ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼとクロイシモチ

2023.03.13 18:12

天気 : 気温:15℃ 風向:西北西

海況 :なぎ

水温 :17~16℃ 

透視度:内浦ビーチ15~12m

深場に冷たくてきれいな潮 16℃でした。

昨日は18℃だったというのに不思議ですね~

スナダコ



ミジンベニハゼとクロイシモチ



画像2点:MK様

旧小学校の移設から白野港へ施設が移転します。

今日は旧小学校での営業最終日でした。


オオモンカエルアンコウ

2023.03.12 17:07

天気 : 気温:18℃ 風向:東南東

海況 :なぎ

水温 :18~17.5℃ 

透視度:内浦ビーチ12m

施設移転作業等で個人的に1週間ぶりのダイビングとなりました。

水温は上がり18℃ フクロノリなどの海藻類が増えた水中です。

この時期としては良好な透視度でした。

ハチジョウタツ 撮影:MH様



ムチカラマツエビ 撮影:MH様



アオリイカの卵とクダゴンベ 撮影:MS様



オオモンカエルアンコウ 撮影:MS様



久しぶりのマトウダイ



 


臨時休業のお知らせ

2023.03.05 16:31

本日のダイブログは下段に記載しています。



「臨時休業のお知らせ」



須江ダイビングセンターは旧小学校の現施設から、

白野港への施設移転作業を進めております。

それに伴い、誠に勝手ながら下記の4日は臨時休業とさせていただきます。

皆さまにおかれましては大変ご不便をお掛けし恐れ入りますが、

何とぞ御承諾くださいますようよろしくお願いいたします。

①3月06日(月)

②3月07日(火)

③3月10日(金)

④3月14日(火)



また、3月15日(水)からは移転先の白野港新施設での営業を開始する予定ですが、

諸般の事情で延期の可能性もございます。

3月15日以降に弊店をご利用いただきます際は、営業場所をご確認ください。

よろしくお願いいたします。



「本日のダイブログ」



天気 : 気温:14℃ 風向:西南西微風

海況 :なぎ

水温 :16℃ 

透視度:内浦ビーチ12m

表層にはクラゲやサルパ。沖からきれいな潮が入り、透明度は少し上がりました。

ミジンベニハゼとクロイシモチ



久々にオナガウツボ! 泥地に生息する珍しいウツボです。



画像2点:HM様


スナダコ

2023.03.04 17:39

天気 : 気温:14℃ 風向:南南東微風

海況 :なぎ

水温 :16℃ 

透視度:内浦ビーチ8m

3月に入り水中は春めいてきました。

砂地には藻類が、岩場は海藻類が勢力を伸ばしてきています。



アライソコケギンポ



スナダコ



ホソウミエラにエビ(和名わからず)



画像3点:IT様

 


ゴルゴニアンシュリンプ

2023.02.28 17:35

天気 : 気温:15℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :16.5℃ 

透視度:内浦ビーチ10m

ぽかぽか春の陽気です。

昨日までは良好とお伝えしてきた透明度ですが、

水中も春が来るんだなという気配。浮遊物が多くなり、ややグリーン。

まだ少ないですが、砂地に藻類が増えてきました。



ゴルゴニアンシュリンプ メスの方 すぐ近くにオスもいます。



ミジンベニハゼとクロイシモチ



画像2点:IK様


フィコカリス・シムランス

2023.02.27 18:18

天気 : 気温:12℃ 風向:南東微風

海況 :なぎ

水温 :16.5℃ 

透視度:内浦ビーチ12m

内浦ビーチ開放期間終了3/31まであと1か月です。

ぜひ潜りに来てください。

ハチジョウタツ、ゴルゴニアンシュリンプ、フィコカリス・シムランスなどの珍種、

今期は多いウデフリツノザヤウミウシ、人気のミジンベニハゼもいます。


コンシボリガイ

2023.02.26 18:29

天気 : 気温:9℃ 風向:南南西微風

海況 :なぎ

水温 :16.5~16℃ 

透視度:内浦ビーチ12m

今期の内浦ビーチも残すところ1か月余り。

例年ですとこの頃は緑がかった水中で透視度も低くなっているのですが、

まだまだ良好、きれいです。

2か月近くいた敷石エリアのメアジ超大群は去ってしまいましたが、

マアジやイサキ、クロホシイシモチが群れ、ワイド撮影は十分に楽しめます。

アカスジウミタケハゼ



コンシボリガイ 内浦ビーチでは初登場です。



画像2点:KM様


フタイロハナゴイ

2023.02.25 16:38

天気 : 気温:11℃ 風向:東南東

海況 :なぎ

水温 :16.5℃ 

透視度:内浦ビーチ12m

昼からいい潮が入り透視度はより良好に。

水温は下げ止まり、16℃台をキープしています。

サギフエ



ハチジョウタツ ヒメホウキムシ添え



フタイロハナゴイ登場です。



画像3点:CK様


イロカエルアンコウ(黒

2023.02.23 18:45

天気 : 気温:11℃ 風向:西北西

海況 :なぎ

水温 :17~16.5℃ 

透視度:内浦ビーチ12m→15m

ややグリーンがかった水中です。昼からはきれいな潮が入り、透視度はアップ



ウデフリツノザヤウミウシ



スナダコ



ベニカエルアンコウ



イロカエルアンコウ(黒)だいぶ成長しました。



画像4点:OM様


カミソリウオ

2023.02.21 17:37

天気 : 気温:7℃ 風向:北北西

海況 :なぎ

水温 :16.5~16℃ 

透視度:内浦ビーチ10m

良く晴れましたが、ひんやりとした空気。

水中は1℃下がり16℃台に。今期最も低くなりました。

透視度はやや緑がかった感じの10mです。

昨日は行方がわからなくなりましたが、再登場のカミソリウオ



撮影:OM様


アーカイブ

アーカイブ