ダイブログDIVE LOG
ハナイカ
2015.05.30 16:08
オシャレハナダイ
2015.06.02 18:33
気温 :

水温 :ナギザキ21~18℃
透視度:ナギザキ8~2m
なんということでしょう!
先日の青い海から一転、栄養分たっぷり真みどりの須江に。
『ナギザキ』オシャレハナダイ -31m
今日は2匹と出会いました。

定位置にいるオルトマンワラエビに珍客が
ベニカエルアンコウ -10m

午前中にはブルーウォーターダイブ下見会が開催されました。
ブルーウォーターログもどうぞご覧ください。
◆ナギザキ キシマハナダイ・オシャレハナダイ・フタイロハナゴイ
スジハナダイ・フトスジイレズミハゼ・イサキ群れ
ガラスハゼ・ジョーフィッシュ・ベニカエルアンコウ
オルトマンワラエビ・コケギンポ など

ネコザメ
2015.06.07 19:03
気温 :


水温 :地蔵岩22℃ 犬飼の浜22℃ 白野ビーチ22℃
透視度:地蔵岩7m 犬飼の浜5m 白野ビーチ7m
2日間の海洋実習ラストダイブ
初のボートダイブ、思い出に残ればとネコザメポイント
『犬飼の浜』へ
10匹以上のネコザメに出会えました。


私の後輩 関西大学ダイビングサークルのメンバー達
先輩として、良き兄貴として十数年接してきたつもりが、
いつしか彼らの親と同世代になっている私に気付く。
もうお兄さんではなくなってしまった。
口うるさいダイビング屋のおじさんに映っているのだろうな。

クダゴンベ
2015.06.10 17:09
気温 :


水温 :地蔵岩19.5℃ ナギザキ19.5~18℃ 犬飼の浜19.5℃
透視度:地蔵岩8m ナギザキ10~8m 犬飼の浜8~6m
透明度は持ち直してきましたが、水温はダウン。
『ナギザキ』クダゴンベ -25m

『ナギザキ』キシマハナダイ -36m
最近はメスに擦り寄る求愛行動が見られます。

『犬飼の浜』ネコザメ -14m
減少気味と思っていましたが、今日は30匹以上に出会えました。
小さいけど凛々しい姿 カッコイイ!

と、思ってたのに・・・


イロカエルアンコウ
2015.06.14 18:21
気温 :

水温 :地蔵岩21~20℃
透視度:地蔵岩10~8m
『地蔵岩』
ミジンベニハゼのペアは待望の産卵。
空きびんの天井に着床しています。3日目ほどでしょうか。
観察の楽しみができました。
岩場にはイロカエルアンコウ

撮影:ゲストSH様
だんだん賑やかになってきましたね。
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・スジコウイカ・タツノイトコ
スナダコ・アオリイカ卵・イロカエルアンコウ
オドリカクレエビ・ハナイカ など

ミジンベニハゼと卵
2015.06.18 17:01
気温 :

水温 :地蔵岩21~20℃
透視度:地蔵岩10~8m
『地蔵岩』ミジンベニハゼと卵

卵は成長し、今にも飛び出してきそうな稚魚の形が
はっきりとわかるようになっています。
ハッチアウトまでもう数日。
砂地ではネジリンボウが現れました。
アオリイカの産卵、岩場のイロカエルアンコウ、
楽しみいっぱいです。
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・タツノイトコ
スナダコ・アオリイカ卵・イロカエルアンコウ
オドリカクレエビ・アオハタ など
ネジリンボウ
2015.06.20 15:01
気温 :


水温 :地蔵岩22~21℃ ナギザキ22~20℃
透視度:地蔵岩8m ナギザキ10~8m
『地蔵岩』
ミジンベニハゼの卵 そろそろハッチアウトかと
思っていたところ、朝一番のダイブに孵化のタイミングと
合いました。
数日中にはまた産卵するはず。
夏に向けて数回は産卵とハッチアウトを繰り返しますよ。
ようやくアオリイカの産卵が好調となってきました。
今日は3ペア+オス数匹
こちらもしばらく楽しめそう。
砂地ではネジリンボウ

まだ警戒心強く、遠目からの観察。これからですね~
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・タツノイトコ
スナダコ・アオリイカ産卵・イロカエルアンコウ
オドリカクレエビ・コケギンポ など
◆ナギザキ キシマハナダイ・ヒメニラミベニハゼ・クダゴンベ
ガラスハゼ・ベニカエルアンコウ・イサキ群れ
フトスジイレズミハゼ・オルトマンワラエビ など
ベニカエルアンコウ
2015.06.21 16:59
気温 :


水温 :ナギザキ22~18.5℃ 地蔵岩22~21℃
透視度:ナギザキ15~8m 地蔵岩8~6m
『ナギザキ』
キシマハナダイ-37m

撮影:ゲストMS様
オス1匹にメスが5匹 求愛時期なのでしょうか、
体を擦り寄せる姿がよくみられます。
ベニカエルアンコウとオルトマンワラエビ -11m

撮影:ゲストKM様
ここのサビカラマツには常時オルトマンワラエビが2~3匹。
最近はベニカエルアンコウが居ついています。
◆ナギザキ キシマハナダイ・スジハナダイ・クダゴンベ
ガラスハゼ・ベニカエルアンコウ・イサキ群れ
フトスジイレズミハゼ・オルトマンワラエビ など
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・タツノイトコ
スナダコ・アオリイカ卵・オドリカクレエビ
ハナガサクラゲ など
ネコザメ いっぱい
2015.06.22 15:00
気温 :

水温 :ナギザキ22~19.5℃ 犬飼の浜22~21℃
透視度:ナギザキ15~5m 犬飼の浜5m
『犬飼の浜』
10日ほど間が空いていたので不安でしたが、
相変わらずいっぱいのネコザメです。20匹はいたかな~
ネコザメとヒラタエイ -14m

どうしてここに集結しているんでしょう 不思議だ~
◆ナギザキ スジハナダイ・クダゴンベ・ガラスハゼ
イサキ群れ・オルトマンワラエビ・コケギンポ など
◆犬飼の浜 ネコザメいっぱい・アカエイ・ヒラタエイ
オドリカクレエビ・ハナハゼ など
ミジンベニハゼ
2015.06.25 16:58
温 :


水温 :地蔵岩22℃ ナギザキ22~19℃
透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ10~8m
『地蔵岩』ミジンベニハゼ -20m
先週末のハッチアウト後、新たに産卵しました。
2日目ぐらいでしょうか。きれいな黄色の卵が
ビンの天井に並んでいます。
親のミジンベニハゼ・メス
小顔で目が大きく、広げたヒレもきれいで大きく、
10年に一度!? の美人ママです。

『ナギザキ』キシマハナダイ -37m

写真2点:ゲストKK様
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・イロカエルアンコウyg・タツノイトコ
アオリイカ産卵・スナダコ・オドリカクレエビ など
◆ナギザキ キシマハナダイ・ナガシメベニハゼ・ガラスハゼ
イサキ群れ・オルトマンワラエビ など
アーカイブ
- 2025年07月 (7)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
気温 :
水温 :ナギザキ22~17℃ 地蔵岩22~21℃ 犬飼の浜22~21℃
透視度:ナギザキ12~8m 地蔵岩12~10m 犬飼の浜10~8m
なんということでしょう!
一夜にして水温2℃アップ 透視度2倍になりました。
緑色の水中に慣れた眼が眩しいです。
やっぱり水はきれいに越したことはない、気分が上がります。
『地蔵岩』ミジンベニハゼ
適温?になり、産卵の期待が高まります。
『ナギザキ』2日連続同じ場所で出会いました。
大きな個体、こちらも産卵でしょうか。
撮影:ゲストSF様
◆地蔵岩 ミジンベニハゼ・タツノイトコ・アオハタ・スナダコ
コケギンポ・オドリカクレエビ・ミズヒキガニ など
◆ナギザキ キシマハナダイ・ハナイカ・フタイロハナゴイ
スジハナダイ・フトスジイレズミハゼ・イサキ群れなど
◆犬飼の浜 トビエイ・ヒラタエイ・アカエイ・マトウダイ
ネコザメいっぱい など