ダイブログDIVE LOG

スジハナダイ

2019.05.04 16:08


天気 : 気温:24℃ 風向:東南東微風
海況 :なぎ
水温 :19℃
透視度:ナギザキ12~10m 地蔵岩8m

本日も快晴ベタ凪です。
少数ゲストでまったりファンダイブでした。
浅場のフクロノリが枯れ始め、景観に少しづつ変化が。

『ナギザキ』 スジハナダイ -28m 撮影:KM様

サクラダイと混泳していました。



イソギンポ&卵

2019.05.03 16:48


天気 : 気温:22℃ 風向:南東
海況 :なぎ
水温 :19~18.5℃
透視度:ナギザキ15~10m

例年ならばすっかり春のグリーンとなる水中ですが、
今年は落ちそうで落ちず二桁透明度もあり、
嬉しいやらホントにこのままでいいのやら。

『ナギザキ』イソギンポ&卵 -5m 撮影:KM様

肉眼ではこんなにあるとはわかりませんでしたが、
巣穴の周りまで卵がいっぱいです。



ネコザメ

2019.05.02 18:50


天気 : 気温:22℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :19~18.5℃
透視度:ナギザキ10~8m 犬飼の浜7m

『犬飼の浜』のネコザメ、増えてきました!
ざっと15匹は確認。
仔ネコもそろそろ現れそう。



ハナイカ

2019.04.29 15:32


天気 : 気温:17℃ 風向:東南東微風
海況 :なぎ
水温 :19~18.5℃
透視度:ナギザキ12~8m

風は弱く穏やかな海況です。
表層は白っぽく濁り気味でしたが、20m以深は良好。
例年は春濁りに見舞われている頃ですが、
まだ気配がないですね。

『ナギザキ』 ハナイカ -10m 撮影:KY様

浅場の岩肌はフクロノリがいっぱい。
緑にハナイカの黄色が映えました。



アカスジウミタケハゼ

2019.04.28 15:17


天気 : 気温:16℃ 風向:南東微風
海況 :なぎ
水温 :19~18.5℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8~6m

風は収まりいい凪ぎです。
透明度はやや落ちですが、グリーンということもなく、
明るい水中です。

『地蔵岩』 アカスジウミタケハゼ -14m 撮影:KY様




ゴマフビロードウミウシ

2019.04.27 18:25


天気 : 気温:16℃ 風向:西北西
海況 :風波少し
水温 :19~18.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 地蔵岩8m オオバナ8m

少し強めの風が吹きましたが、
須江の内海は穏やかでした。
『ナギザキ』のイサキ群れは、早くも数が増えてきました。
今夏も大群が期待できそうです。

『地蔵岩』 ゴマフビロードウミウシ -15m 撮影:SF様



ホウボウyg

2019.04.26 17:13


天気 : 気温:24℃ 風向:西
海況 :風波少し
水温 :19~18.5℃
透視度:白野ビーチ8m

快晴です。気温も高く、陸上のドライスーツはあっついです。

今日は白野ビーチでのんびりダイブ。

ホウボウyg -2m 撮影:TK様


スミレナガハナダイ♀

2019.04.20 17:55


天気 : 気温:21℃ 風向:東
海況 :なぎ
水温 :18.5℃
透視度:ナギザキ10m オオバナ8m

キジやウグイスが鳴き、なんとものどかな須江です。
海もベタ凪 時折心地よい風が吹き気持ちいいです。

『ナギザキ』 スミレナガハナダイ♀ -33m 撮影:SF様

ひときわ目立つ黄色
周辺にはサクラダイygもいっぱいいます。


ツルグエ

2019.04.17 17:08


天気 : 気温:17℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :18℃
透視度:ナギザキ10m 地蔵岩8m

どんよりとした雲空から雨に変わり、薄暗い水中になりました。
浮遊物が多く、いよいよ春にごりがやってきそう。

『ナギザキ』 ツルグエ -35m 撮影:NE様

見かけるようで、そういえばそんなに会えないツルグエ


クロヘリアメフラシ

2019.04.16 17:10


天気 : 気温:18℃ 風向:東南東微風
海況 :なぎ
水温 :18.5℃
透視度:白野ビーチ10m

快晴ベタ凪です。
いつでも潜れるというのに、年に数回しか入らない
白野ビーチでファンダイブをしました。
白い砂地に陽光が入り、まったりのんびりとした水中。

『白野ビーチ』 クロヘリアメフラシ -5m 撮影:KM様




アーカイブ

アーカイブ