
高確率でウツボがいて、面白いシーンが見られます。



マルスズメダイyg

2020.10.20 17:14


天気 : 気温:21℃ 風向:北東
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~2m

すっきりと秋晴れとなりました。
透視度はまだ曇りですが、陽光が入って明るく、
ストレスが少なく感じました。

『内浦ビーチ』マルスズメダイyg -7m

今期はヒレグロスズメダイ、シコクスズメダイが久しぶりに多く、
マルスズメダイも数匹見られています。



ヨコスジイシモチ

2020.10.23 15:47


天気 : 気温:20℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ6~2m

開き直っているようで恐縮ですが、
今日も変わらず濁っています。
それでも当たり前ですが、生物たちはいるわけで、
目視できる範囲を肉眼でじっくり観察したり、
カメラで撮影を楽しむこともできています。
透視度がいいことに越したことはありませんが、
こういうときはそのときに合わせて楽しんでいきましょう。

『内浦ビーチ』 ヨコスジイシモチyg -15m 撮影:TK様

3年前から定着するようになった種です。
今期も成魚、幼魚ともに多く見られます。


マダラタルミyg

2020.10.24 19:09


天気 : 気温:20℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ7~3m

内浦ビーチ解禁から3週間余り、多くのダイバー、
引率スタッフさんが訪れていただくことで、
僕の2つの目では探しきれない生物の情報を
日々いっぱいいただいています。助かります。

今日の内浦ビーチ、このサイズのマダラタルミは初めて。
5cmほどでしょうか、これはたまりません!

-5m 撮影:KH様  第一発見:Re'A様




クマドリカエルアンコウ

2020.10.25 17:24


天気 : 気温:19℃ 風向:西
海況 :なぎ
水温 :24.5℃
透視度:内浦ビーチ8~3m

透視度、なんだか良くなっていきそうな感じ。
午後にいい潮が入ってきました。明日が楽しみです。

人気種のミジンベニハゼは残念ながらクロイシモチは不在に。
さらに1匹も行方不明で、現在独り身に。
去るものあれば新たな出会いもあり、
クマドリカエルアンコウが現れました。

-9m 撮影:KH様



アーカイブ

アーカイブ