ダイブログDIVE LOG

セトミノカサゴ

2025.10.19 17:25

天気 : 気温:25℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :25~24.5℃

透視度:内浦ビーチ10~4m

小雨予報もとうとう降らず、太陽が覗く陽気になりました。

敷石エリアはやや白濁り、砂泥地は5m以下の透視度。

『内浦ビーチ』 深場でメジロダコ かなりの距離を移動した跡が砂地に線で残っていました。



『内浦ビーチ』 砂泥地で出会えるお魚 セトミノカサゴ



『内浦ビーチ』 今期もスキンダイバー登場 まだ水着だ。



 


ミズホハタンポ

2025.10.18 15:59

天気 : 気温:24℃ 風向;北東

海況 :なぎ

水温 :25.5~24.5℃

透視度:内浦ビーチ12~4m

少~しきれいな潮が入り、生き物の活性も高まりました。

消波ブロックに隠れているミズホハタンポが表に現れ、クロホシイシモチと絡んできれいな景色。



敷石下から砂地にかけてイサキが増えてきました。



中層にふらふらとネズミフグ


キュウセンフエダイ群れ

2025.10.17 16:12

天気 : 気温:27℃ 風向:東北東

海況 :なぎ

水温 :25.5~24.5℃

透視度:内浦ビーチ8m~5m(-15m付近) 以深は3m以下

浅場は陽光が差し込み、消波ブロック沿いはキラキラと美しい。

サンゴに群がるソラスズメダイやチョウチョウウオの仲間たち



クロホシイシモチ大群の下にはヨスジフエダイやキュウセンフエダイの群れ


サカタザメ

2025.10.16 16:23

天気 : 気温:24℃ 風向;北東

海況 :なぎ

水温 :26~24.5℃

透視度:内浦ビーチ8~4m

浅場の視界は安定していますが、砂泥地は日によりマチマチ。

-20m以深は全く見えなくなる日もあれば、今日の様に5mほど見えるときも。

風が弱く内浦独特の水流がまだ起きておらず、濁りが滞留している感じ。

水中生物はとても多く、透視度に関してはしばらく待ち。

『内浦ビーチ』 ヒレナガネジリンボウ



『内浦ビーチ』 サカタザメ


ヤシャハゼ

2025.10.14 15:18

天気 : 気温:28℃ 風向:東

海況 :なぎ

水温 :24.5℃

透視度:地蔵岩12m~8m 内浦ビーチ12m~5m(-15m付近 以深は5m)

スタッフ駒田です!

今日は久しぶりにヤシャハゼを発見!

意外と近くに寄れますし、隠れてしまってもすぐ顔を出してくれます。

近くにミジンベニハゼもいる為、撮影チャンスも多いです。

【地蔵岩】ヤシャハゼ



【地蔵岩】ミジンベニハゼ 合計15匹程で隠れてもすぐ出てきてくれます。



【内浦ビーチ】 ミニマリストみたいなスナダコ



【内浦ビーチ】オナガウツボ 26mの丸カゴに入ってました。


クロマグロ!

2025.10.13 17:53

天気 : 気温:28℃ 風向:西北西

海況 :なぎ

水温 :26.5~24.5℃

透視度:内浦ビーチ12m~3m(-15m付近 以深は3m以下)

昨夜に南方を通り過ぎた台風23号のうねりはほぼなく、穏やかな海になりました。

しかし底揺れはあったのだろう砂地エリアの白濁りは激しく、

15m以深はこれ以上進むのは躊躇するほどの...

『内浦ビーチ』 エントリー間もなく、水面に黒光り魚体 クロマグロ!



『内浦ビーチ』 浅場は陽光が差し込み透視度も良い



『内浦ビーチ』 クロホシイシモチ大群に混ざるヨスジフエダイ


クロホシイシモチ大群

2025.10.12 16:21

天気 : 気温:23℃ 風向;東北東

海況 :うねり微

水温 :26~24.5℃

透視度:内浦ビーチ12~3m

午後に向かうにつれうねりがわずかに入りました。明日午前までは残りそう。

敷石エリアのクロホシイシモチ大群 今日は浅場にも大きな塊が出現。





砂泥地ではハナイカの子供


セミホウボウ

2025.10.11 17:28

天気 : 気温:23℃ 風向;北東

海況 :なぎ

水温 :26~24.5℃

透視度:内浦ビーチ10~2m

敷石エリア浅場の透視度は回復、うっすら10mです。魚影濃くワイド撮影も楽しめました。

深場砂泥地は激しく白濁り。大人数の場合はお気を付けください。

『内浦ビーチ』 須江のバラクーダ



『内浦ビーチ』 セミホウボウ


ハモ

2025.10.10 17:02

天気 : 気温:22℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :25~24℃

透視度:内浦ビーチ6~3m

内浦ビーチがOPENしているにもかかわらず、しばらく留守にしておりましたSTAFF坂口です。

本日が個人的に内浦解禁日となりました。

良い透明度が続いていたそうですが、今日は白く濁っており、

-24m以深にいたっては自分のライトが濁りに反射しホワイトアウトです。視界2m、要注意!

浅い岩場は視界5mほど。敷石エリアはクロホシイシモチ大群など魚影濃し。

砂泥地は報告通りミジンベニハゼが豊作で嬉しいかぎり。

この連休に接近してくる台風23号の影響はいかに。

『内浦ビーチ』 イセエビの触覚に戯れるニシキフウライウオ



『内浦ビーチ』 内浦の泥地といえばハモ!



 


タツノイトコyg

2025.10.09 15:33

天気 : 気温:28℃ 風向:東北東

海況 :なぎ

水温 :25℃

透視度:内浦ビーチ10~5m

スタッフ駒田です!

台風の影響は少なく、ミジンベニハゼ達も健在です。

浅場の透明度も、白く濁ってはいるものの悪くありません。

クロホシイシモチやマアジの群れを存分に観察できます。

【内浦ビーチ】 ウミヒルモとタツノイトコyg



【内浦ビーチ】ミジンベニハゼ ウニの殻Ver



【内浦ビーチ】ハナイカ 掃除機付近に2匹



 


アーカイブ

アーカイブ