ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼ

2013.01.04 17:22


天気: 気温:7℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ16.4~17.1℃
透視度:内浦ビーチ15m以上


風のない穏やかな1日だったので気温ほど寒さは感じなく、いいダイビング日和でした。


ここ最近のミジンベニハゼの人気は青いビンなのですが、やっぱり今までの茶色ビンのミジンベニハゼもかわいい。



青いビンのミジンは奥の方にいたりでなかなか出てこないこともあるのですが、
茶色ビンは入り口はもちろん、けっこう外まで出てきてビンの上にちょこんと乗ってくれることも多いです。
カメラ慣れしているのか、シャッターチャンスは多く撮れると思いますよ。

その他には、昨日の午後にいなくなったかなと思われたホソフウライウオもちょっとだけ移動していただけでちゃんと今日の無事も確認できました。


◆内浦ビーチ ボロカサゴ・イロカエルアンコウ・ミジンベニハゼ
         ジャパニーズピグミーシーホース
         ホソフウライウオ・コケギンポ 
         アジ&カマスの大群・マトウダイ など

ミミイカダマシ

2013.01.05 17:34


天気: 気温:7℃ 風向:北
水温 :ナギザキ・犬飼の浜・内浦ビーチ16.7~17.1℃
透視度:ナギザキ・犬飼の浜・内浦ビーチ10m~15m

本日のボートはスタッフ名津井が潜ってきました。
犬飼の浜ではネコザメが50匹はいてたみたいです
一つのポイントで50匹てすごい

でもポイントから離れると極端に少なくなるんですよね。
水深も地形なんかも変わらんのに。
不思議ですね~

内浦ビーチでは砂地から出ている目玉を発見!!
つついてみたら出てきました

ミミイカダマシって名前です。
内浦ビーチで初めてかもしれません。


怒ったらこんな色でした。
ミミイカダマシの写真はゲスト様撮影です。

夜行性なんでナイトをしてると出会えるかもしれませんね

◆ナギザキ  キシマハナダイ・カシワハナダイ・サクラダイ
         ケラマハナダイ・アカオビハナダイ
         ガラスハゼ・イサキ大群 など

◆犬飼の浜  アカエイ・ネコザメ い~~~~っぱい

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・イロカエルアンコウ・ミジンベニハゼ
         ジャパニーズピグミーシーホース・カミナリイカ
         ホソフウライウオ・コケギンポ 
         アジ&カマスの大群・マトウダイ など

仲良くしてね

2013.01.06 16:37


天気: 気温:8℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ17℃
透視度:内浦ビーチ15m~20m

水面はとても穏やかで、透視度は昨日よりも良くなり、水面がキラキラ。
かなり良いコンディションでした

年末からペアになった青ビンのミジンちゃん
でも最近は喧嘩中??



1匹は外に居てることが多くて、ペアで撮らせてくれない
仲良くしてや~

オキナワベニハゼ

                    ゲスト様撮影
バックのサンゴがキレイでしたよ

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ・ホソフウライウオ
         ボロカサゴ・イロカエルアンコウ
         フトスジイレズミハゼ・カミナリイカ
         マアジ&アカカマス大群・マトウダイ など

ネコザメ

2013.01.08 18:26


天気: 気温:10℃ 風向:静穏
水温 :犬飼の浜17.5℃ 内浦ビーチ17℃
透視度:犬飼の浜15~12m 内浦ビーチ15m~12m

『犬飼の浜』でネコと戯れに。
大きいのは1m 小さいのは40cm
15匹と出会えました。



いっときの50匹オーバーから数が減ってしまいましたが、
まだしばらくは遊べそうです。

『内浦ビーチ』浅場のちびっ子イロカエルアンコウ



ふわふわ~




では、特設『今日の残念な一枚』



大きなあくびしたのに。。。もっとカメラ、下で左やん。。。

撮ってすぐさま再生して、
大きなあくび、じゃなくて大きなため息。
消沈の浮上・・・


◆犬飼の浜  ネコザメ・アカエイ・オドリカクレエビ
         スナダコ・マトウダイ・ハナハゼ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・クルマダイ・ゴテンアナゴ・アカタチ
         カミナリイカ・ジャパニーズピグミーシーホース
         オドリカクレエビ・アジ&カマスの超大群 など

クダゴンベ

2013.01.09 16:18


天気: 気温:11℃ 風向:北西
水温 :ナギザキ17.5℃
透視度:ナギザキ17~12m

調査ダイブでナギザキに潜ってきました。
根のトップは少しうねりがありましたが、問題なく写真が撮れる程度でした。
透視度も安定していいので、水面はキラキライサキの群れは迫力ありでしたよ

水深28mのウミカラマツにはクダゴンベ

透視度がいいので青抜きもキレイですね
春から秋にかけてのバックは須江グリーンが定番ですが、やっぱり青もいいですね
ぜひ、冬季限定?の青抜きで撮ってみて下さい

●ナギザキ  クダゴンベ・キシマハナダイ・サクラダイ
         ジョーフィッシュ・オルトマンワラエビ・ミスジスズメダイ
         イサキの群れ・ベンケイハゼ・コケギンポ など

アジとカマスの超群

2013.01.11 18:50


天気: 気温:8℃ 風向:北北西
水温 :内浦ビーチ17℃
透視度:内浦ビーチ20~10m

穏やかなダイビング日和!
とっても水がきれい。浅場は陽光が差し込んでキラキラしていました。
アジ&カマスの超群は見ものです。



午後はここにマトウダイが絡んできます。ワイド撮影が楽しぃっす。


内浦ビーチで初めて出会いました。



エントリーして真下にマダラトビエイ。
こっちのカメラは何の準備も出来てへんって
一瞬でピューンと飛んでいっちゃいました。


カエルアンコウを見てたら、横からすい~っとオキゴンベが。



あー、俺って性悪かなぁ。。。
かわいいなぁと思った後すぐに、

「行け!食っちゃえ!!!」」って思った。


ミジンベニハゼを見てたら、横からすい~っとトラギスが。



これは「食っちゃえ!!!」とは思わなかった


ボロカサゴに挨拶してから、
ツバクロエイを見ていたら、横からすい~っとカミナリイカが。



おおっ!!ここからどうなる???
「何か起きそう・・・」

そこへ現れたマトウダイ



えらいこっちゃ!とカメラを向けて見ましたが、
劇的なシーンはなし。

あ、あなた何か期待しちゃいました?
オチはないですよん

◆内浦ビーチ 上記の他、ミナミハコフグyg・フトスジイレズミハゼ
        ちびっ子イロカエルアンコウ・アカスジカクレエビ など       

コケギンポ

2013.01.12 17:12


天気: 気温:12℃ 風向:北北東→西北西
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

浮遊物が目立ち、すこーんとは抜けきらない透視度でした。

内浦ビーチライトゾーンのコケギンポ(まどかロック)
この季節、岩肌に広がるこのふあふあヒメホウキムシ。
いただきます。こういうの好きです。



ボロカサゴは3ヶ月、毎日こうやって目のくらむ大光量ライトや
ストロボの閃光を浴び続けています。



私だったら間違いなくノイローゼですな。
そして、特別手当を管轄の須江ダイビングセンターに要求しちゃうね。

内浦開放終了のあと2カ月半、ボロカサゴよ頑張れ!
肩でも揉んであげたい気分だけど・・・

今季はやたら多いんじゃない?
今日は5匹集まっているところも見かけました。カミナリイカ



◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・カエルアンコウ・ホソフウライウオ
         イロカエルアンコウ・ジャパニーズピグミーシーホース
         ボロカサゴ・アジ&カマス大群・カミナリイカ など

ミミックオクトパス

2013.01.13 18:20


天気: 気温:12℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

『内浦ビーチ』ほんと色んなもんいてますねぇ~

『ミミック』です。


                         画像提供:しんちゃん

ヒラメとかイソギンチャクやら、何種類もに擬態・変身しちゃうらしい
とっても珍しいタコです。
年末にも同じ近辺で目撃された方がいらっしゃいますので、
今後も出会えるチャンスがありそうです。
その見事な擬態っぷり、見てみたいですね~ 
僕なら擬態と気付かず見事にスルーしちゃうんだろうな

カマスとアジの大群、午前中は特に密集度が高かったです。
斜めに差し込んでくる朝日がカマスの体表を照らした順光は、
やわらかいストロボ光が常に当たっているような感じになります。
今は9時~10時ぐらいがオススメ。



よ~く出会う黒いタイプとは別のカエルアンコウと出会いました。




◆内浦ビーチ オオモンカエルアンコウ・カエルアンコウ
         イロカエルアンコウ・アカオビハナダイ・コケギンポ
         ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ など

ボロカサゴ

2013.01.14 16:07


天気: 気温:8℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ16~15.7℃
透視度:内浦ビーチ15m以上


今日は朝から強い風と雨で寒い一日となりました。

でも内浦ビーチは影響が少なく問題なく潜れてますよ。

昨日は水中の浮遊物が多くてちょっと濁った感じでしたが、今日はその浮遊物が少なくなっていてキレイに見えました。これで天気さえよければ最高だったんですがね~。


今までは5番がお気に入りだったボロカサゴ君
最近はちょこちょこお出かけすることも出てきました。
今日も5番にダイレクトに行くと、あれ?姿が見えない...
と思ったら4番にお出かけしている最中でした。


                (写真は5番に居た時の物です。)

どうやら4~5番を行ったり来たりしてるみたいです。
新しい年を迎えてちょっと気分を変えたかったのかな?


他では、ジャパニーズピグミーシーホースが2匹同じ場所にいました。
2ヶ所に1匹ずつだったのがたぶん片方が移動してきたみたい。
タイミング次第で2匹同時に撮れるかも?


◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ
         イロカエルアンコウ・コケギンポ
         アジ、カマスの大群・マトウダイ など

スジハナダイ

2013.01.15 18:21


天気: 気温:9℃ 風向:西北西
水温 :ナギザキ16℃ 内浦ビーチ16℃
透視度:ナギザキ20~15m 内浦ビーチ15m以上

昨日の冷たい雨から今日は一転快晴です。
ぽかぽか陽気、真冬を感じない陽射しでした。

『ナギザキ』深場で見られているイトヒキハナダイygを見て、
もう少し降りてスジハナダイをチェック。



サクラダイのちびっ子たちも多いです。これもカワイイ。

ホヤの群体にウミタケハゼの仲間



そそるシチュエーションなんですが、上手に撮れたためしなし。

深場で長く遊んだ後は、浅い根の上でコケギンポに遊ばれる。



ナギザキ、内浦ビーチともにゆるやかな流れがあり、
このところ目立っていた浮遊物が少なくなり透明度良好です!

◆ナギザキ  イトヒキハナダイyg・キシマハナダイ・スジハナダイ
         サクラダイ・カシワハナダイ・スケロクウミタケハゼ
         イサキ群れ・マアジ群れ など

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・イロカエルアンコウ
         ジャパニーズピグミーシーホース・カマス大群 など

アーカイブ

アーカイブ