ダイブログDIVE LOG

ムラサキミノウミウシ

2014.03.27 16:42


天気: 気温:20℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ16~15.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

須江の桜は一気に開花。
ホーホケキョとウグイスが鳴き、
ケロケロとカエルの鳴く声も聞こえるのんびりムードです。

3/31の内浦クローズ日まで残り5日
春濁りもまだまだ、コンディションは良好です。

居続けているサギフエの子供



浅場の隠し玉?ネタ ムラサキミノウミウシ


                     写真2点:ゲストS様撮影
カエルアンコウygもあちこちで目撃報告出ています。
ぜひ遊びにお越しください。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ヒメイカ・タツノイトコ・サギフエ
         カゴシマオコゼyg・オキナワベニハゼ・マトウダイyg
         テギレダコ(ホワイトVのような)・メジロダコ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

オキナワベニハゼ

2014.03.24 19:18


天気: 気温:18℃ 風向:西北西→西南西
水温 :内浦ビーチ17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

須江ダイビングセンター校庭の桜つぼみは
パンパンに膨らみ、今週中には開花しそうです。
暖かい日が続いていますものね。

『内浦ビーチ』の数ヶ所でみられるオキナワベニハゼ。
定位置の壁にきれいなホウキムシ。
1ダイブかけて遊べそうな感じでしょ。



◆内浦ビーチ カエルアンコウyg・マトウダイyg・ベニカエルアンコウ
         ミジンベニハゼ・メジロダコ・ミズヒキガニ
         ハナイカ・ヒメイカ・カゴシマオコゼ・ヒョウモンダコ
         キンメモドキ群れ・ムツ群れ・マアジ群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ハナイカ

2014.03.23 18:09


天気: 気温:15℃ 風向:西北西→西
水温 :ナギザキ16℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ12m 内浦ビーチ15~10m

今日も1日いい天気 海も穏やかで言うことなしです。

3/31で一旦クローズの『内浦ビーチ』
最近は西側の浅い砂地も人気エリアです。



海藻に身を寄せているヒメイカやカゴシマオコゼ、
写真のハナイカも高確率で出会えます。


                  画像2点 ゲストM様
ボート『ナギザキ』では
レア種(須江では常時)のキシマハナダイは外せませんね。



秋には若かったオスも風格が出てきました。

◆ナギザキ  ハナイカ・キシマハナダイ・スジハナダイ・クダゴンベ
         オルトマンワラエビ・フトスジイレズミハゼ
         オキノスジエビ・イサキ群れ など

◆内浦ビーチ メジロダコ・マトウダイyg・ミジンベニハゼ・ハナイカ
         カゴシマオコゼ・ヒメイカ・サギフエ・ムツ大群
         キンメモドキ群れ・ミナミハタンポ群れ など

 
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ミジンベニハゼ&メジロダコ

2014.03.22 19:54


天気: 気温:11℃ 風向:南西
水温 :ナギザキ16℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15~12m

快晴、ぽかぽか陽気 穏やかな天気になりました。
今日もたくさんのダイバーにお越しいただきました
ありがとうございます。

ひとりぼっちのミジンベニハゼ
横の空き瓶にメジロダコが遊びにきていました。
 

                    撮影:ゲストM様
空き缶の中に足を突っ込んだりするので、
ちょっと迷惑そうにも見えましたけど
明日はどうなってるでしょうね~

◆ナギザキ  キシマハナダイ・スジハナダイ・オキノスジエビ
         フチドリハナダイ・オルトマンワラエビ・イサキ群れ
         フトスジイレズミハゼ・ベニカエルアンコウ など

◆内浦ビーチ ベニカエルアンコウ・カエルアンコウyg・メジロダコ
         ミジンベニハゼ・サギフエ・ミホノハゴロモハゼ
         ハナイカ・マトウダイyg・ミナミハタンポ大群
         マアジ&ムツ大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

ヤセオコゼ

2014.03.21 23:08


天気: 気温:9℃ 風向:北西
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ10m

北西の強風でしたが、ボートポイント『ナギザキ』や
『内浦ビーチ』は影響少なく潜ることができました。
他エリアから急遽お越しいただいた方々を含め、
連休ということもあり、須江はたくさんのダイバーで賑わいました。

2月からコンスタントに見られているマトウダイの子供。


                        撮影:ゲストM様
下は5百円玉サイズ、上はさらに成長した個体。
大人は相変わらずほとんど見られませんが、
子供は毎回数匹出会うことができます。

人気の『内浦ビーチナイト』
リクエストの多いヤセオコゼ。今晩も出会えました。




                    2点撮影:ゲストK様
サカナウミヒドラがいっぱい付着したふさふさな体。
そしてなんともかわいい目。3cmぐらいです。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・ハナイカ・マトウダイyg
         カエルアンコウ・ヒメイカ・サギフエ
         メジロダコ・タツノイトコ など
         
 日高ダイビングセンターLOGはこちら

カエルアンコウyg

2014.03.20 20:28


天気: 気温:13℃ 風向:北東→北西
水温 :ナギザキ16℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ12~10m

カエルアンコウの子供を見かけるようになりました。
春ですね~



大きさ1cm~2cmぐらい、色はさまざま。
丹念に海藻をチェックしていくと、隠れているところを
見つけることができますよ。

◆ナギザキ  フチドリハナダイ・クダゴンベ・オルトマンワラエビ
         モンハナシャコ・イサキ群れ・アカホシカクレエビ など

◆内浦ビーチ カエルアンコウyg・ベニカエルアンコウ・マトウダイyg
         マアジ&ムツ大群・ミジンベニハゼ など
 

ベニカエルアンコウ

2014.03.19 18:15


天気: 気温:17℃ 風向:南西
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ10m

穏やかな海況になりました。
透明度も10m以上に回復です。

2月上旬に見られていた-26mカゴのベニカエルアンコウ。
再登場です。というか、カゴの中にずっといたんでしょうね。


                     写真:ゲストU様撮影
今から内浦ナイトダイブに行ってまいります!

◆内浦ビーチ サギフエ・メジロダコ・マトウダイyg・タツノイトコ
         ミジンベニハゼ・ベニカエルアンコウ・ツバクロエイ
         ミナミハタンポ群れ・マアジ&ムツ群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら

春一番

2014.03.18 16:46


天気: 気温:17℃ 風向:南西
水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ7m

関東や四国で春一番を記録したようですね。
関西は認定されなかったようですが、須江も強風で建物がガタガタずっと音を立てています。
そんな中でも内浦ビーチは潜ることができています。

午前中は風の音に反してそれほどうねりも強くなく、水面がパシャパシャしてるくらい。
昼からは雨も降ってきましたが、潜れないほどのうねりにはなりませんでした。

ショップ様だけだったので過去の画像です。
ミジンベニハゼは今日も観れています。


今日から内浦ビーチナイトダイブの今シーズンラスト週です!
今日は荒天のためキャンセル
明日からも毎日ご予約いただいてますので、ご希望の方はご連絡ください

内浦ビーチナイトダイブに観れる生物
ミミイカダマシ


ヤセオコゼyg

などなど。

今週も楽しみですね

キシマハナダイ

2014.03.16 17:46


天気: 気温:15℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ17.5~16.5℃ ナギザキ17.5~15.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m ナギザキ20~15m

今日もナギザキ、内浦ビーチ共に透視度が良くて、水温も上がって最高のコンディションです。
今年はまだまだ透視度キープか!?
期待してます

ナギザキのキシマハナダイ

実は2日間見れてなかったのですが、今日は出てきてくれていました。
水温上がってキシマハナダイも元気でたのか?

内浦ビーチ マトウダイyg

                      写真2点 ゲストA様撮影
マトウダイygも成長した子が増えてきて、背びれも立派になってきました。

◆ナギザキ  キシマハナダイ・フチドリハナダイ・サクラダイ
         クダゴンベ・ハクセンアカホシカクレエビ・ガラスハゼ
         オルトマンワラエビ・モンハナシャコ・イサキ群れ など

◆内浦ビーチ マトウダイyg・メジロダコ・スナダコ・タツノイトコ
         オドリカクレエビ・ビードロカクレエビ・ハナイカ
         ヒメイカ・マアジ大群・クロホシイシモチ大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

イボイソバナガニ

2014.03.15 17:44


天気: 気温:11℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ15.5℃ ナギザキ15℃
透視度:内浦ビーチ15~10m ナギザキ10m

13日の荒れた濁りは無くなり、荒れる前より透視度が良くなった内浦ビーチです。
浅場のクロホシイシモチがすごくキレイに群れていますよ

ナギザキはイサキが増えてきて、今年の夏もイサキの群れが期待できますね♪
-20m前後のヤギにはイボイソバナガニやイソバナカクレエビでじっくり撮影できます。
イボイソバナガニ


イソバナカクレエビ


内浦ビーチにカエルアンコウygが登場です。
毎年、春前から内浦ビーチや地蔵岩で観る事ができてます。

この子は2cmくらいでかわいいサイズですね

◆ナギザキ  スジハナダイyg・フチドリハナダイ・サクラダイ
         ナガシメベニハゼ・オルトマンワラエビ・クダゴンベ
         フトスジイレズミハゼ・モンハナシャコ など

◆内浦ビーチ マトウダイyg・メジロダコ・テナガダコの仲間
         アカネキントキ・ビードロカクレエビ・カエルアンコウyg
         ヒメイカ・マアジ大群・クロホシイシモチ大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

アーカイブ

アーカイブ