ダイブログDIVE LOG

イセエビ

2015.01.25 15:21


天気 : 気温:13℃ 風向:北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ15m

昨日の午前中とは違う海かなって思うほど、すっきり透き通った海に変わりました。
透視度15m以上で爽やかな水中です

イセエビも気持ち良さそう~

サンゴイソギンチャクの群生の上で日向ぼっこしてますわ

ヤマドリ

                             ゲスト様撮影
ヒメニラミベニハゼ

                             ゲスト様撮影

明日から雨やけど、この透明度をキープしてほしいですね

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・オシャレハナダイ
         イッテンアカタチ・マトウダイ・コケギンポ・カミナリイカ
         ネンブツダイ群れ・キンメモドキ群れ・マアジ群れ
         クロホシイシモチ大群 など

ウルマカエルアンコウ

2015.01.24 17:52


天気 : 気温:10℃ 風向:北西→南西 海況:風波少し
水温 :ナギザキ15℃ 内浦ビーチ15.5~15℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ12~10m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック

冷たく浮遊物の多い午前中の海でしたが、
午後は潮が入り視界は良くなってきました。

『ナギザキ』クダゴンベ -30m


『ナギザキ』ガラスハゼ -24m


『内浦ビーチ』メジロダコ -23m
今日はいっぱい遊んでくれました。


『内浦ビーチ』ウルマカエルアンコウ -6m
点々と居場所変えています。


『今日のオマケ』クロマグロ捕獲の坂口 ナギザキ-28m
約1.5m 大物でした。

                   画像5点:ゲストS様

◆ナギザキ  クダゴンベ・ガラスハゼ・カシワハナダイyg
         セナキルリスズメ・オルトマンワラエビ
         コケギンポ・コガネスズメダイ など

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ
         マトウダイ・メジロダコ・コケギンポ・カミナリイカ
         ネンブツダイ群れ・キンメモドキ群れ・マアジ群れ
         クロホシイシモチ大群・ウルマカエルアンコウなど

         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

オドリカクレエビ

2015.01.23 18:28


天気 : 気温:10℃ 風向:西北西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ8m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック

う~む、透明度が落ちてきてます。
先週末から黒潮が離岸している影響でしょうか。

『内浦ビーチ』 ホントいたるところで見られるオドリカクレエビ

クリーニングシーンや、背景の綺麗な場所
いろんなオドリカクレエビを楽しめます。



明日土曜日は「内浦ミッドナイトダイブ」開催!
どんなヘンテコ生物と出会えるか楽しみです!


◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         マトウダイ・メジロダコ・コケギンポ
         ネンブツダイ群れ・キンメモドキ群れ
         クロホシイシモチ大群・マアジ群れ など

         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

コノハミドリガイ

2015.01.22 18:25


天気 : 気温:11℃ 風向:北東 海況:うねり少しあり
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

一日中雨の天気。
透視度も10m弱なので薄暗い水中でした。

昨年10月に多かったウミヒルモが、また増えてきました。

ウミヒルモに隠れる生物を見つけるのも楽しいですね~
コノハミドリガイは隠れてないけど

フトスジイレズミハゼ

ラダー下でベンケイハゼも見れてますよ

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         オシャレハナダイ・マトウダイ・メジロダコ
         ネンブツダイ群れ・キンメモドキ群れ
         クロホシイシモチ大群・マアジ群れ など

メジロダコ

2015.01.21 20:40


天気 : 気温:11℃ 風向:北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック

このところ調子よく続いた水中、
水温は1℃、透視度は5m以上下がってしまいました。

『内浦ビーチ』-23mの茶色ビンにメジロダコ
体表にスナダコの香りがする混種でしょうか。



ニコニコ笑っているように見えました。

そのメジロダコとスジコウイカ



そのスジコウイカとミジンベニハゼ



ミジンは襲ってこないかと警戒顔。

『今日のマトウダイ』



ホンソメワケベラのクリーニングステーションにて。-15m

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         オシャレハナダイ・マトウダイ・メジロダコ
         スジコウイカ・フチドリタナバタウオ・コケギンポ
         ネンブツダイ群れ・キンメモドキ群れ
         クロホシイシモチ大群・マアジ群れ など

         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

安全潜水祈願祭

2015.01.18 19:35


天気 : 気温:10℃ 風向:北西→南西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ16.5℃ ナギザキ16.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m ナギザキ15m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック



今日は新春恒例の『須江安全潜水祈願祭』
快晴で風も穏やか、透視度も高く最良のコンデイション。
潜り初めはこの安全祭からというダイバーも多く、
年々増え続ける今年は170名のご参加となりました。

海、身体、器材や水中カメラをお神酒と塩で清め、
安全潜水の心を新たにして
内浦ビーチや各ボートポイントに臨みました。

この1年、皆様の安全潜水はもとより、
いっそう素晴らしいダイビングを迎えられるますように。

◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         マトウダイ・メジロダコ・マアジ群れ
         フチドリタナバタウオ・ベンケイハゼ
         スジコウイカ・ネンブツダイ群れ
         キンメモドキ群れ・クロホシイシモチ大群 など

◆ナギザキ  クルマダイ3匹・クダゴンベ・カシワハナダイyg
         ガラスハゼ・アオサハギ・コケギンポ
         オルトマンワラエビ など
         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら



ネコザメ

2015.01.17 23:44


天気 : 気温:7℃ 風向:西北西 海況:風波あり
水温 :内浦ビーチ16℃ 犬飼の浜16℃
透視度:内浦ビーチ15~10m 犬飼の浜15~10m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック

冷たく強い風が吹き、沖合いの水面は真白になっていました。
内浦ビーチは水面こそ少々荒れ気味でしたが、
水中は穏やかでした。
ボートポイント『犬飼の浜』は風影のためとても穏やか。

年に数回、ここ『犬飼の浜』に集結するネコザメ
今日は大小20匹以上見ることができました。



◆内浦ビーチ ハナゴンベ・ミジンベニハゼ&クロイシモチ
         マトウダイ・オドリカクレエビ・カミナリイカ
         ウルマカエルアンコウ・ネンブツダイ群れ
         キンメモドキ群れ・クロホシイシモチ大群 など

◆犬飼の浜  ネコザメいっぱい・ハナハゼ・オドリカクレエビなど
         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら



ツノカサゴ

2015.01.16 18:19


天気 : 気温:12℃ 風向:北西
水温 :ナギザキ17~16℃ 内浦ビーチ16.5℃
透視度:ナギザキ20~10m 内浦ビーチ15~10m

昨日の大雨の影響は少なく、良い透視度をキープしています。
ナギザキの20m以深はめっちゃキレイな潮でした。

ナギザキのクルマダイ
青い海に赤いクルマダイが映えますな~

内浦ビーチでは
昨日見つかったツノカサゴ。今日も同じところで見れました♪

4~5cmくらいの小さめサイズ。
めっちゃ可愛いですよ♪
でも、昨日のうねりで海藻溜まりが増えて見つけにくい

海藻と一緒にこんな子も増えました

マトウダイyg
今シーズン初!
例年より早いからビックリや!
増えるといいですね~

◆ナギザキ  クルマダイ・アオハタ・ハクセンアカホシカクレエビ
         サクラダイ・アカエイ・コケギンポ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイ成魚いっぱい&幼魚
         オドリカクレエビ・イッテンアカタチ・アカネキントキ
         オシャレハナダイ・ハナゴンベ・ベンケイハゼ
         ネンブツダイ群れ・クロホシイシモチ大群 など

いい凪です。

2015.01.14 18:02


天気 : 気温:9℃ 風向:西 海況:凪 流れなし
水温 :内浦ビーチ17.5~17℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック

昨日より最高のダイビング日和が続いています。
海は青く透明度も良くとても気持ちのいい内浦ビーチです。

クロホシイシモチの大群も川のように流れたり、雲のように集まったり[[EE:SE415]]
ワイドもマクロもすこぶる快調ですよ。

週末の安全祭に向け、準備も順調に進み後は好天を祈るだけ[[EE:SE420]]


昨年度の画像です。

今年一年の安全潜水と安全航行を祈り、御祓いと厄払いで気持ちもすっきりします。
ぜひ、参加されていない方は来年の安全祭にお越しくださいね。

トップページのオシャレハナダイも徐々にダイバー慣れしてくれたのか今日はご機嫌が良かったな[[EE:SE00F]]



水深13mと浅いので粘っていられるのもいいです。

明日は雨も強くなるけれど気温は上昇[[EE:SE402]]
天気予報では安全祭は曇りのち晴れ予想なので一安心しています。

内浦ビーチ : ヒレナガネジリンボウ、サツマカサゴ、スナダコ
        メジロダコ、ミジンベニハゼ、マトウダイいっぱい
        ミヤコウミウシ、ヒロウミウシ、ハナゴンベなど



        
        

カエルアンコウ

2015.01.13 17:09


天気 : 気温:9℃ 風向:西 海況:凪 流れなし
水温 :内浦ビーチ17.5~17℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

【第23回串本海中フォトコンテスト】 結果発表! ←クリック

『内浦ビーチ』 すこぶる快調な透明度
敷石エリアはマアジ、キンメモドキ、クロホシイシモチの群れに、
マトウダイやミノカサゴ、クロホシフエダイなどの捕食者。
魚影濃くワイド撮影もってこいの状況です。

その敷石エリアに4匹目のハナゴンベ -12m
10月初旬にいた個体でしょうか? そのすぐ近くです。



砂地エリアではカエルアンコウと遭遇 -24m



シリーズ?『マトウダイの的』

今季これまでに見ることができたのは、
「カイワリ」と「オドリカクレエビ」
今日はアジ科のお魚が!



みなさんも気にしてそんなマトウダイを探してみてください。


◆内浦ビーチ ハナゴンベ・イッテンアカタチ・ミジンベニハゼ
         マトウダイ・オドリカクレエビ・カミナリイカ
         カエルアンコウ・オシャレハナダイ・ベンケイハゼ
         マアジ群れ・ネンブツダイ群れ・ムツ群れ
         キンメモドキ群れ・クロホシイシモチ大群 など
         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

アーカイブ

アーカイブ