ダイブログDIVE LOG

オキノスジエビ

2015.03.26 17:51


気温 : 気温:13℃ 風向:南西 海況:凪
水温 :ナギザキ15.5℃ 犬飼の浜15.5℃
透視度:ナギザキ5m 犬飼の浜5m

良い海況が続いています。
今日は2ボート。
ナギザキと犬飼の浜で遊んできました。
ボートでの移動も寒さがだいぶ和らぎましたね。

ナギザキの深場はナイトのように暗い状態です。
暗いからかな?
久々にオキノスジエビがワサワサ群れてましたよ♪

                            ゲスト様撮影
イセエビの周りにい~っぱい。
ライトで照らすと我先にと押し合いしながら岩陰に隠れていきます。
岩陰で渋滞なってますわ

犬飼の浜は今日もネコ。ネコ。ネコ。
30匹ぐらいはいたかな~
多すぎて分かりません

マトウダイygやコモンカスベもいましたよ~

◆ナギザキ  キシマハナダイ・サクラダイ・オキノスジエビ
         マツカサウオ・オルトマンワラエビ・ガラスハゼ
         フトスジイレズミハゼ・コウイカ など

◆犬飼の浜  ネコザメ・マトウダイyg・コモンカスベ・アナハゼyg
         オドリカクレエビ・ヒメイカ  など

イカいっぱい

2015.03.25 16:47


気温 : 気温:11℃ 風向:北北西 海況:凪
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ5m

天気の良い日が続いています。
今日は気温が低かったけど、今週末は春の天気となりそうですね
器材洗い場の水槽に桜の花びらが浮いてて、思わずケツメイシのサクラを歌ってしまった。
春やな~

水中も緑が濃くなって春を感じますよ。
マクロばっかり内浦ビーチ3本潜ってきました。

キタマクラygがめっちゃ増えてきました。

いっぱいいるんで綺麗な場所にいる子探してみてください。

ハナイカ(チビ)も再登場です。

以前と同じ場所にいたので内浦ビーチのラストまでいて欲しいですね♪

ヒメイカ

他にもスジコウイカ、コウイカyg、カミナリイカ。
色んなイカが観れましたわ

写真3点はゲスト様撮影

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・ハナゴンベ
         ヒメニラミベニハゼ・イロカエルアンコウyg
         オドリカクレエビ・メジロダコ・ハナイカ
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

ネコザメ

2015.03.24 18:00


気温 : 気温:10℃ 風向:西北西 海況:ベタ凪
水温 :犬飼の浜15.5℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:犬飼の浜8m 内浦ビーチ8m

まずは昨夜の『内浦ナイトダイブ』より

ミミイカダマシ 


ダンゴイカ(もしくヒメダンゴイカ)


ヤセオコゼ


画像3点:ゲスト スーさん

珍種ヤセオコゼがコンスタントに見られるようになりました。
ミミイカダマシも高確率で。
大好評の内浦ナイトダイブは
明日3/25のミッドナイトダイブ(18時半~25時)が最終です。

続いて本日の須江

『犬飼の浜』のネコザメ 今日も大中小と20匹。



こんなサイズも


『内浦ビーチ』 こんなの浮遊してました。
 イセエビの幼体でしょうか? 何者でしょう???


◆犬飼の浜  ネコザメい~っぱい

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・ハナゴンベ
         イロカエルアンコウyg・メジロダコ・アカネキントキ
         ミカドウミウシ・オドリカクレエビ など
         

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

キシマハナダイ

2015.03.22 19:04


気温 : 気温:17℃ 風向:北東→東南東 海況:ベタ凪
水温 :ナギザキ15.5~15℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ15~8m 内浦ビーチ8m

ぽかぽか暖かくいい日曜。
透明度はいっきに下がり、緑の濃い水中になってきました。

昨夜のミッドナイトダイブ明けで、時たま寝不足のあくびが出ます。

『ナギザキ』 キシマハナダイ -35m 中央はオス、背後はメス



『内浦ビーチ』 マトウダイyg -26m コインサイズ


                     写真2点:ゲストKK様
マトウダイygは数が増えてきており、
多くの方がいろんな場所で出会うことができたもようです。

◆ナギザキ  クルマダイ・オシャレハナダイ・キシマハナダイ
         クダゴンベ・アカオビハナダイ・ガラスハゼ
         キサンゴカクレエビ・イソバナカクレエビ
         オルトマンワラエビ・コケギンポ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・ハナゴンベ
         オシャレハナダイ・イロカエルアンコウyg
         オドリカクレエビ・メジロダコ
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ヒメニラミベニハゼ

2015.03.21 17:40


気温 : 気温:16℃ 風向:北東→東南東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ15.5~15.0℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

今季の内浦ビーチ、いよいよ終盤戦。
祝日の土曜、内浦潜り仕舞い、ミッドナイトダイブ開催日・・・
いろんな要素が重なって今日は久々の満員御礼です。
日中の大賑わいは、今この夜になっても変わらず。
70名の方がナイトダイブのスタンバイ中です。

『内浦ビーチ』 ミジンベニハゼ -23m



『内浦ビーチ』 ヒメニラミベニハゼ -13m


                写真2点:ゲストF様


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・スジコウイカyg
         ハナゴンベ・イロカエルアンコウyg・コケギンポ
         ヒメニラミベニハゼ・サクラダイyg・キタマクラyg
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

交接中

2015.03.17 16:11


気温 : 気温:18℃ 風向:南 海況:うねり弱
水温 :ナギザキ15.7℃
透視度:ナギザキ12~8m

気温が上がってポカポカしたいい天気です。
あったか過ぎてドライスーツの中が汗ばんだ
運動場の草もいっぺんに生えてきたな~
草刈が大変なんですよ
春が近づいてきてますね♪

水中も出会いの季節か!?
ウデフリツノザヤウミウシの交接シーンを観ることができました

熱々カップルやね

別の写真をアップにすると。

下の子の交接器が入っていってるのが分かりますね。

ウデフリツノザヤウミウシは合計4個体見つかりました。
頑張って子供を増やしてください

-21m ハナイカも観れました。


◆ナギザキ  クルマダイ・サクラダイ・ハナイカ・ガラスハゼ
         ウデフリツノザヤウミウシ・コケギンポ
         フトスジイレズミハゼ・コマチコシオリエビ など 

イロカエルアンコウ

2015.03.15 18:29


気温 : 気温:10℃ 風向:東北東 海況:凪
水温 :内浦ビーチ15.5~15.0℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

しとしと雨空で薄暗い水中でした。

『内浦ビーチ』よっぽどこの岩壁をお気に召したのか
イロカエルアンコウは1ヶ月以上定位置キープ。 -7m



コインサイズのマトウダイygの数が増えてきたようです。
今日は3ダイブとも出会えました。


                 写真2点:ゲストSM様

◆内浦ビーチ ハナイカ・メジロダコ・ミジンベニハゼ・スジコウイカ
         ハナゴンベ・イロカエルアンコウyg・マトウダイyg
         カミナリイカ・フトスジイレズミハゼ・コケギンポ
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ハナイカ

2015.03.14 18:57


気温 : 気温:13℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :ナギザキ15℃ 内浦ビーチ15.5~15.0℃
透視度:ナギザキ15~12m 内浦ビーチ15~10m

『ナギザキ』深場のクルマダイ



狭い範囲に3個体 水底にガイドラインがありますので
迷うことなくピンポイントで会いにいけますよ。

『ナギザキ』根トップのコケギンポ
ウニ棘が面白い背景になりました。



『内浦ビーチ』マトウダイとアジ科(メアジ?)の子供
寄り添って泳ぐこんなシーン



『内浦ビーチ』ハナイカ
4~5センチの若い個体 海藻溜りに隠れていました。


                    画像4点:ゲストSF様

◆ナギザキ  クルマダイ・オシャレハナダイ・ガラスハゼ
         ハクセンアカホシカクレエビ・コケギンポ
         オルトマンワラエビ・イソギンチャクモエビ など

◆内浦ビーチ ハナイカ・メジロダコ・ミジンベニハゼ・スジコウイカ
         ハナゴンベ・イロカエルアンコウyg・マトウダイyg
         オドリカクレエビ・ヒラスズキ・フトスジイレズミハゼ
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら



マトウダイyg

2015.03.13 17:08


気温 : 気温:13℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :ナギザキ15℃ 内浦ビーチ15℃
透視度:ナギザキ15~10m 内浦ビーチ15~12m

気温が暖かくなって、器材洗い場の水が冷たく感じなくなってきました。
水温は変わらず、透視度も良い状態です。

1本目はナギザキに行ってきました。
キシマハナダイは変わらずオス1匹メス3匹見れています。

ハナイカやウデフリツノザヤウミウシもいましたよ♪

内浦ビーチではリクエストをもらったマトウダイyg
今日はすぐに見つかりました

海藻溜りが増えて、他にもカエルアンコウ、ヒメイカ、アナハゼyg、タマガシラygが隠れてた。
海藻溜りを探すのも面白いですよ~

ミジンベニハゼはペアに戻ってました♪

2日間どこ行ってたんやろ???

-5m キリンミノyg

2cmくらいでめっちゃ可愛かったです!

写真4点、ゲスト様撮影です。

◆ナギザキ   キシマハナダイ・サクラダイ・アカオビハナダイ
          ハナイカ・ガラスハゼ・キサンゴカクレエビ
          フトスジイレズミハゼ・アオサハギ  など

◆内浦ビーチ マトウダイyg・ミジンベニハゼ・ヒメニラミベニハゼ
         ハナゴンベ・イロカエルアンコウyg・カエルアンコウ
         メジロダコ・イッテンアカタチ・ヒメイカ
         ムラサキミノウミウシ・オドリカクレエビ
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

ミギマキyg

2015.03.12 16:09


気温 : 気温:11℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :内浦ビーチ15.5~15.0℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

今日も西風が強かったけど、須江はうねりもほとんど無く穏やかな海況でした。

3月になって幼魚が増えてきました。
ミギマキyg

マアジの幼魚も増えて敷石エリアがまた賑やかになってきた

イッテンアカタチ
今日はユラユラ泳ぎ回って、浮遊物をパクパク食べてましたよ


アオリイカ

キビナゴの大群にアオリイカ10匹以上が追い掛け回して、めっちゃ興奮したわ~
狩りに夢中のアオリイカには近づきやすいですよ

◆内浦ビーチ メジロダコ・ミジンベニハゼ・ヒメニラミベニハゼ
         ハナゴンベ・イロカエルアンコウyg・ヒメイカ
         マトウダイ・イッテンアカタチ・シマヒメヤマノカミ
         ウミシダヤドリエビ・オドリカクレエビ
         クロホシイシモチ大群・ネンブツダイ群れ など

アーカイブ

アーカイブ