ダイブログDIVE LOG
ハナゴンベ
2016.11.24 17:28
ヒレナガネジリンボウ
2016.11.23 18:17
天気 :

水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m
今日はやや白濁り。良くなってきていた透視度もひと休みです。
『内浦ビーチ』ヒレナガネジリンボウ

今季のオープンから調子よく姿を見せ続けています。
ずいぶん慣れており、かなり寄っての撮影もできますよ。
◆内浦ビーチ
オオモンカエルアンコウyg・ニシキフウライウオ・ハナゴンベ
ミジンベニハゼ・ネジリンボう・ヒレナガネジリンボウ など
ハナイカ
2016.11.21 17:41
天気 :

水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
雨空で薄暗い水中でしたが、透視度は良好。
『内浦ビーチ』
オオモンカエルアンコウyg

よく逃亡もしますが、今日は定位置で会えました。
コケギンポ

数日留守でしたが戻ってくれました。
ハナイカ

イロブダイyg

もういないのかなぁ~と、あきらめ半分でしたが、
午前の1ダイブで会うことができました。午後は見つけられず。
写真4点 UM様
◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ・ハナイカ・イロカエルアンコウ・ネジリンボウ
オオモンカエルアンコウ・ヒレナガネジリンボウ・コケギンポ
ニシキフウライウオ・クリアクリーナーシュリンプ・イロブダイyg
オドリカクレエビ・ビイドロカクレエビ など
イナセギンポ
2016.11.20 16:58
天気 :

水温 :内浦ビーチ22℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
昨日のうねりはすっかりとれ、穏やかな海況に。
今日の生物画像は、いわゆる人気の被写体達ではなく、
控え?渋め?でも気になる被写体を。
ハチマキダテハゼ -16m

イナセギンポ -10m

フタスジタマガシラyg -15m

画像3点:KM様
◆内浦ビーチ
ハナゴンベ・イロカエルアンコウ・ヒレナガネジリンボウ
ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・オドリカクレエビ
クリアクリーナーシュリンプ・ニシキフウライウオ
マアジ群れ・マルスズメダイyg など
イロブダイyg
2016.11.19 18:19
天気 :


水温 :内浦ビーチ22℃
透視度:内浦ビーチ10~5m
南西暴風 白波の水面はみるみるうちにうねりへ変わり、
ボートポイントは『地蔵岩』のみ潜水可に。
荒天に強い『内浦ビーチ』は入出水場所こそ細心の注意が
必要となりましたが、水中は穏やか。透視度も大きく下がる
ことなく、満員のダイバーに楽しんでいただけました。
イロブダイyg こんなに小さいのは初めて見ました。



撮影:KM様
幼魚はそもそも小さいものですが、こんなに小さいのに出会うと、
感動というより只々驚きを吐き出す溜め息が漏れるばかりでした。
◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ・ハナゴンベ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ・イロカエルアンコウ・イロブダイyg
マアジ群れ・カンパチ編隊・オドリカクレエビ・スナダコ など
クダヤギがいいなぁ~
2016.11.15 17:14
天気:雨のち晴れ 気温:22.6℃ 風向:東南東 海況:なぎ
水温:ナギザキ22.8℃ 内浦ビーチ22.5℃
透視度:ナギザキ16~12m 内浦ビーチ15~12m
少し水温UPできれいな水が入ってきました。
ええ感じになってきましたよ。
今日は個人ゲスト様が居なくて、須江初のショップスタッフ様6名とご一緒させていただきました。
一本目は、今最高のナギザキへ。
イサキの群れはピークから比べると半分以下ですが水がきれいなのでいい感じ。
ピグミーも元気で、クダゴンベも健在でした。
僕が刺さってしまったのは・・・クダヤギとオキゴンベのチビ。
めちゃめちゃかわいいですやん。

もっとじっくり撮りたかったなぁ。
次はウミシダウバウオでtg4の顕微鏡使ってみました。
なんか、顕微鏡だとピントが甘く感じるのは・・・やっぱ、下手やから
手ぶれしてる感じです。

これも、粘りたかった。ですです。
そして、ナギザキは早々にエグジットしてタンク交換せずに犬飼の浜へ。
お目当ては「ねこざめ」
いっぱい居ました。ざっと30匹以上いてますよ。
ボートが終わって2本目は内浦ビーチへ
今の内浦旬をざくっと周り浅場でまったりとしてました。
昨日見つかったカミソリペアも居て、ネタが増えつつあります。
アジも多くなってカンパチがアタックしている敷石の浅瀬。
ワイドで最高ですよ。
◆ナギザキ
ピグミーシーホース・クダゴンベ・ニシキフウライウオ
アカスジカクレエビ・ウミシダヤドリエビ・ルリホシスズメダイ
ゼブラガニ・イサキ群れなど
◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
カミソリウオペア・ハナゴンベ・オオモンカエルアンコウyg など
カミソリウオ ペア
2016.11.14 17:17
天気:晴れ 気温:19.9℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温:内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ14~10m
今日はまったりと内浦ビーチ
深場の砂地エリアには行かず浅場でマクロ三昧してました。
画像は有りませんが、スミレナガハナダイ13m、マルスズメダイペア15mだったり
フジツボのミジンベニハゼだったり
オオモンカエルアンコウのチビ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウペアなど
ほんまにゆっくりと撮影していただけました。
二本目の帰りに、アカマツさんに教えてもらったカミソリウオ。
良い場所に居てくれて、しっかり窒素抜きもできました。

◆内浦ビーチ 上記以外
ニシキフウライウオ・オキナワベニハゼ・ハナゴンベ
セボシウミタケハゼ・アジの群れ など
暑い一日でした。
2016.11.13 17:05
天気:晴れ 気温:20.6℃ 風向:東 海況:なぎ
水温:ナギザキ22.7℃ 内浦ビーチ22.5℃
透視度:ナギザキ15~10m 内浦ビーチ12~9m
昨日に比べて透明度もよくなり温かい日和。
今のダイブプランは、ボート&ビーチが主流でナギザキも被写体がいっぱい。
30mのピグミーシーホースは健在ですぐ上にはクダゴンベ。
二つともダイバー慣れしてきたので撮りやすいですよ。
それでイソバナに着くアカスジカクレエビ。

クダヤギにもアカスジカクレエビは居てるけどね今日はカサゴが良かった。

イサキの群れも凄くてワイドでもマクロでもナギザキは今最高です。
内浦ビーチのネタもいっぱいありますが2匹とも安定しているカエルアンコウ。
多分二つともオオモンカエルアンコウのチビでしょう。


明日も良い海でいっぱい写真撮ってもらいましょ。
◆ナギザキ
ピグミーシーホース・クダゴンベ・ニシキフウライウオ
アカスジカクレエビ・ウミシダヤドリエビ・ルリホシスズメダイ
ゼブラガニ・イサキ群れなど
◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
ウミテング・ハナゴンベ・オオモンカエルアンコウyg など
ミジンベニハゼ フジツボ
2016.11.12 19:55
天気 :

水温 :内浦ビーチ22.5℃
透視度:内浦ビーチ10~5m
『内浦ビーチ』今日もたくさんのダイバーで大賑わい。
透視度がやや悪く残念でしたが、
被写体は相変わらずいっぱいの楽しい内浦。
帰ってきたオオモンカエルアンコウyg

イロ?カエルアンコウyg 位置も向きもまったく変わりません。

セミホウボウyg

ミジンベニハゼ フジツボハウス

画像4点:MS様
◆内浦ビーチ
ハナゴンベ・ウミテング・ネジリンボウ・ニシキフウライウオ
ミジンベニハゼ・オオモンカエルアンコウ・セミホウボウ
クサハゼいっぱい マアジ群れ(増えてきました)・サカタザメ
オドリカクレエビ・マルスズメダイyg など
ネジリンボウ
2016.11.10 18:06
天気 :

水温 :内浦ビーチ23~22℃
透視度:内浦ビーチ15~5m
『内浦ビーチ』
朝一番は15mほど見える視界も、
深場からみるみるうちに濁り10m以下。
未だに不思議なことばっかりです。
ネジリンボウ -17m

どういうわけか、内浦ダイバーがよく通るであろう砂地に
現れます。相当気を付けていないと巣穴ごとフィンで
蹴っ飛ばしてしまうルート上。
つぶれた巣穴から翌日にまた顔を出してくれるものや、
離れたところに居を移していたり。たくましいし、申し訳ない。
◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ・クロイシモチ・ニシキフウライウオ
ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ など
アーカイブ
- 2025年04月 (15)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
水温 :内浦ビーチ21.5℃
透視度:内浦ビーチ15~8m
昨日は白濁りの内浦ビーチでしたが、
今日の午前中はとってもきれいでした。
遠くまで見渡せ、気持ちよかった~。
午後は濁ってしまいましたが・・・
ハナゴンベ -11m
オオモン、イロの両カエルアンコウの行方がわからなく・・・
◆内浦ビーチ
ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ハナゴンベ
ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ・コケギンポ
カスリハゼ・ヒレナガハゼ など