ダイブログDIVE LOG

サルハゼ

2016.12.05 17:35


天気 :晴れ  気温:17℃  風向:西南西  海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ15~12m


先週末のABE CUPも無事に終わり、ちょっと一息ついてます。
そのABE CUP開催中にカメラマンの吉野さんが来られて今日は撮影にご一緒できた。

ちょっと緊張したけど、吉野さんの撮影スタイルをじっくり観れただけでも嬉しかった。


さてさて内浦ビーチの今旬、いきましょ。


サルハゼのadかな?



昨年までは26mラインでよく観察していたけど、今年は22mまで上がってきました。

水底の様子が変化しつつあるので、少し浅い所で見つかりました。

日曜日の2ダイブ目のガイド中にゲスト様にも紹介したのですが・・・
シャイでなかなか撮らせてもらえず。
3ダイブ目もチャレンジしたけど、へこんだらもう出てこなかった。

吉野さんは『おれ一人でいいよ』って、言ってくれたので証拠写真だけでもと。


そして、ABE CUPのブイ回収してラダー下に戻ってきたら

アカシマがウツボをクリーニングしている。




傍に居た吉野さんにしっかり撮ってもらえました。



◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ・ネジリンボウ
 イロカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ・ハナゴンベ
 アカシマシラヒゲエビ・カミソリウオ・マルスズメダイなど


ニシキフウライウオ

2016.12.08 18:36


天気 : 気温:13℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

水温は日々下がりはじめ、透視度は安定の10m以上。
そろそろマトウダイが現れる頃でしょうか。

『内浦ビーチ』ニシキフウライウオ -13m 撮影IT様

ABECUP2016の指定被写体最終選考にあがりましたが、
その場所に必ずいるという安定度に欠き前日に落選。
今日は定位置のヤギをホストで楽しませてくれました。

◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・セミホウボウyg・イロカエルアンコウ
 ニシキフウライウオ・クリアクリーナーシュリンプ・カミソリウオ
 ハダカハオコゼ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ
 ハナゴンベ・オドリカクレエビ など

セミホウボウyg

2016.12.09 14:11


天気 : 気温:17℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

今日も遠くまで良く見渡すことができました。
透視度は安定しています。

『内浦ビーチ』セミホウボウyg -20m 撮影:HH様


ペアでいるカミソリウオの卵はもう今にもハッチアウトしそう。
見たことないけど、そんな気がする。

◆内浦ビーチ
 ウミテングyg・セミホウボウyg・ミジンベニハゼ・ハナゴンベ
 ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ・ニシキフウライウオ
 イロカエルアンコウ・ハダカハオコゼ など

マアジ群れ

2016.12.10 18:15


天気 : 気温:14℃ 風向:北西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.5℃
透視度:内浦ビーチ12~8m

群れ系が物足りなかった今季の内浦に、
マアジの群れが居つくようになってきました。

のんびり泳いでいますが、時折カンパチに追われて
激しい動きをしたり。
群れの中に入って360℃マアジも気持ちよかったです。

◆内浦ビーチ
 ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・ニシキフウライウオ
 カミソリウオ・イロカエルアンコウ・オドリカクレエビ
 ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ など


キシマハナダイ オス

2016.12.11 18:17


天気 : 気温:12℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ20.5℃ 内浦ビーチ20.0℃
透視度:ナギザキ15~10m 内浦ビーチ12~8m

『ナギザキ』キシマハナダイ オス -38m

代々途切れることがなかった『ナギザキ』のキシマハナダイ雄が
3月にいなくなり、ついにお家断絶かと危惧しておりましたが、
数匹いるメスのうち、大きい個体が性転換を果たしました。

『内浦ビーチ』
ウミテングyg -17m


ニシキフウライウオ -13m


ミアミラウミウシ -16m

先週のABECUPで指定被写体となりながら、当朝に行方不明に
なり、今日その近くにひょっこりと姿を。

◆ナギザキ
 キシマハナダイ・アカオビハナダイ・ピグミーシーホース
 タテジマキンチャクダイyg・ゼブラガニ・ルリホシスズメダイ
 イサキ大群 など
◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・イロカエルアンコウ・ニシキフウライウオ
 カミソリウオ・ウミテング・ハナゴンベ・ハダカハオコゼ など

ミミック・オクトパス

2016.12.12 18:21


天気 : 気温:13℃ 風向:北→東北東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ20.5℃ 内浦ビーチ20.0℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ12~8m

『内浦ビーチ』
すぐ傍に居るゲストさんが何やら叫ぶ声。「ミミック!」

発見時は足が1本出ていたそうです。
この後はずるずると砂の中へ潜って行ってしまいました。

ウミテング -18m

10月に見られていたのとは別の個体。まだ小さいです。
                  画像2点:ゲストTK様
◆ナギザキ
 キシマハナダイ・アカオビハナダイ・クダゴンベ・ガラスハゼ
 タテジマキンチャクダイ若魚・ヒトデヤドリエビ・ゼブラガニ
 イサキ大群 など
◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・セミホウボウyg・ウミテングyg・ネジリンボウ
 ニシキフウライウオ・カミソリウオ・ハダカハオコゼ・マアジ群れ
 ミミックオクトパス など

ミジンベニハゼ

2016.12.15 17:38


天気 : 気温:10℃ 風向:北北東 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ20.0℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

『内浦ビーチ』2カ所で会うことができているミジンベニハゼのペア

どちらも住み家のビンから外に出て、良く姿を見せてくれます。
近年では一番に人馴れしたミジンベニハゼです。

◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・セミホウボウyg・ウミテング・オドリカクレエビ
 ニシキフウライウオ・カミソリウオ・ヒレナガネジリンボウ
 ネジリンボウ・ハダカハオコゼ・ハナゴンベ など

アジの群れ

2016.12.17 17:29


天気 :晴れ 気温:11.3℃ 風向:西北西7m 海況:なぎ
水温 :ナギザキ20.1℃ 内浦ビーチ19.6℃
透視度:ナギザキ15~10m 内浦ビーチ15~12m

エビ刺し網漁が終わってから最終エグジットは16:30となり

3ダイブが容易になり1ボート2ビーチのプランがベストです。


ナギザキのキシマハナダイを撮影しに行きましたが・・・
オスの姿が見えずで、仕方なくピグミーへ。




元気にしていました。

ナギザキのイサキ群れも、十分ワイドで楽しいし。

根のトップに居るイソコンペイトウガニもコンデジにはもってこいの被写体です。





ボートの後はまったりと内浦ビーチなんですが被写体は安定しています。

マアジの群れも良い感じで流れてくれるしカンパチもメジロもアジを追う姿がちらほらと観察できました。



カミソリウオのペアも一度産卵したのでしょうが・・・

まだ仲良くしているしメスのお腹も大きくなってきています。



水温も下がってきましたのでベストシーズンに突入です。




カミソリウオ NEW

2016.12.19 18:16


天気 : 気温:15℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ19.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

水温はとうとう20℃を切りました。
浅場の南方系チョウチョウウオ類はかなり数が減り、
季節の移り変わりを実感します。

『内浦ビーチ』
ハモ -28m

今季は小型がほとんど。これなら近寄ってもまだ怖くない。

テンクロスジギンポ -5m


カミソリウオ -15m

明日も会えるかな~

◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ
 ハナゴンベ・カミソリウオ・ウミテング・イロカエルアンコウ
 ハダカハオコゼ・マアジ群れ など 

ネジリンボウ

2016.12.20 18:17


天気 : 気温:15℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ20~19℃ 内浦ビーチ19.5℃
透視度:ナギザキ15~12m 内浦ビーチ12~10m

『内浦ビーチ』ネジリンボウ -16m

例年より数多く見られているネジリンボウ
水温は下がりはじめましたが、まだまだ元気です。

『ナギザキ』のイサキ大群もあいかわらずの数量。
水のきれいな今後のワイド撮影もおすすめです。

◆ナギザキ
 ピグミーシーホース・フチドリハナダイ・スミレナガハナダイ♀
 クダゴンベ・タテジマキンチャクダイ・ゼブラガニ
 ルリホシスズメダイ・イサキ大群 など
◆内浦ビーチ
 ミジンベニハゼ・カミソリウオ・クリアクリーナーシュリンプ
 ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ
 ハナゴンベ・イロカエルアンコウ・ハダカハオコゼ など

アーカイブ

アーカイブ