ダイブログDIVE LOG

クマノミbaby

2021.08.05 17:44


天気 : 気温:31℃ 風向:東北東
海況 :なぎ 
水温 :28℃  
透視度:ナギザキ8~6m 地蔵岩6~5m

28℃に達した水温、夏です。夏ですが濁りました。
今日は全く穏やかですが、南の沖を通る台風のうねりが、
この後入ってくる予報。
なんならきれいな潮も運んできてほしい。

クマノミのちびっ子が現れました。夏です。

『地蔵岩』 撮影:KM様



ネコザメいっぱい

2021.08.01 14:49


天気 : 気温:30℃ 風向:南東
海況 :なぎ 
水温 :26℃  
透視度:ナギザキ10~6m イヌカ6m

8月に入り水温は26℃オーバー ぐんぐん上がっていきそう。 
5mmウエットでインナーも要らないようになりました。

ネコザメ、今日もい~っぱいいます。20匹ぐらい。


ヒレナガネジリンボウ

2021.07.29 20:08


天気 : 気温:30℃ 風向:西南西
海況 :なぎ 
水温 :24.5℃  水面26.5℃
透視度:地蔵岩8m オオバナ6m

ようやくベタ凪に回復です。
水温が高くなり、「地蔵岩」の砂地は活気が出てきました。
オニハゼやハチマキダテハゼ、ネジリンボウ。
今日は3か所でヒレナガネジリンボウも。
もっともっといそうです。


『地蔵岩』 撮影:TK様
勢いで久しぶりにヤシャとかキツネメも現れないかな~


ハクセンアカホシカクレエビ

2021.07.27 16:07


天気 : 気温:32℃ 風向:西
海況 :ナギザキうねり微 
水温 :25℃  深場22℃ 水面27℃
透視度:ナギザキ12~6m 表層4m

この夏一番の気温、暑い須江です。
都会に比べれば全然なんでしょうけど。

船上は暑くても、エントリーすれば冷っとして声が出るほど
気持ちがいいです。

『ナギザキ』 ハクセンアカホシカクレエビ 撮影:KM様



アオリイカ卵

2021.07.26 16:38


天気 : 気温:30℃ 風向:北東→南東
海況 :ナギザキうねり微 
水温 :25.5℃  深場22℃ 水面27℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m

「ナギザキ」は今日も弱いうねりが入っています。
-15m以深は穏やか。
「地蔵岩」はホンソメワケベラやオドリカクレエビの
クリーニングステーションが数か所。
気持ちよさそうな魚たちを観察撮影が面白いです。

『地蔵岩』 アオリイカ卵 撮影:KM様

産みたてツヤツヤでした。


ユビワイソギンチャク

2021.07.25 18:10


天気 : 気温:29℃ 風向:東北東
海況 :ナギザキうねり微 
水温 :26~25℃  深場22℃ 水面27℃
透視度:ナギザキ12~8m

沖縄を抜けた台風のうねりが収まってきたかと思えば、
東日本に向かう低気圧のうねりが入り込みました。
ちょっと良くなった透視度もややダウン。
深場に22℃台の冷たい潮も入って、忙しいコンデイション。

『ナギザキ』 ユビワイソギンチャクと赤いヤギ 撮影:SF様

隣町の古座ダイブクーザ以外に須江にもちょこっとあります。



ミナミハコフグyg

2021.07.24 17:23


天気 : 気温:30℃ 風向:東北東
海況 :ほぼ凪 
水温 :26~25℃  水面27℃
透視度:ナギザキ12~8m 地蔵岩8m

日々少しづつ透視度が上がっています。いい感じ。

人気の被写体もいろいろ増えていい感じ。

『ナギザキ』 ミナミハコフグyg -11m 撮影MN様




ネジリンボウ

2021.07.23 18:53


天気 : 気温:30℃ 風向:東北東
海況 :ほぼ凪 
水温 :26~25℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩7m 水面27℃

夏到来の日差し、水温もい日に日に上がってきています。
後は回復気味の透明度待ち。

最近は『地蔵岩』の砂地エリアを探索していませんでしたが、
どんなもんやらと半信半疑で行ってみると、
結構面白いことを再確認。今後も楽しみです。

『地蔵岩』 ネジリンボウ -19m 撮影:MN様



オドリカクレエビ

2021.07.22 19:05


天気 : 気温:30℃ 風向:東北東
海況 :ほぼ凪 ナギザキ浅場うねり微
水温 :26~25℃ ナギザキ深場23.5℃
透視度:ナギザキ8m 地蔵岩6m イヌカ4m

うねりはほぼ収まり穏やかになりました。
透明度もやや良くなり、明日にまた期待です。
水温も上がりました。5mmウエット快適です。


『地蔵岩』 オドリカクレエビ♀
抱卵個体が数匹見られます。


クロイトハゼ

2021.07.20 16:17


天気 : 気温:30℃ 風向:東北東
海況 :うねり微
水温 :25℃
透視度:地蔵岩5m オオバナ3m

昨日より沖縄を西へ動く台風のうねりが入ってきています。
そのうねりの影響か、水底の砂等が巻き上がり、
良くない透明度がさらに下がってしまいました。

明日以降は穏やかに戻る予報ですが、回復するかな透明度。

『オオバナ』 クロイトハゼ -16m 撮影:KM様

ペアでせっせと巣作り。材料の貝殻や石片を集めてきて、
小山を作っています。



アーカイブ

アーカイブ