ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼ

2012.10.18 16:43


天気: 気温:20℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ10m


今日は朝からずっと雨の天気です。
台風の影響は少なく風もまだ強くありませんね。

海も透明度も良く、うねりも昨日とあまり変わらずでした。


今日の朝はボロカサゴが5番から少しお出かけしていたみたいですが
午後にはまた戻ってきて5番のロープに乗っていました。

その他、5番にはオオモンカエルアンコウもペアで戻ってきていて、ニシキフウライウオも黒のペアがちゃんといます。
さらには、5番近くにミジンベニハゼが見つかって、またまた5番周辺が熱くなってきましたよ~!



あとは、この台風さえしのいでくれれば文句なしですね。

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・マルスズメダイyg
        アジ&カマス群れ・ヒョウモンダコ
        オオモンカエルアンコウのペア・ニシキフウライウオのペア
        ミナミハコフグyg など

メジロダコ&群れ

2012.10.19 16:53


天気: 気温:22℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ5~7m

日本の南を通過していった台風21号。
須江の海には大きな影響を与えることなく去っていき、今日も潜ることができて嬉しい限りです

透視度は少し落ちましたが、大きなうねりも無く、ゆっくり潜れましたよ。

人気のボロカサゴは今日も定位置に
こちらも人気のメジロダコ

まだまだ小さく、スノーケルのマウスピースから顔を出していました。

浅場の群れも絶好調!

マアジとアカカマスの大群にメジロ(ブリサイズの子もいるかな^^)が突進!
ボーっと眺めるだけで楽しいですよ
それに加えて最近クロホシイシモチygの数がめっちゃ増えてます
マアジ&アカカマスと混ざるとすごい数ですよ!

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・マルスズメダイyg
        アジ&カマス&クロホシイシモチ群れ・メジロアタック!
        オオモンカエルアンコウ・ニシキフウライウオのペア
        ハダカハオコゼ・メジロダコ など

メジロダコ

2012.10.20 18:42


天気: 気温:22℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ6~8m


台風も過ぎ去って気持ちのいい晴れた天気です。
内浦ビーチの砂地はまだ少し濁っているものの、浅瀬や陸から海を見ると水はきれいなのでこれからに期待ですね。

昨日のスノーケルに住みついたメジロダコ



今日もちゃんと居てくれて、マウスピースから顔がちらり。


さらにはその近くに貝殻にもメジロダコが!



こっちはさらにひと回り小さくてかわいいです。


ボロカサゴは今日もやっぱり人気者です。
オオモンカエルアンコウは5番と2番にいてますよ~。


◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・マルスズメダイyg
        アジ&カマスの群れ・オオモンカエルアンコウ
        ニシキフウライウオ・メジロダコ
        ミナミハコフグyg など

カエルアンコウ

2012.10.21 16:04


天気: 気温:23℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ24℃
透視度:内浦ビーチ6~8m


ボロカサゴのいる5番に昨日はいたはずのオオモンカエルアンコウは、今日はおでかけしたのか見当たらず、また戻ってきてくれるでしょうか?

そのかわり、浅瀬のエントリー口に近いところで別のカエルアンコウがおったで~との情報があったので見に行ってみると



いました! 最初はオオモンカエルアンコウかな?って思ったのですが良く見るとイロカエルアンコウかも?
けっこう大きく20cm近くあったので大きさだけでオオモンカエルアンコウと見間違えるほどでした。


クルマダイは今日も前に見に行った同じ場所

                     (写真は少し前の物です)
この周辺の砂地は粒子が細かい泥みたいな砂なので巻き上げないように注意が必要です。

ボロカサゴもメジロダコも今日も同じ場所に居てくれてますよ~。

浅瀬では今日もアジ&カマスの群れにメジロ(若いブリ)が2,3匹くらいアタックしてました。

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ニシキフウライウオのペア
        ミジンベニハゼ・マルスズメダイyg・メジロダコ
        アジ&カマスの群れ・ミナミハコフグyg など       

ハナゴンベ

2012.10.23 19:14


天気: 気温:20℃ 風向:南西→北北西
水温 :地蔵岩・内浦ビーチ24℃
透視度:地蔵岩・内浦ビーチ6~4m

早朝から前線通過による嵐。
南西の生温かい強風の後は北西の冷たい強風。
海はバッシャバシャ波打っていましたが、
風の影になる『地蔵岩』に行くと静かな海面。

今の地蔵岩のオススメは、ネジリンボウやヒレナガネジリンボウと、
このハナゴンベです。


                           撮影:ゲスト山本様
まだ幼さがあるこのぐらいのステージは、
ほどよく?臆病で、色もキレイ。
たまらんっス

今日の『内浦ビーチ』
波立つ水面でしたが、入出水に困るほどではなく、
今日もたくさんの方に潜っていただきました。

朝一番のグループから、聞きたくないあの一報が。

 「ボロ、おらへん

 「近辺は?」

 「定位置周囲5m、めっちゃ探したけどもアカン!おらへん」

とうとうこの日がやってきた。

続いて上がってきた第二グループが発する。

 「ボロカサゴ、いませんでしたよ~」

あぁ、これで確定やな・・・ほんまおらへんのや。
まぁ、2週間以上もよう楽しませてくれたし、
残念やけど、しゃあないよね・・・と、すぐあきらめる私。

しかし、それでもくじけない心の強いダイバーがいる。

 「戻ってきてるかも。もう一回行ってみるわ!」
 「5番遠いから止めようかと思ったけど私たちも行って探すわ!」

なんと頼もしい行動力。
ヒネた私と大違い。

そして・・・

 「おったよぉーーー

 「え”ーどこどこ???」

 「番!」

 「え”ーっ、4番

 「涼しい顔しとったわ」

20mも離れたところで発見の吉報。

ボロ様、もぉほんま頼むわ。
20mは行き過ぎ、反則やで。堪忍して~
明日も続く「かくれんぼ大会」 参加者毎日募集中 ふぅ・・・

◆地蔵岩   ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンベ
        オシャレカクレエビ・イソギンチャクモエビ
        オドリカクレエビ・コケギンポ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マルスズメダイyg・ハダカハオコゼ
        ボロカサゴ・ニシキフウライウオ・オキナワベニハゼ
        イソギンチャクエビ・アジ&カマス群れ など
 

イッポンテグリ

2012.10.24 18:18


天気: 気温:17℃ 風向:西北西→南南西
水温 :内浦ビーチ23.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

昨日とうって変わり穏やかな1日になりました。
透明度も回復、明るい水中。

数日前から目撃の話を聞いていたイッポンテグリ。
ようやく出会えました。



「でかっ!」

10cm以上の立派な大人でした。

「今日のボロ様」
4番と5番ブロックの真ん中、ヨタヨタ移動中を早々に捕捉。
その後5番の定位置へ。

◆内浦ビーチ ボロカサゴ・ニシキフウライウオ・ミジンベニハゼ
        オオモンカエルアンコウ・ハダカハオコゼ
        マルスズメダイyg・ビニヒレイトヒキベラyg
        オキナワベニハゼ・オドリカクレエビ など 

ニシキフウライウオ

2012.10.25 20:01


天気: 気温:21℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ23.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

今日も穏やか。透明度も上がっています。
5番ブロックのニシキフウライウオ・ペアは
着底してじっくり見ることができます。



ブロックの側面を探してみてくださいね。

あちこちにいるオドリカクレエビ
キタマクラやエソ、コロダイをクリーニングしているシーンに
出会うこともしょっちゅうです。



◆内浦ビーチ ニシキフウライウオ・ボロカサゴ・オドリカクレエビ
        ボロカサゴ・ミジンベニハゼ・ヒョウモンダコ
        マルスズメダイyg・ベンケイハゼ など

アオウミウシ

2012.10.26 14:39


天気: 気温:21℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ23.5℃
透視度:内浦ビーチ12~7m

まだまだ透視度も良くて、太陽が差し込み水中はキレイです。

5番ブロックのボロカサゴは今日も砂地をお散歩していました。

あんまり遠くに行かんといてね。

ブロックにはアオウミウシの超ミニサイズもぽつぽつと出てきています。

まだ水温は23.5℃あってウエットで潜れる水温ですが、これからどんどん冷たくなるのはちょっと嫌です><
でも色んなウミウシが出てくるのが楽しみやな~。


◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マルスズメダイyg・イナセギンポ
        ボロカサゴ・ニシキフウライウオペア・ベンケイハゼ
        ミナミハコフグyg・アジ&カマス群れ&ブリ など

オオモンカエルアンコウ

2012.10.27 19:13


天気: 気温:20℃ 風向:北東
水温 :内浦ビーチ23.5℃
透視度:内浦ビーチ20~10m

今季一番の透明度でした。気持ちよかったぁ~
昼に予想外の雨が降り、暗い水中のときもありましたが、
遠くまでよく見えるこんな日は、普段とは違うエリアにも
足を延ばしてみました。

大きな大きなオオモンカエルアンコウ -25m



寄り添う鉄骨と見事な一体化でした。

◆内浦ビーチ イロカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ
        ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ボロカサゴ
        ベニヒレイトヒキベラ・イトヒキアジ群れ
        クルマダイ・ハダカハオコゼ・アジ&カマス群れ など

ミジンベニハゼ

2012.10.28 18:03


天気: 気温:20℃ 風向:南東→南西
水温 :内浦ビーチ23.5~23℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

終日雨の1日、水はきれいですが暗い水中でした。
朝一番に日課のボロカサゴチェック。
ここ数日の逃亡癖のこともあり、半信半疑で5番ブロックを
のぞきに行くとあっさり発見。よかったぁ~

来月10日(土)開催、「第2回ABE CUPフォトコンペ」の指定被写体と
なる予定のミジンベニハゼ



フジツボを住み家とするペアです。
ツーショットを収めるのは運次第?

同じくオドリカクレエビ



オオイワホリイソギンチャクやムラサキハナギンチャクを絡めて
撮ることができます。ここはピントと構図勝負です。

その他被写体を通る模擬コースを内浦ビーチに設定しています。


水深3mの浅場でサザナミヤッコの子供がながらく見れています。
水温が下がってくるこれから・・・頑張ってほしいな。



須江's Barにて『写真家 尾崎たまき』さん写真展開催中!



須江ダイビングセンターにお越しの際はぜひご覧ください。

明日から水中写真家、須江ではみなさんおなじみの
阿部秀樹、鍵井靖章の両氏が須江入りです。

明日以降の須江録番外「今日のあべchan」「今日のKAGIIman」を
お楽しみ?に。

◆内浦ビーチ ニシキフウライウオ・ボロカサゴ・ミジンベニハゼ
        オオモンカエルアンコウ・トゲカナガシラ
        マルスズメダイyg・ベニヒレイトヒキベラyg
        オドリカクレエビ・アジ&カマス群れ など
 

アーカイブ

アーカイブ