ダイブログDIVE LOG
ミミック・オクトパス
2016.01.09 17:18
ナギザキにて
2016.01.08 18:21
天気:

水温 :ナギザキ18.5℃
透視度:ナギザキ20~15m
久しぶりの『ナギザキ』私は3ヶ月ぶりかも。
水がきれいなので、根の全貌がよくわかります。
4代目のキシマハナダイに初めて会いましたが、
若いというかまだ幼いオスで驚きました。
従えるメスはどうやら1匹だけのようで心配です。
もっとメスが増えて、長く居ついてくれるといいのですが。
根周りで見たことのないウミウシを。


名前がわかりません。
「興味無いからでしょ?」と言われるとドキッとするので
そんなこと言わずに誰か優しく教えてください。
ハナイカ
2016.01.07 18:27
天気:

水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ15m
水がきれいです。15m先を超えたその先も見えていました。
お気に入りのメジロダコはずるずると深場へ深場へと
移動していき、いつの間にやら昨年のツノカサゴゾーンまで
来てしまいました。
ここは昨年のままガイドラインを張ってあるので、
遠いのは変わりないけど、返って行きやすくなったかも。
そのエリアにて、年末より出会えているハナイカ

撮影:ゲストKM様
ハナイカがほぼ見られないという東伊豆よりゲスト様が
今週末に来られるので、ぜひこのまま居てくれたら…
◆内浦ビーチ ジャパニーズピグミーシーホース・メジロダコ
ハナゴンベ・スナダコ・ヒラタエイ・スジコウイカ
ハナイカ・ミジンベニハゼ・ネンブツダイ群れ
オオモンカエルアンコウ・アカシマシラヒゲエビなど
アカオビハナダイyg
2016.01.06 16:01
天気:

水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m
今季は数が少ないアカオビハナダイyg
-21mの洗濯機残骸に1匹居ついています。
オトヒメエビやクリアクリーナーシュリンプもおり、
狭い空間ですが賑やかです。

◆内浦ビーチ ジャパニーズピグミーシーホース・メジロダコ
ハナゴンベ・ネジリンボウyg・スナダコ
ミジンベニハゼ・ネンブツダイ群れ・マアジ群れなど
久々のナギザキ キシマ狙い
2016.01.04 16:48
天気:快晴 気温:17.8℃ 風向:西 やや強 海況:ほぼ凪うねり有
水温:ナギザキ18.8℃ 内浦ビーチ18.5℃
透視度:ナギザキ15~20m 内浦ビーチ15~12m
ナギザキ2ボートで39mのキシマハナダイをリクエストいただきました。
2回の撮影チャンスはGOOD[[EE:SE00F]]
でも、なかなか撮らせてくれないキシマ君です。
キシマ君から上がり際にスジハナダイyg2個体を見つけて時間がある限り粘りました。

画像は本日のゲストkさんからいただきました。
2個体寄り添って撮って欲しいけれど[[EE:SE406]]これまた難しい。
ナギザキはワイドも楽しめ今日のように透明度が良いと『群れ』がいい[[EE:SE404]]
イサキは通年居てますが、今年は特に大きな魚群が楽しめます。

内浦ビーチとナギザキはベストなダイブプランです。
2月中頃までは安定した良い潮があるのでリクエストください。
倉田
では、ビーチ組の小山にバトンタッチしますね。
ビーチ組の小山です!

メジロダコと握手~♡
今日は機嫌が良かったのか、はたまた、お客さんのフェロモンに引き寄せられたのか、メジロダコの貝は閉じませんでした。
きっと8割方、フェロモンだったのでしょう、、、。
すごい“テク”でした、、、、。(゜o゜)
※メジロダコを見つけても、無理矢理に出そうとしないで、向こうから手を伸ばすのをじっと待ってください。
押しが強いと、嫌われます。
恋愛も一緒でしょうか、、、?
小山
≪ナギザキ≫ キシマハナダイ♂×1匹と♀×1匹、サクラダイyg、
スジハナダイ、アカオビハナダイ、イサキ大群
キサンゴカクレエビ、ウミシダヤドリエビなどなど
≪内浦ビーチ≫ メジロダコ、アカスジカクレエビ、ハナゴンベ、ミジンベニハゼ
クリアクリーナーシュリンプ、ノドグロベラyg、ミナミハコフグyg
ネンブツダイ群れ
カミソリウオ
2016.01.02 15:45
天気:

水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m
過去年末年始はどこかで寒波に見舞われることが続きましたが、
この数日はとても天気が良く海も穏やかです。
透明度も安定しており快適です。
カミソリウオ -13m

撮影:ゲストIY様
あまり通らないルートなので、たまにしか会いにいけませんが、
半月ほど居ついています。
肉眼では黒い葉っぱにしか見えませんが、
でもなかなか渋いでしょ。
◆内浦ビーチ メジロダコ・オオモンカエルアンコウ
ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ・カミソリウオ
ジャパニーズピグミーシーホース・マツカサウオ
クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ
オオモンカエルアンコウ など
イッポンテグリ
2016.01.01 18:36
天気:

水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m
新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
透明度良好、凪の元旦です。
半月ほど前に出会ったことのあるイッポンテグリのリクエスト。
あれからそのエリアに行くことがなかったので、
ちょっと期待薄ながら出掛けてみると、全く同じところで遭遇。
イッポンテグリ -20m


画像2点:ゲストST様
ジャパニーズピグミーシーホース -15m

画像1点:ゲストMJ様
背景を水で抜ける場所にいることもあり、
たっぷり時間を掛けて粘ってみたい、今人気の被写体です。
◆内浦ビーチ ハナイカ・メジロダコ・ツノカサゴ・セミホウボウ
ヒレナガネジリンボウ・オオモンカエルアンコウ
ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ
ジャパニーズピグミーシーホース・マアジ群れ
クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ
イッポンテグリ・マツカサウオ など
ハナイカ
2015.12.31 18:23
天気:

水温 :内浦ビーチ19.0~18.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m
午前中はやや白濁りも見られましたが、
午後にはイイ潮が入って来ており、
明日元旦の透明度は大いに期待できそうな感じです。
セミホウボウyg -20m

今季の内浦OPENから居ついているいい被写体です。
クリアクリーナーシュリンプとオオモンハタ -19m

今季あちこちでクリアクリーナーシュリンプが見られます。
オオモンハタは何か咥えてますね。
ハナイカ -25m

しばらく見かけませんでしたが、潜り納めに現れてくれました。
今年一年 多くの方々のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
一層楽しく快適なダイビングセンターを目指してスタッフ一同
励んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって新年も素敵なダイビングが迎えられますように。
◆内浦ビーチ ハナイカ・メジロダコ・ツノカサゴ・セミホウボウ
ヒレナガネジリンボウ・オオモンカエルアンコウ
ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ
ジャパニーズピグミーシーホース・マアジ群れ
クリアクリーナーシュリンプ・ネンブツダイ群れ など
ツノカサゴ
2015.12.30 21:05
天気:

水温 :内浦ビーチ19.0℃
透視度:内浦ビーチ15~12m
最近お気に入りのメジロダコと遊びに深場へ。
すると近くにツノカサゴが。

11月頃さかんに会いに行っていた場所に近いところですので、
数匹いたうちの1匹かもしれませんね。
メジロダコyg

大きいメジロダコの近くにこんな小さな子が。
アサリの殻に入っています。これはカワイイ!
画像2点:ゲストKM様
◆内浦ビーチ ジャパニーズピグミーシーホース・ハナゴンベ
ミジンベニハゼ・メジロダコ・ツノカサゴ
ヒレナガネジリンボウ・オオモンカエルアンコウ
オドリカクレエビ・マアジ&ネンブツダイ群れ など
ハナゴンベ
2015.12.29 18:47
天気:

水温 :内浦ビーチ19.0℃
透視度:内浦ビーチ15m
穏やかな天気と海況 陽光が差し込みきれいな水中でした。
最近は隠れてしまうことが少なくなり、
調子よく撮らせてくれるようになりました。
ハナゴンベ -13m

近くの岩にいるジャパニーズピグミーシーホース班と
交代しながら遊べます。
◆内浦ビーチ ジャパニーズピグミーシーホース・ハナゴンベ
ミジンベニハゼ・メジロダコ・セミホウボウyg
ヒレナガネジリンボウ・オオモンカエルアンコウ
スジコウイカ・マアジ&ネンブツダイ群れ など
アーカイブ
- 2025年09月 (7)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
水温 :内浦ビーチ18.5℃
透視度:内浦ビーチ15m
一時の内浦ツノカサゴブームが去り、
その深場エリアに近づくことはありませんでしたが、
ずるずる移動したメジロダコに連れられて最近またここ中心の
ダイブプランです。
ツノカサゴ -26m
赤っぽい体色
昨日出会ったのと大きさも色も違うんだけど… 2匹いるのか。
メジロダコ -26m
1ダイブ終わった陸上で、
「坂口さん、あそこになんか変わったタコいましたねぇ~。」
一緒に潜ったゲストさんがカメラを再生しながら言うのです。
「そう、あれがメジロダ・・・コって 」
「げぇーっ それ、ミミックですやん!」
ということで、『 ミミックはじめました 』
◆内浦ビーチ ツノカサゴ・メジロダコ・ミミックオクトパス
スジコウイカ・カミナリイカ・スナダコ
ハナゴンベ・ジャパニーズピグミーシーホース
マトウダイ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ
ネンブツダイ群れ など