ダイブログDIVE LOG

セミホウボウyg

2016.12.09 14:11


天気 : 気温:17℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

今日も遠くまで良く見渡すことができました。
透視度は安定しています。

『内浦ビーチ』セミホウボウyg -20m 撮影:HH様


ペアでいるカミソリウオの卵はもう今にもハッチアウトしそう。
見たことないけど、そんな気がする。

◆内浦ビーチ
 ウミテングyg・セミホウボウyg・ミジンベニハゼ・ハナゴンベ
 ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ・ニシキフウライウオ
 イロカエルアンコウ・ハダカハオコゼ など

ニシキフウライウオ

2016.12.08 18:36


天気 : 気温:13℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

水温は日々下がりはじめ、透視度は安定の10m以上。
そろそろマトウダイが現れる頃でしょうか。

『内浦ビーチ』ニシキフウライウオ -13m 撮影IT様

ABECUP2016の指定被写体最終選考にあがりましたが、
その場所に必ずいるという安定度に欠き前日に落選。
今日は定位置のヤギをホストで楽しませてくれました。

◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・セミホウボウyg・イロカエルアンコウ
 ニシキフウライウオ・クリアクリーナーシュリンプ・カミソリウオ
 ハダカハオコゼ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ
 ハナゴンベ・オドリカクレエビ など

サルハゼ

2016.12.05 17:35


天気 :晴れ  気温:17℃  風向:西南西  海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m


先週末のABE CUPも無事に終わり、ちょっと一息ついてます。
そのABE CUP開催中にカメラマンの吉野さんが来られて今日は撮影にご一緒できた。

ちょっと緊張したけど、吉野さんの撮影スタイルをじっくり観れただけでも嬉しかった。


さてさて内浦ビーチの今旬、いきましょ。


サルハゼのadかな?



昨年までは26mラインでよく観察していたけど、今年は22mまで上がってきました。

水底の様子が変化しつつあるので、少し浅い所で見つかりました。

日曜日の2ダイブ目のガイド中にゲスト様にも紹介したのですが・・・
シャイでなかなか撮らせてもらえず。
3ダイブ目もチャレンジしたけど、へこんだらもう出てこなかった。

吉野さんは『おれ一人でいいよ』って、言ってくれたので証拠写真だけでもと。


そして、ABE CUPのブイ回収してラダー下に戻ってきたら

アカシマがウツボをクリーニングしている。




傍に居た吉野さんにしっかり撮ってもらえました。



◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
 イロカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ・ハナゴンベ
 アカシマシラヒゲエビ・カミソリウオ・マルスズメダイなど


セトミノカサゴyg

2016.12.04 18:40


天気 : 気温:17℃ 風向:東北東→東南東 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

ABECUPを終え今日から通常営業です。
制限時間内に数カ所の被写体を撮りきらねばならない緊張感から解放され、今日はまったりじっくりダイビングを楽しみました。

ニシキフウライウオ -13m

セトミノカサゴyg -20m

               画像2点:KM様

◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
 セトミノカサゴyg・セミホウボウyg・イロカエルアンコウ
 クリアクリーナーシュリンプ・カミソリウオ など

ABECUP2016

2016.12.03 17:02


天気 : 気温:16℃ 風向:東微風 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ21.0℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

第6回 Sue Photo Competition 『ABECUP2016』
参加者 ガイドスタッフ 運営スタッフ 総勢90名
大盛況となりました。
このあと、親睦会 結果発表&表彰式が始まります。


栄冠は誰の手に。 全力を出し切った?みんなの笑顔です。

オオモンカエルアンコウ

2016.11.29 17:25


天気 : 気温:14℃ 風向:北北東→北北西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ21.0℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

水温は下がり始めたといってもまだ21℃
昨年11月の末も同温度でしたので例年通り。
過去ログをみてみると、透明度は昨年のほうが良かったようです。
ま、これからですかね。

『内浦ビーチ』オオモンカエルアンコウ 撮影:TK様

午前中は留守でしたが午後は定位置に。
その間どこにいるのやら未だわかりません

◆内浦ビーチ
 ニシキフウライウオ・オオモンカエルアンコウ・ハナゴンベ
 カミソリウオ・ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・コケギンポ
 クリアクリーナーシュリンプ・アカシマシラヒゲエビ など


ハダカハオコゼ

2016.11.28 17:45


天気 : 気温:15℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ21.5℃ 内浦ビーチ21.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ10~8m

『ナギザキ』
イサキの大群は相変わらずものすごい数。
透明度が高くなってくる今後のワイド撮影に大きな期待。

『内浦ビーチ』
ハダカハオコゼ -5m

ネジリンボウとヒレナガネジリンボウ -16m

同じ砂穴から3匹!
3者違う方を向いちゃって仲がイイのかわるいのか。
画像2点:OK様

◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・オオモンカエルアンコウyg
 ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンベ・コケギンポ
 オドリカクレエビ・ハモ・ハダカハオコゼ・カミソリウオ
 マアジ群れ・クロホシイシモチyg群れ など

 

イロカエルアンコウ

2016.11.27 17:23


天気 : 気温:18℃ 風向:南西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ15~8m

終日の雨となりましたが、海は穏やか。
満員のお客様で内浦ビーチは賑わいました。

イロカエルアンコウ NEW

去ってしまったオレンジのかわいい仔に変わって新登場。
「え”~ぶさいく」とか言わないでね。

帰ってきたオオモンカエルアンコウyg

いったいどこに居たんでしょう。

ウズラカクレモエビ

ゲストさんが自力で見つけてました。 ひさしぶりの登場です。
画像3点:MS様

◆内浦ビーチ
 カミソリウオ・ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・ハナゴンベ
 ヒレナガネジリンボウ・ムチカラマツエビ・イロカエルアンコウ
 ニシキフウライウオ・オオモンカエルアンコウyg
 マアジ群れ・クロホシイシモチyg群れ・ヨスジフエダイ群れなど

ニシキフウライウオ

2016.11.26 20:20


天気 : 気温:15℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ15~8m

陽光も入り良好な透明度、気持ちよかったです。
午後は敷石エリアにマアジの群れも入ってきていました。
定着してくれると楽しみが増えますね。

『内浦ビーチ』ニシキフウライウオ -13m 撮影:SM様


◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・オドリカクレエビ・カミソリウオ
 マルスズメダイyg・ハナゴンベ・クリアクリーナーシュリンプなど


コケギンポ

2016.11.25 19:13


天気 : 気温:16℃ 風向:北西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

『内浦ビーチ』コケギンポ -13m

ミジンベニハゼやハナゴンベなどなどのスター被写体の居場所は
よ~く聞かれ、まさにストロボの脚光を浴びていますが、
ぜんぜん誰も聞いてくれない寄ってくれないここのコケギンポ。
綺麗な場所でとってもイイと思うんだけどな~ ダメ?

「戻ってきてるかも…」と淡い期待をしましたが、
イロ&オオモンカエルアンコウの2匹は行方知れず。
どこか近くにいるんだろうけど。
見つけた方はぜひ教えてくださいね。


アーカイブ

アーカイブ