ダイブログDIVE LOG

イサキ群れ

2018.05.04 18:02


天気 : 気温:18℃ 風向:西 海況:風波うねり少し
水温 :17.5~15.5℃
透視度:ナギザキ10~4m

うねりは収まりましたが、『ナギザキ』は風波でまだ荒れ気味。
他のポイントは穏やかでした。

『ナギザキ』 イサキ群れ -18m

いっぺんに増えました。ボリュームはまだまだですが、
これから夏にかけてさらに大きい塊りになっていくでしょう。
楽しみです。



ネコザメ

2018.05.05 14:24


天気 : 気温:21℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :17.5~16.5℃
透視度:ナギザキ8~6m 犬飼の浜6m

きれいな潮が入り、いっときの濃い緑海から脱出。
とはいえ一桁の透視度ですが、気持ちが軽くなりました。

『犬飼の浜』ネコザメ -15m 撮影:KM様

今日は20匹ぐらいかな。
仔ネコが現れるのもそろそろかと。



クルマダイ

2018.05.11 17:46


天気 : 気温:21℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :17.5℃
透視度:ナギザキ5~4m ムロバエ5~4m

『ナギザキ』のイサキ群れは順調に大きな塊りになってきてます。
いかんせん透視度が低いので、そのスケール全体像を収める
までには、もう少し条件がよくなってこないと…です。

『ナギザキ』 クルマダイ若魚 -39m 撮影:SF様






アカホシカクレエビ

2018.05.12 17:07


天気 : 気温:21℃ 風向:南西 海況:なぎ
水温 :18℃
透視度:ナギザキ3m

深度を深くとれば視界はマシになりますが、
表層の濃い緑が陽光をさえぎってしまい、
ライト必須、薄暗い水中です。

『ナギザキ』 アカホシカクレエビ -11m




クダゴンベ

2018.05.18 17:33


天気 : 気温:21℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :21℃
透視度:ナギザキ15~12m

エントリー直後までいつものしっかりとした緑色が広がって
いましたが、みるみる青く温かい潮が入り込み、
あっという間に一面ブルー。こんな経験は初めて。

『ナギザキ』 クダゴンベ -25m 撮影:KM様


『ナギザキ』 ミスガイ -10m 撮影:KM様






オキノスジエビ

2018.05.22 16:30


天気 : 気温:21℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :21℃
透視度:ナギザキ10m

先日脱出したグリーンの海、今日もまだ青みのある水中でした。

『ナギザキ』 オキノスジエビ -30m 撮影:MR様

まだ数は少ないですが、これから増えてくるといいですね。
たしか昨年は会えなかったはず。久しぶりに見れました。






フチドリハナダイ

2018.05.25 17:44


天気 : 気温:24℃ 風向:南微風 海況:なぎ
水温 :20~18℃
透視度:ナギザキ8~6m

数日良かった透明度は下降線 緑色が濃くなってきました。
オキノスジエビは先日よりも少し増えてきた感じ。

『ナギザキ』 フチドリハナダイ -27m 撮影:KM様




アカオビハナダイ

2018.06.02 16:13


天気 : 気温:24℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :21~19℃
透視度:ナギザキ8~5m

まだ一桁の透視度ですが、今日は陽光も入り明るい水中。
オキノスジエビは穴の奥へ入り込んでいるのか、
そもそも減ってしまったのか、見た目パラパラといった具合。

『ナギザキ』 ミスガイ -8m 撮影:SF様


『ナギザキ』 アカオビハナダイ -28m 撮影:SF様




オキノスジエビ

2018.06.07 17:01


天気 : 気温:24℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :22~20℃
透視度:ナギザキ10~8m

少し浮遊物はありますが良好な透視度です。
減ったかな?と思われたオキノスジエビですが、
今日は以前よりも増えた感じ。数百匹といったところでしょうか。
卵持ちの個体もいますね。

『ナギザキ』 オキナスジエビ -30m 撮影:KM様






ハナガサクラゲ&エビ

2018.06.08 15:52


天気 : 気温:23℃ 風向:東南東微風 海況:なぎ
水温 :22~21℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8m

『ナギザキ』のオキノスジエビは今日もいっぱい。
もうしばらくは楽しめそうです。
イサキも増えてきましたよ。

『地蔵岩』ハナガサクラゲ&エビ -15m 撮影:KM様




アーカイブ

アーカイブ