ダイブログDIVE LOG

クルマダイ

2013.02.08 18:10


天気: 気温:4℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ17℃
透視度:内浦ビーチ25~15m

『内浦ビーチ』朝一番はスコーンと抜ける透視度最高!
いつもより少し遠くまで出かけてみました。

新たなクルマダイと出会いました。
これまでの2匹よりちょっと若い感じ。



隠れ家となる定位置が決まっていないようで、
うろうろ、うろうろしていました。

同じく砂泥地にはイッテンアカタチも所どころで出会います。



もう一歩近づきたいのに、しゅるしゅる~と巣穴に潜っていって
しまいますので、なんとも歯がゆいお魚です。

ミミックオクトパス

2013.02.09 20:44


天気: 気温:7℃ 風向:北北東→西南西
水温 :ナギザキ17~16℃ 内浦ビーチ17℃
透視度:ナギザキ25~20m 内浦ビーチ20~15m

快晴!連休の始まりです。
海も穏やか、ダイビング日和となりました。

『ナギザキ』では鉄板のキシマハナダイを。
-30mにいるペアは遊泳の範囲も少なくとても撮りやすいです。



オスメスのショットもほら!この通り・・・
撮影者本人も含め、満場一致で微笑むしかない
どうにもこうにもオシイ?一枚。



『内浦ビーチ』ではまたまたまたミミック出現!


                      画像3点・ゲスト斎藤様

すぐ近くではホワイトVオクトパスの目撃情報もありました。

そして今夜は『内浦ビーチナイトダイブ』
水中に設置したライトの光に誘われ、プランクトン類が集まり、
トウゴロウイワシやハタンポなどが活発に動きまわっていました。
夜のボロカサゴの様子を観察、夜の砂地はミミイカ(のような)や、
ハチ、ダイナンウミヘビやハナアナゴも見られ、浅場ではトサカを
その小さな口でくわえて休んでいるアオサハギの姿もかわいらしく、
楽しいナイトダイビングに。
集魚灯を点灯1時間後にエントリーしましたが、2時間後の
エキジット時の方が予想の通り多くの生物が集まっていました。
光量・向き・水深の要素、データの蓄積が楽しみです。 

◆ナギザキ  キシマハナダイ・カシワハナダイ・アカオビハナダイ
        サクラダイ・スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ
        アカホシカクレエビ・マアジ群れ など

◆内浦ビーチ ボロカサゴ(-16m)・ミジンベニハゼ・コケギンポ
        マツカサウオyg・ミミックオクトパス・ビードロカクレエビ
        ムラサキミノウミウシ・ニシキウミウシ・マトウダイ
        キミシグレカクレエビ・カミナリイカ・マアジ大群など

ハナイカ

2013.02.10 17:34


天気: 気温:9℃ 風向:北西
水温 :ナギザキ17~16℃ 内浦ビーチ17℃
透視度:ナギザキ25~20m 内浦ビーチ20~15m

昨日のミミックオクトパス、2匹目のドジョウ(じゃなくてタコ)を狙って
同じエリアに行ってみるも、そう都合よく現れてくれるわけなく、
残念ながらまたの偶然に持ち越しです。

タコということで、こちらはメジロダコ



今季は小さい個体しか見られていませんでしたが、
久しぶりにこのぐらいに成長したメジロダコに出会えました。
(ハウスは牛乳ビン)
足を伸ばしてみたり、体の色が目覚ましく変化したり、
他のタコ以上にとっても楽しい動きを見せてくれるメジロダコ。
内浦ビーチを代表する生物のひとつです。

つづいて、こちらは今季初登場のハナイカ!


                       撮影:ゲストYOKO様
「まだかまだか」と出現を待たれていましたが、ようやくですね。
ホッとしました。
もちろんハナイカも内浦ビーチの代表的生物です。

◆ナギザキ  キシマハナダイ・クダゴンベ・アカオビハナダイ
        ガラスハゼ・アカホシカクレエビ・マアジ群れ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・オオモンカエルアンコウ・ハナイカ
        アカスジカクレエビ・メジロダコ・アオサハギ
        スミゾメミノウミウシ・ムラサキミノウミウシ など

クダゴンベ

2013.02.11 18:17


天気: 気温:10℃ 風向:北西
水温 :ナギザキ17℃ 内浦ビーチ17℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ15m

昨夜の『内浦ナイト』、集魚灯周りにいろんな生物が集まって
きています。
「なんじゃこれ???」という得体の知れない浮遊生物も数種類
見られたようです。
須江ゲストはお馴染みの『水中写真家・阿部秀樹氏』が
「近々、浮遊系生物はブレイクするよ!」と仰っている通り、
これは面白いかも。

さて、今日の日中ダイビングです。
『ナギザキ』のクダゴンベ、あっちこっち移動していますが、
この2日間は久々に白いウミカラマツに身を寄せています。



背景になる水も青みがありますので、きれいな光景ですよ。

『内浦ビーチ』では空きビンに住んでいるスナダコの子供。
ケヤリ?のようなふあふあ数個に囲まれていて、
構える角度が楽しめそうです。



昨日のハナイカとは別の個体が2番ブロックに現れました。



◆ナギザキ  サクラダイ・キシマハナダイ・アカオビハナダイ
        カシワハナダイ・アカホシカクレエビ・ガラスハゼ
        ゼブラガニ・イソギンチャクモエビ など

◆内浦ビーチ ハナイカ・ボウズコウイカ・メジロダコ・スナダコ
        ミジンベニハゼ・トゲカナガシラ・ボロカサゴ
        マトウダイ(減ってきました)・フトスジイレズミハゼ
        ムラサキミノウミウシ・マアジ群れ など  

内浦ナイト

2013.02.12 21:24


天気: 気温:11℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ15m


お昼までは晴れたいい天気だったのですが、ナイトダイブの時間には雨が降ってきてしまいました。
潜ってしまえば夜ですしあんまり関係なかったですが...


エントリーすると早速イワシの乱舞!
ライトに反応したのかダイバーに体当たりしようが関係なしです。体のあちこちに突進してきて痛かったです。
エキジットしたらBCDなどの隙間に入っていて10匹くらい出てきました(笑)


そんなイワシをカサゴがパクっと捕食



こんなシーンが見れるのもナイトダイビングの楽しいところ





ボロカサゴは夜でも大人しかったです。

今日は集魚灯に集まってくる浮遊生物はあんまりでしたが、まだまだこれからもたくさんデータを集めていきたいですね。

マアジの群れ

2013.02.13 16:13


天気: 気温:10℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15m

予報ほど強風とならず、どちらかというと穏やかな海に。

『今日の内浦ビーチ』
カマスの群れは去ってしまいましたが、アジはたくさんいます。



そこへ絡んでくるマトウダイは少なくなってきました。
あんなにいっぱいいたのにねぇ。釣られちゃったかな。

一昨日気付いた素敵なスナダコ、今日も同じ場所に。





周りのふあふあが引っ込んでいっちゃいますので、
そろ~りと近寄ってみてください。

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ハナイカ・ミジンベニハゼ・カミナリイカ
        メジロダコ・スナダコ・ジャパニーズピグミーシーホース
        コケギンポ・ムラサキミノウミウシ・ニシキウミウシ
        ビードロカクレエビ・テンロクケボリダカラ・マアジ群れ
        など

ベニカエルアンコウ

2013.02.14 18:20


天気: 気温:12℃ 風向:北東→西
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ20~15m

今日も穏やかできれいな海でした。
『ナギザキ』では久しぶりに出会いました、ベニカエルアンコウ。



『内浦ビーチ』は光が入り込み、白い砂地がとてもきれいでした。
カミナリイカと青ビンのミジンベニハゼに夢中なダイバー。



ビードロカクレエビのクリーニングステーションが
あちらこちらに。
ダイナンウミヘビも気持ちよさそう♪



◆ナギザキ  キシマハナダイ・カシワハナダイ・ケラマハナダイ
        アカオビハナダイ・アカホシカクレエビ・ガラスハゼ
        スケロクウミタケハゼ・ベニカエルアンコウ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ボロカサゴ・カミナリイカ・スナダコ
        メジロダコ・アジの大群 など

キアンコウ!!

2013.02.15 18:50


天気: 気温:9℃ 風向:北北東
水温 :ナギザキ18℃ 内浦ビーチ18℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m

水温が昨日から2.5℃も上がりました。海ってホント不思議。。。

この秋冬に全く出会うことができなかったウデフリツノザヤウミウシ。
『ナギザキ』でようやく1匹。



そして、『内浦ビーチ』で今季初のキアンコウ!



大きさは「フライパン」ぐらいかな~
ぶさかわいいという表現であってる?

◆ナギザキ  クダゴンベ・ウデフリツノザヤウミウシ・アオサハギ
        オルトマンワラエビ・ボウズコウイカ など

◆内浦ビーチ キアンコウ・ミジンベニハゼ・ボロカサゴ・マトウダイ
        ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ など

ボロカサゴ

2013.02.16 20:50


天気: 気温:7℃ 風向:西北西
水温 :ナギザキ16.5℃ 内浦ビーチ17~16.5℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m

しばらく透明度良好の日が続いています。
青みのある水と差し込む日射し、白い砂。気持ちがいいです。

ボロカサゴは移動癖もひと段落?
浅場の転石エリアで落ち着いてくれています。



大きなカミナリイカが逃げることなく遊んでくれました。



マトウダイとアジの群れ



◆ナギザキ  クダゴンベ・スケロクウミタケハゼ・ガラスハゼ
        オルトマンワラエビ・コクテンベンケイハゼ など

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・メジロダコ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
        ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ
        カエルアンコウ・ビードロカクレエビ など

ハナゴイ

2013.02.17 16:35


天気: 気温:8℃ 風向:南西
水温 :ナギザキ15.5℃ 内浦ビーチ16~15.6℃
透視度:ナギザキ20m 内浦ビーチ20~15m


今日も天気もよく透視度もよくていいコンディションでした。


ナギザキでは根のトップに近いところでコクテンベンケイハゼ



まだまだ小さい子でカワイイです。


内浦ビーチのメジロダコは住み家の牛乳ビンを砂に半分埋めていたので、このまましばらくはこの場所かな?




テトラポットのある浅い場所でソラスズメダイに混じってハナゴイが


                        写真撮影:ゲストU様
キレイですね。なかなかじっと同じ場所には居てくれないので写真を撮るのは大変ですが、4、5mの深度なので時間はじっくり使えます。


◆ナギザキ  キシマハナダイ・フチドリハナダイ・アカオビハナダイ
        ナガシメベニハゼ・ガラスハゼ
        コクテンベンケイハゼ など
     
◆内浦ビーチ メジロダコ・スナダコ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
        ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ
        ビードロカクレエビ・ハナゴイ など

アーカイブ

アーカイブ