ダイブログDIVE LOG
サンゴタツ
2013.03.14 18:51
ちびっ子カエルアンコウ
2013.03.15 18:15
天気 :

水温 :内浦ビーチ17℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
『内浦ビーチ』今季は3月31日(日)まで!
~~~駆け込み潜水、お待ちしてます!~~~
ボロカサゴ、10月の号砲から5カ月半。
ゴールの3/31まで残すところ2週間、いよいよ完走が見えてきた?
ラストラン(じっとしてるだけ)の激走に最後まで注目。

ビードロカクレエビ あちこちでピョンピョンしてます。

あぁ~、春になりました。
ちびっ子カエルアンコウの登場です。

海藻や海藻溜まりを探してみてください。
これからどんどん、色んな体色のちびっ子が見つかると思います。
内浦ビーチ終了後もボートポイント『地蔵岩』で6月頃まで
出会うことができますよ。
めっちゃカワイイ

「ちびっ子探し」おすすめです!
◆内浦ビーチ ハナイカ2匹・ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・ヒメイカ
キミシグレカクレエビ・オドリカクレエビ・カエルアンコウ
カゴシマオコゼ・コケギンポ・ビードロカクレエビ など
ミミック&ホワイトブイ
2013.03.16 17:24
天気 :

水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
潜る前にミミックオクトパス見れるといいな~と話してて、いざ潜るとそう簡単に見つかるものでもなぁ、と思っているとホワイトブイオクトパスが!

ミミックじゃないけどこれはこれでラッキーと1本目終了。
いざ2本目、ゲストの方がミジンやらメジロダコをじっくり撮ってる間にまわりを探していると...ん、あれは?
もしかして、ミミックかも。近づいて見るとやっぱりミミック!!

ヒラメ?に擬態しながら泳いでくれるシーンもありテンションUP

擬態シーンは初めて見れたので面白かったです。
さらにはミミックもう1個体。

写真撮影 3点:ゲストY様
これは何に擬態中なんでしょうか?
今日は他にもメジロダコやヒョウモンダコも見れてタコ祭りでした。
◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・マトウダイ・メジロダコ
ミミックオクトパス・ホワイトブイオクトパス
アジの群れ・コケギンポ・ビードロカクレエビ など
マトウダイyg
2013.03.17 16:39
天気 :

水温 :ナギザキ17.0~14.0℃ 内浦ビーチ17.0℃
透視度:ナギザキ10~15m 内浦ビーチ10~15m
ナギザキの深場は水温が低くなりましたが、透視度アップでなかなかキレイでしたよ。
キシマハナダイやオキノスジエビもゆっくり撮影できました。
内浦ビーチの透視度も良くなったけど、明日は荒れそうです

このままキープして欲しかったなぁ
マトウダイygの数が増えてきました


2㎝くらいのサイズでめっちゃ可愛かったですよ。
他にも500円玉くらいの子もいました。
じっくり砂地を探してみて下さい

ヒメホウキムシとコケギンポ

まだまだ可愛く撮影できますよ。
◆ナギザキ キシマハナダイ・オキノスジエビ・アカホシカクレエビ
アカスジウミタケハゼ・オルトマンワラエビ
ベンケイハゼ・カシワハナダイ など
◆内浦ビーチ マトウダイyg・ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・ヒメイカ
クルマダイ・オドリカクレエビ・カエルアンコウ
スナダコ・コケギンポ・ビードロカクレエビ など
ネコザメyg
2013.03.20 16:45
天気 :


水温 :ナギザキ14.5℃ 内浦ビーチ14.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15m
透明度キレイ!!…でも冷たい


14℃台まで下がったからかな?
内浦ビーチでこんなかわいい子発見です


20cmないぐらいでめっちゃ可愛かったです

アップで。

犬飼の浜でもなかなか見ないサイズですね
敷石エリアのマアジの数が増えています!
マトウダイもマアジを追いかけ回して、今日はワイドでも楽しめました


ナギザキではキシマハナダイの横にナヌカザメが。

キシマハナダイは気にせず泳ぎまわってましたが、僕の方がビビったかも?

◆ナギザキ キシマハナダイ・オキノスジエビ・アカホシカクレエビ
アカスジウミタケハゼ・アカオビハナダイ・サクラダイ
マツカサウオ・カシワハナダイ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ネコザメyg・クルマダイ
マアジ大群・マトウダイ・オドリカクレエビ など
アカオビハナダイ
2013.03.21 15:25
天気 :

水温 :ナギザキ15.5~14.5℃ コワリ下14.7℃ 内浦ビーチ14.7℃
透視度:ナギザキ12~15m コワリ下15m 内浦ビーチ15m
今日も透視度抜群!でも冷たい1日でした

気温が上がって来て、ポカポカしてるので大丈夫ですね

校庭の桜も満開

串本でお花見出来るところないですかねぇ
須江の桜といえばサクラダイ?

ナギザキでは年中オスメスいっぱい見れますよ

深場ではオキノスジエビがわさわさ。

後ろの大きなイセエビが隠れるくらいの数です。
ナギザキにもアカオビハナダイはいてますが、コワリ下のこの子は特別かも?
水深18mにオスが3匹。ケラマハナダイのオスも3,4匹。
年中キレイに婚姻色を出してます。
メスはあんまりいないのに


ゲスト様撮影
アカオビハナダイ、ケラマハナダイじっくり撮影したい方は是非


◆ナギザキ キシマハナダイ・オキノスジエビ・アカホシカクレエビ
アカオビハナダイ・サクラダイ・カシワハナダイ
マツカサウオ・コケギンポ など
◆コワリ下 アカオビハナダイ・ケラマハナダイ・マトウダイ
クロホシイシモチ群れ・メジナ群れ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナイカ・クルマダイ
マアジ大群・マトウダイ・オドリカクレエビ
カエルアンコウ・マトウダイyg・スナダコ など
イソコンペイトウガニ
2013.03.22 17:34
天気 :

水温 :ナギザキ15.0~16.5℃ 内浦ビーチ15~16℃
透視度:ナギザキ12m 内浦ビーチ15~10m
ちょっと浮遊物が増えた気もしますが、まだまだ透明度もいいですよ。
ナギザキの根のトップでイソコンペイトウガニ

深場では今日もオキノスジエビも群れていましたよ。
このまま今シーズン最後まで見れるかな?

ボロカサゴ、最近の定位置。
4番のロープがお気に入りみたいです。
◆ナギザキ キシマハナダイ・オキノスジエビ・アカホシカクレエビ
アカオビハナダイ・サクラダイ・カシワハナダイ
コクテンベンケイハゼ・イソコンペイトウガニ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ボロカサゴ・クルマダイ
マアジ大群・マトウダイ・オドリカクレエビ
ホワイトブイオクトパス・コケギンポ など
セミホウボウyg
2013.03.23 18:11
天気 :

水温 :内浦ビーチ17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
残り1週間あまりとなりました『内浦ビーチ』
今日は浅い砂地でかわいいセミホウボウの子供と出会いました。

じーっとしててあまりにも動かないので、
「ん?死んでる?」と思っちゃいましたが、
カメラを近づけると羽をパッと広げてぴよぴよ泳ぎ始めました。
明日も会えるかな~♪
ミミックオクトパスの動画も撮りましたので、
近日中に載せます。お楽しみに~♪
◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・マトウダイ・コケギンポ
ミミックオクトパス・クルマダイ・カミナリイカ
マアジ大群・ヒメイカ・カゴシマオコゼ など
シビレエイ
2013.03.24 16:39
天気 :

水温 :ナギザキ17~15.5℃ コワリ下16.5℃ 内浦ビーチ16.5℃
透視度:ナギザキ15m コワリ下15m 内浦ビーチ10m
昨夜の『白野ビーチナイト』
浅い水深の砂地に岩が点在するロケーション、ゆっくりじっくり探索
していくと昼間には出会えなかった生き物がいっぱい。

2cmほどのホウボウ幼魚、サメハダテナガダコ、ムカデメリベなど、
その他タツノイトコ、アカエイ、イセエビ、ハナアナゴいっぱい。
あっという間に1時間経ってしまいました。ナイトダイブ楽しぃ~♪
ボートポイント『コワリ下』の砂地はサメ・エイ類が多いところ。
今日はカスザメ2匹とシビレエイに出会いました。


シビレエイ…このゆる~い顔が発する電気ショックを
体感する勇気は今日も出ませんでした

◆ナギザキ :オキノスジエビ群れ・キシマハナダイ・クダゴンベ
オルトマンワラエビ・マトウダイ・サクラダイ など
◆コワリ下 :アカオビハナダイ・ケラマハナダイ・ハタタテダイ群れ
シビレエイ・カスザメ・クロホシイシモチ群れ など
◆内浦ビーチ:クルマダイ・マトウダイyg・ミジンベニハゼ・ボロカサゴ
カエルアンコウ・ジャパニーズピグミーシーホース
スナダコ・ビードロカクレエビ・オドリカクレエビ など
先日のミミック・オクトパス
2013.03.25 18:11
天気 :


水温 :
透視度:
今日はスタッフによるダイビングがなかったため、
「本日の海情報」はお休みです。
代わって先日土曜日に出会ったミミック・オクトパスの
動画をご紹介。
今季の内浦ビーチで何度も姿を現してくれてます。
それぞれ個体の大きさが違うので、少なくとも2匹は生息。
アーカイブ
- 2025年07月 (1)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ12~10m
昨夜の内浦ビーチナイトダイブ、驚きました!
-16m砂地から敷石下段-13m一帯にオキノスジエビの大群が。
ナギザキの深場のような環境でないと見ることができないと
思っていたので、意外な出会いにビックリというか、
「内浦ビーチで、しかもなんでこんな浅場に???」
と、薄い頭の整理がつかない喜びです。
今晩も見れるでしょうか、昨夜は何千匹もいましたが。
さて、今日の内浦ビーチ。
砂地に生えている海藻を丹念に観察していくと、
ヒメイカやカゴシマオコゼが隠れていたり、
今日はサンゴタツ(?)とも出会うことができました。
人気のハナイカは以前の場所からやや離れた所で
出会うことができました。
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・クルマダイ・マトウダイyg
ハナイカ・サンゴタツ・ヒメイカ・マアジ群れなど