ダイブログDIVE LOG

フタイロハナゴイ

2016.06.11 18:46


天気: 気温:24.7℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ21℃
透視度:ナギザキ8~6m


ナギザキの水深-10mくらいにフタイロハナゴイが登場



まだあまり慣れていないのかライトを当てると岩の亀裂に入ってしまいますが
小さめの色のキレイなフタイロハナゴイでした。
これからが楽しみです


◆ナギザキ
イサキ大群・フタイロハナゴイ・サクラダイ・オシャレハナダイ
ジョーフィッシュ・ガラスハゼ・イソコンペイトウガニ
コケギンポ・オルトマンワラエビ など



キイボキヌハダウミウシ

2016.06.14 19:44


天気: 気温:24℃ 風向:南東 海況:なぎ
水温 :犬飼の浜21℃ ナギザキ22~19℃
透視度:犬飼の浜8m ナギザキ10~8m

『犬飼の浜』
 今日はネコザメざっと20匹 
 そろそろ手のひらサイズの仔ネコも現れるころかと。
『ナギザキ』
 アカスジカクレエビ -25m
 
 開いているクダヤギのポリプがきれいです。

 キイボキヌハダウミウシ -15m
 
 産卵中でした。
           画像2点:ゲストKT様
◆犬飼の浜
 ネコザメ・トビエイ・オドリカクレエビ ハナハゼなど
◆ナギザキ
 イサキ大群・イソコンペイトウガニ・キサンゴカクレエビ
 アカスジカクレエビ・ガラスハゼ・コケギンポ など
 

キサンゴカクレエビ

2016.06.15 17:20


天気: 気温:25℃ 風向:東南東 海況:なぎ
水温 :地蔵岩22~21℃ ナギザキ22~19℃
透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ15~8m

『ナギザキ』表層は濁っていますが、25m以深はとってもきれい。
ぐん!と冷たくなりますけど…17℃台

イソコンペイトウガニ -9m

スジハナダイ -26m

キサンゴカクレエビ -25m

                 画像3点:ゲストKT様
◆地蔵岩
 オキナワベニハゼ・オドリカクレエビ・セナキルリスズメ
 アカシマシラヒゲエビ・セボシウミタケハゼ・コケギンポ など
◆ナギザキ
 イサキ大群・スジハナダイ・フタイロハナゴイ・モンハナシャコ
 オルトマンワラエビ(抱卵)・アカスジカクレエビ など

ネジリンボウ

2016.06.17 18:17


天気: 気温:27℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :地蔵岩23~21℃ オオバナ23~22℃
透視度:地蔵岩6m オオバナ6m

『地蔵岩』 ネジリンボウ -18m

ようやく20℃を超え、砂地のハゼ達に動きがみられるように。
前年はキツネメもいましたので、探してみたいと思います。

『オオバナ』 イロカエルアンコウ -8m

最近ご無沙汰のオオバナでしたが、ほぼ同じ場所で会えました。

◆地蔵岩
 セナキルリスズメ・ネジリンボウ・オドリカクレエビ
 ツバクロエイ・オキナワベニハゼ・イソギンチャクモエビなど
◆オオバナ
 イロカエルアンコウ・アカオビハナダイ・オキナワベニハゼ
 クマノミ卵・オオウミシダトウマキクリムシ など

オオウミウマ

2016.06.18 19:06


天気: 気温:25℃ 風向:南南西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ23~20℃
透視度:ナギザキ12~8m

今日はフォトセミナーABEWEEKのワイド撮影コース。
ナギザキで実習でした。

オオウミウマ -20m  撮影:KO様

GWに目撃情報をいただいて以降、私はまったく出会うことが
できませんでしたがようやく。 デカいです。

◆ナギザキ
 オオウミウマ・スジハナダイ・サクラダイ・ジョーフィッシュ
 オシャレハナダイ・イソコンペイトウガニ・イサキ大群 など

オドリカクレエビ 抱卵

2016.06.19 19:30


天気: 気温:23℃ 風向:東北東→西 海況:なぎ
水温 :地蔵岩23~21℃
透視度:地蔵岩8~6m

今日はフォトセミナーABEWEEKマクロ撮影コース
地蔵岩にてじっくり撮影タイム。

オドリカクレエビ -16m

お腹に卵を抱えたメスが5~6匹

昨日のナギザキではアカスジカクレエビやオルトマンワラエビも
抱卵してました。

クマノミが卵を守っていたり、生態行動を観察するいい時期です。

◆地蔵岩
 ネジリンボウ・ワニゴチ・セナキルリスズメ・セボシウミタケハゼ
 オドリカクレエビ・オキナワベニハゼ など

キシマハナダイ♀

2016.06.20 19:15


天気: 気温:24℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ23~20℃
透視度:ナギザキ12~8m

久しぶりに深場のキシマハナダイに。
オスがいなくなってからどうしているかと訪ねてみました。

サクラダイに混ざって元気にしていました。
1匹でも別のメスが現れれば、オスへと性転換できるほどに
立派に成長しています。

スミレナガハナダイ メス

こちらもひとりぼっち・・・

◆ナギザキ
 オシャレハナダイ・キシマハナダイ♀・スミレナガハナダイ♀
 モンハナシャコ・アカスジカクレエビ・サクラダイ・イサキ大群
 フトスジイレズミハゼ・クマノミ卵・イソコンペイトウガニなど

ネコザメ

2016.06.25 17:57


天気: 気温:25℃ 風向:西南西→西 海況:うねり少し
水温 :地蔵岩・オオバナ・犬飼の浜22~20℃
透視度:地蔵岩8~6m オオバナ8~6m 犬飼の浜8m

予報通りに未明から午前中は強風となりました。
須江の内海は『ナギザキ』がうねり強のためクローズしましたが、
その他3カ所のポイントで潜ることができました。

『犬飼の浜』ネコザメ -16m

今日は20匹以上 小さめの仔ネコにも出会えました。

◆地蔵岩
 ワニゴチ・セナキルリスズメ・オドリカクレエビ
 オキナワベニハゼ・イソギンチャクモエビ・クマノミ卵 など
◆オオバナ
 イロカエルアンコウ・マツカサウオ・ボウズコウイカ
 クマノミ卵・イセエビいっぱい・アカオビハナダイ など
◆犬飼の浜
 トビエイ・ヒラタエイ・ネコザメ・オドリカクレエビ など


クルマダイ

2016.06.26 15:32


天気: 気温:26℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ22~18℃ 犬飼の浜22~20℃
透視度:ナギザキ15~10m 犬飼の浜10m

うねりも収まり『ナギザキ』へ
久しぶりに深場のクルマダイを探しに行ってきました。

大きい個体が3匹と、画像の1匹に出会えました。
透視度はグンと上がりましたが、特有の冷たい潮が入り
深場は18℃に。

『犬飼の浜』は今日もネコザメいっぱい。

◆ナギザキ
 クルマダイ・オルトマンワラエビ・ガラスハゼ
 モンハナシャコ・イソコンペイトウガニ・イサキ大群 など
◆犬飼の浜
 ネコザメ・ヒラタエイ・アカエイ・ツバクロエイ など

ハナイカ ペア

2016.06.27 19:51


天気: 気温:26℃ 風向:東南東 海況:なぎ
水温 :オオバナ23~21℃
透視度:オオバナ10m

ハナイカのペア 岩の隙間を物色。
産卵場所を見定めているのでしょうか。

どうかこの付近で卵を産み付けてほしい・・・
私、まだハナイカの卵を見たことがない。

アーカイブ

アーカイブ