ダイブログDIVE LOG

ナガシメベニハゼ

2015.08.08 17:18


気 : 気温:31℃ 風向:北東 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ27~20℃ 犬飼の浜26~23℃
透視度:ナギザキ10~4m 犬飼の浜6~4m

『犬飼の浜』
 少なくなってきたネコザメ
 それでも10匹と出会えました。
 そのうち、25cmサイズが4匹!

『ナギザキ』
 3代目キシマハナダイは-38mのゴロタ付近が
 お気に入りの場所のようです。
 今日も好調、よく姿を見せてくれました。

 ナガシメベニハゼ -30m
 着底してじっくり見ることができます。
 

◆ナギザキ キシマハナダイ・ナガシメベニハゼ・クダゴンベ
        イサキ大群・クマノミ卵 など

◆犬飼の浜 ネコザメ10匹 など

ネコザメ

2015.08.09 18:34


天気 : 気温:30℃ 風向:北東 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ26~21℃ 犬飼の浜26~24℃
透視度:ナギザキ8~4m 犬飼の浜5~4m

14号のうねりが少し感じられますが、湾内ポイントは
どこも影響少なく潜れます。
が、透明度は・・・須江緑です。

『犬飼の浜』 -14m
 チビネコと遊ぶのがホントに楽しい!
 

 他の40~50cmクラスのネコザメはほっといて、
 25cmの仔ネコ3匹とじゃれ合いました。
 同じように砂地に寝そべって、にらめっこのように見つめて
 いると、自分の顔の筋肉が緩んでいるのに気付きます。
 一緒のゲストさんの顔は・・・一緒だ!
 

◆ナギザキ キシマハナダイ・ナガシメベニハゼ・クダゴンベ
        ミナミハコフグyg・イサキ大群・クマノミ卵 など

◆犬飼の浜 ネコザメ10匹・ハナハゼ など

シテンヤッコyg

2015.08.10 18:19


天気 : 気温:31℃ 風向:東北東 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ27~25℃ 犬飼の浜26~25℃ オオバナ24℃
透視度:ナギザキ10~5m 犬飼の浜5~4m オオバナ4~3m

港内にはナンヨウツバメウオの子供 夏ですね~
14号のうねりで外海は大荒れ 湾内ポイントは静かです。

『ナギザキ』 シテンヤッコyg -18m
 

 イサキ大群は2日姿見えず 移動してしまったのでしょうか。
 
『犬飼の浜』
 今日もネコザメ子供達とまったり遊んできました。

◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・ナガシメベニハゼ
        シテンヤッコyg・オルトマンワラエビ・クマノミ卵 など

◆犬飼の浜 ネコザメ10匹・ハナハゼ など

◆オオバナ メジナ群れ・イセエビいっぱい・イシダイ
        イシガキダイ・イワシの群れ など

オシャレハナダイ

2015.08.11 18:57


天気 : 気温:30℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ28~25℃ 地蔵岩28~26℃ 犬飼の浜28~27℃
透視度:ナギザキ8~5m 地蔵岩8~4m 犬飼の浜5~4m

長く続いたうねりは収まりつつあり、
明日は外海にもチャレンジできそうです。

『ナギザキ』オシャレハナダイ -32m
 

『犬飼の浜』ネコザメ子供 -14m
 

 今日も10匹以上と出会いました。
 小さくてかわいらしい仔ネコは4匹

◆ナギザキ オシャレハナダイ・サクラダイ・マツカサウオ
        オルトマンワラエビ・クマノミ卵 など

◆地蔵岩  オキナワベニハゼ・モンガラドウシ・オドリカクレエビ
        コケギンポ・アオハタ など

◆犬飼の浜 ネコザメいっぱい・スナダコ・ハナハゼ など

外洋からビーチナイトまで

2015.08.12 21:39


天気 : 晴れ 気温:31℃ 風向:西南西 海況:うねり少し
水温 :ムロバエ26~29℃ 犬飼の浜27~28℃ 
     白野ビーチナイト28℃
透視度:ムロバエ4~7m 犬飼の浜4~6m ビーチナイト3~4m

思ったほど回復しない海況でも、もう慣れてきて、日々楽しく潜っております[[EE:SE415]]
うねりが残る中、一本目は外洋のムロバエ(シックスフォーティ)へ行ってきました。
あー、濁りが取れない、というか下げの潮です。
それでもイサキ・タカベの群れにヒレナガカンパチ。
オーバーハングではドチザメがいっぱい居て楽し[[EE:SE420]]

二本目はお決まりのネコザメで犬飼の浜へ。
今日もざっと10匹以上は大小さまざまで観察できました。
最近、ネコも人馴れしてきたようですよ。



そして白野ビーチのナイトダイブも楽しかったぁ。



アカネキントキygも僕は初体験です。
きれいな魚ですね。

ほんでツバクロエイも登場してハチのチビも可愛かった。
白野ビーチナイト最高!!



ごそごそと砂に潜るしぐさが愛らしい八チチビでした[[EE:SE418]]



画像のすべてはゲストのKちゃんからいただきました。
ありがとね。

明日からお盆ですね。
ゆっくりされる方も潜っておられる方も良い休日をお過ごしください。

週末の天気は微妙ですが、やっと、ブルーウォーターにも行けそうです。


オドリカクレエビ

2015.08.13 17:33


天気 : 気温:29℃ 風向:西南西→西 海況:うねり少し
水温 :地蔵岩27~26℃
透視度:地蔵岩4m

須江の内海にもうねりが入ってきましたが、
『地蔵岩』は穏やか。
スナイソギンチャクの周りにはオドリカクレエビがいっぱい。
クリーニングステーションとなったここには
いろんな魚たちがやってきます。

 ヒメジ
 

 キタマクラ
 

 ウツボ
 
                   画像3点:ゲストSH様
大きい個体はメス(抱卵してます) 細いのはオスです。

◆地蔵岩  オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ・コケギンポ
        クマノミ卵・オオスジイシモチ口内保育・イセエビ
        イソギンチャクモエビ など

ヤイトヤッコ

2015.08.14 16:38


天気 : 気温:28℃ 風向:西 海況:うねり少~し
水温 :ナギザキ27~25℃
透視度:ナギザキ10~8m

穏やかになった今日は『ナギザキ』に2ダイブ
いつも出会うクダゴンベをあちこち探すも見つけられず。
今日はダメかと思いきや、一緒に探してくれてたゲストさんが
こっちこっちと手招き。
「あ~そこか」と、指差す白いウミカラマツを見ると、


おっと!クダゴンベの子供。
探してたのはそれじゃないけど、こっちの方が断然嬉しい!

結局、大人のクダゴンベには出会えず。

あまり寄らない岩壁にコースを取ってみると、


おっと!ヤイトヤッコの子供。
須江で初めて見ました。眼がとってもカワイイじゃないですか。
明日も会えますかね。
                  画像2点:ゲストSH様

◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・ナガシメベニハゼ
        クダゴンベyg・ヤイトヤッコ・コクテンベンケイハゼ
        マツカサウオ・オルトマンワラエビ・イサキ大群 など

ジョーフィッシュ

2015.08.15 17:52


天気 : 気温:30℃ 風向:東南東 海況:凪
水温 :ナギザキ27~25℃
透視度:ナギザキ8m

『ナギザキ』 -31m

産みたての黄色い卵を咥えたジョー君に出会いました。


近くにはオシャレハナダイがいるエリア。
やや深めですが、撮影&観察し甲斐のある被写体です。

◆ナギザキ ジョーフィッシュ口内保育・オシャレハナダイ
        イサキ大群・クダゴンベyg・コクテンベンケイハゼ
        オルトマンワラエビ・マツカサウオ など


        

オシャレハナダイ

2015.08.16 17:32


天気 : 気温:27℃ 風向:東南東 海況:凪
水温 :ナギザキ27~24℃
透視度:ナギザキ8~6m

『ナギザキ』 -31m オシャレハナダイ

                      撮影:ゲストGA様
深場のこのエリアには数匹のオシャレハナダイが
居ついています。
薄暗い水深ですが、ライト光に照らしだされた時の
独特な朱色は眼を引く鮮やかさです。

◆ナギザキ オシャレハナダイ・ジョーフィッシュ口内保育
        ハクセンアカホシカクレエビ・ガラスハゼ・イサキ大群
        ガラスハゼ・マツカサウオ・コクテンベンケイハゼ など

ヒレナガネジリンボウ

2015.08.20 17:05


天気  気温:28℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :犬飼の浜・地蔵岩26~24℃
透視度:犬飼の浜8~6m 地蔵岩6m

外海は台風のうねりが到達、荒れています。
穏やかな『犬飼の浜』と『地蔵岩』に潜ってきました。

『犬飼の浜』
 大型・中型ネコザメは少なくなり5~6匹。
 30cmクラスが5~6匹でした。
 
 ヒレナガネジリンボウ -15m
 

 ネコザメエリアは粒の粗い砂地が広がっているので、
 ハゼ類はまだまだ見つかるかも。

◆犬飼の浜 ネコザメ・アカエイ・トビエイ
        ヒレナガネジリンボウ・ハナハゼ など

◆地蔵岩  オドリカクレエビいっぱい・ワニゴチ
        オキナワベニハゼ・コケギンポ など

 

アーカイブ

アーカイブ