ダイブログDIVE LOG
シマヒメヤマノカミ&ボロカサゴ
2013.01.26 14:51
ハゴロモハゼsp
2013.01.27 14:31
天気:

水温 :犬飼の浜15.4℃ 内浦ビーチ16℃
透視度:犬飼の浜12m 内浦ビーチ15m
犬飼の浜では水温が15.4℃まで下がってきました。
15℃台になるとやっぱり寒さを感じますね。
でも水温が下がったおかげか分かりませんが、ネコザメが少し戻ってきました

今日は10匹前後いましたよ♪
最後は横にネコザメいててもゼブラガニしか撮らない状態に

う~ん、贅沢なポイントですね
内浦ビーチは透視度も良く、良いコンディションです。
少し流れていましたが、気にならない程度。
泥地にペアでホバリングしているハゴロモハゼsp

ゲスト様撮影
この子も流れに向かうようにホバリングしていて、近くまで近づいて撮影させてくれました

昨日目撃されたボロカサゴは…
明日も探してきますね~

アジ&カマス
2013.01.28 17:30
天気:

水温 :犬飼の浜15.7℃ 内浦ビーチ17.2~16.5℃
透視度:犬飼の浜20m 内浦ビーチ25~20m
今日は天気も良くて、海も水がキレイでめちゃくちゃ気持ち良かったです。

犬飼の浜のネコザメは今日は2匹でした。
今日は一日中透明度が良い状態がキープされていたので、アジ&カマスの大群がみごたえありましたよ~。

たまにブリもアタックしに来たり

群れが形を変えたりするので、ず~っと見てても飽きませんね。こんな日はワイド1本でもいいかも。
残念ながらボロカサゴはまだ見つからず... どこ行ったんだろう?
ボロカサゴ
2013.01.29 22:41
天気:

水温 :内浦ビーチ17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ20~15m
いつから会わなくなってたかなぁ・・・
もう2週間ぐらい経ってたかも。
「ボロカサゴ いたよ~♪」との報。
「どこにおった? 何! 3番ブロック?!」
5、4、3と、ジリジリ近くなって来てるではござりませんか。
もう次は2番か1番ブロック。
えぇ~い、いっそラダー下までやって来~い!
ということで、久々のご対面。
でも何か変。黄色くないぞ。
このボロボロ感、薄汚れ具合。
「ほんまに目の前で脱皮したらどうしよ

と、あわあわしながら粘ってみましたが、
そんな決定的ドえらいタイミングに会う運は知っての通り持ち合わせず。
明日は『スター』らしくきれいになってるんやろか

マツカサウオ
2013.01.31 17:56
天気:

水温 :内浦ビーチ15~16℃
透視度:内浦ビーチ20~15m
今日も良いお天気で、水中もすっごくきれいで
良く見えていましたよ

エントリーした瞬間は少し寒いけど、泳いでいると忘れる感じです~
わぁぁぁ~青い~~

下から水面の方を見上げるとお日様の光がキラキラ


あぁ~キレ~

今日は調査ダイブに行ってきました

誰かかわいい子いてるかなぁ~

丸カゴの中をのぞいてみると・・・
いたいた


マツカサウオのちぃちゃい子

ちぃちゃくってもアミメ模様がはっきりしててかわいぃですね

そして、ウニカラとビンをお家にしていた
ミジンベニハゼちゃんのところにメジロダコが遊びに来ています

目だけ出してキョロキョロ~
ミジンベニハゼちゃん、もうちょっと一緒にいさせてあげてーね


ムラサキミノウミウシ
2013.02.01 16:32
天気:


水温 :ナギザキ16~14℃ 内浦ビーチ16~15.5℃
透視度:ナギザキ15~12m 内浦ビーチ15~12m
クルマダイの画像を二つ。
まずこちらはナギザキの深場にいます。

続いてこちらは内浦ビーチ。

どちらも同じような大きさでしょうか。
これより小さいステージは今季まだ出会えていませんが、
ここ数年続いて現れてますので、この先も期待しましょ。
内浦ビーチ砂泥地、はっきりくっきり目立ち過ぎのカエルアンコウ。

クロイシモチが「派手なやっちゃなぁ」と冷えた横目。
いやいや、あなたの黄化バージョンもそこそこ目立ちますよ。

年明け頃から見かけ始めました。ムラサキミノウミウシ。

同じ貝に2匹いることもありますよ。
そ~っとひっくり返して探してみて下さい。
◆ナギザキ クルマダイ・キシマハナダイ・サクラダイ・ガラスハゼ
スケロクウミタケハゼ・アカホシカクレエビ
カシワハナダイ・トラフケボリダカラ・アジの群れなど
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・スナダコ・クルマダイ・カエルアンコウ
ジャパニーズピグミーシーホース・オドリカクレエビ
マトウダイ・ムラサキミノウミウシ・アオサハギ
マアジは大群ですがアカカマスは激減してました

ネコザメ
2013.02.02 17:04
天気:



水温 :地蔵岩17℃ 犬飼の浜18℃ 内浦ビーチ17℃
透視度:地蔵岩10m 犬飼の浜3m 内浦ビーチ10~4m
夜中からの強風と雨で、周辺の海は大荒れになりました。
荒天に強い須江とも言われますが、今日のような南西からの
風とうねりにはやはり弱い須江です。
ボートポイントは『地蔵岩』と『犬飼の浜』のみ潜水可。
『ムロバエ』は無論のこと、『ナギザキ』も大きなうねりがあり、
クローズしました。
『内浦ビーチ』のラダー付近は注意が必要な波高で、視界も悪い状態。
しかし、-20m以深は予想以上に見えていたとのことです。
『犬飼の浜』のネコザメは視界不良と底揺れで水底が安定しない
状況も手伝ってでしょうか、今日は1匹だけ確認とのこと。

【1か月前の画像】
最近、機会あるごとに『犬飼の浜』から移動してしまったネコザメを
探しに周辺を潜ってみるのですが、未だ居所わからずです。
どこいったんかしらねぇ・・・
オナガウツボ
2013.02.03 16:13
天気:

水温 :ナギザキ16.5℃ 内浦ビーチ16.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15~12m
昨日のシケで今日の海況が心配でしたが、
一晩にしていっきに回復。うねりもなく透明度も10m以上あり、
あらためて海ってすごいなぁ~と。
『内浦ビーチ』の砂地にて、
ウミスズメにビードロカクレエビがクリーニング。

撮影:ゲスト森さま
1、2、3・・・4匹も。
おぉ!スペシャルコースや。気持ちえぇのか、うっとうしいのか。
3番ブロックからまたまた行方不明だったボロカサゴ。
なんと、適当な予想を超えて1番2番ブロックを通り越し、
13mのゴロタ転石エリアに登場。
ほんまにラダー付近までやってきたりして?!
砂泥地で久しぶりにオナガウツボ。

恐竜みたいな厳つい顔、迫力あります。
けど、だらしないダイバーの股へ目がいっちゃう・・・
内浦ビーチナイトダイブ
■2月09日(土)~2月14日(木)
■2月26日(火)~3月03日(日)
■3月13日(水)~3月17日(日)
詳細は須江ダイビングセンターHPのトップ画面より
◆ナギザキ キシマハナダイ・ケラマハナダイ・アカオビハナダイ
カシワハナダイ・サクラダイ・ガラスハゼ
アカホシカクレエビ・スケロクウミタケハゼ
ゼブラガニ・アオサハギ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ジャパニーズピグミーシーホース
キミシグレカクレエビ・ビードロカクレエビ
クルマダイ・オキナワベニハゼ・オナガウツボ
ボロカサゴ・マアジ大群・アカカマス群れなど
ボロカサゴ
2013.02.05 16:13
天気:

水温 :内浦ビーチ16~15.5℃
透視度:内浦ビーチ15m
今日はリサーチダイブで内浦ビーチに。
行方不明だったボロカサゴがまた戻ってきたけど、またどこかへ行くんじゃないかと心配で確認しに行ってみると、いました!
この前に見つかった場所からはほとんど動いておらず、今日はゴロタの-16mにいてくれました。

なんか色がちょっと濃くなったような?気がします。
3番で見つかった時のボロボロ感はなくキレイになってます。
砂地にはカスザメも発見!

カスザメは夜行性なのでじーっとして動きませんでした。近くで写真を撮っててもピクリとも動かないのでホントに生きてるの?って疑いたくなるほどでした。
ぜひ夜の捕食シーンを見てみたいですね~。
そんなシーンが見れるかも?
内浦ビーチナイトダイブ
■2月09日(土)~2月14日(木)
■2月26日(火)~3月03日(日)
■3月13日(水)~3月17日(日)
詳細は須江ダイビングセンターHPのトップ画面より
ジャパピグ
2013.02.06 16:24
天気:


水温 :内浦ビーチ16~15.5℃
透視度:内浦ビーチ15m~
今日は朝から雨だったんですが昼頃にはすっかり晴れて気持ちのいい天気になりました。
海の中も水温がちょっと低めかな~って思うものの、透明度がいいので寒さを忘れて楽しめちゃいます。
この子も長いこと居てくれてるジャパニーズピグミーシーホース
尾っぽでしっかり巻きつけてます。

何度見てもやっぱり小さい。これでも最初見つかったころに比べれば大きくなってるはず、たぶん...
ミジンベニハゼのビンを乗っ取ったスナダコくん

もう完全に自分の家です。砂に一部だけ埋まっていたビンもほぼすべて砂の中。
家を奪われたミジンはちょこちょこ使っていた近くのウニ殻へとしかたなくお引っ越しです。
内浦ビーチナイトダイブ
■2月09日(土)~2月14日(木)
■2月26日(火)~3月03日(日)
■3月13日(水)~3月17日(日)
詳細は須江ダイビングセンターHPのトップ画面より
アーカイブ
- 2025年05月 (1)
- 2025年04月 (21)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ20~15m
水温が少し下がってきました。
ってゆっても例年通りの水温で、いつもの須江に戻ったみたいです。
北西の風が強く吹いているからでしょうか。
水中は穏やかで、透視度も良好。
昨年10月にオープンした時に発見した洗濯機。
最初は汚れなども少なく目立ってましたが、今は汚れて海藻も着き目印となってくれています。
それに魚達の憩いの場になってるみたい。
いつも居ついているシマヒメヤマノカミ
串本では珍しいこの子ですが、洗濯機に住みついているので高確率で観ることができますよ
ログを書いてる途中にめっちゃ良い情報が入ってきました
ボロカサゴ発見
画像は以前の物です。
情報提供は名古屋市のショップ「かじきあん」さんです。
ありがとうございます
僕も明日見にいってきま~す
どうか動かないでください