ダイブログDIVE LOG

モニターカメラ SIGMA DPM

2014.03.06 17:48


天気: 気温:8℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ10~7m

今、須江ダイビングセンターでは、
SIGMA DPM(DP1 Merrill,DP3 Merrill)とACQUAPAZZA製品の水中ハウジング(APSG-DPM)をモニターとして使用していただけます。


詳しくは→ACQUAPAZZA SIGMA DPM

ACQUAPAZZAさんに一式お借りしています
期間は3月25日までとなっておりますので、ご希望の方はご予約時にお知らせください。

コンデジですが、コンデジ感覚で使うと良い写真が撮れない。
しかし、使いこなすと一眼レフ並みの写真が撮れる!
使用前にはマニュアルを読んでくださいね→DPMerrill での水中撮影に際して

ということで今日僕も初めて使ってみました♪
使用カメラはSIGMA DPM DP3(50mmレンズ)

まずはパシッとササハゼ

ストロボは一灯でしたがキレイに色が出てよかった。

50mmマクロレンズですのでこんな子から、+外付けレンズで

こんな寄れちゃいます。
1cmのカエルアンコウも問題無し!

少しAFがゆっくりでしたが、キンギョハナダイも難しくなかったなぁ

う~ん。
す、すごい。
コンデジとは思えない。
初めての僕でもこんだけ撮れました。

今度はワイドレンズのDP1も使ってみよ♪

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・メジロダコ・サギフエ
          タツノイトコ(ペア)・カエルアンコウyg
          マアジ、ムツ、クロホシイシモチの大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

キシマハナダイ

2014.03.07 18:48


天気: 気温:8℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ16℃ ナギザキ16.5℃
透視度:内浦ビーチ10m ナギザキ10m

晴れのいい天気ですが、北西からの冷たい風がグローブをしてない僕の手をキンキンに冷やしてきます
グローブは必要ですね

ナギザキのキシマハナダイはご機嫌良かったです♪

                             ゲスト様撮影
黒目がめっちゃかわいい!
横から撮ることが多いキシマハナダイですが、正面もいいですね。

この角度ですね
そしてカメラ目線を待つ!
難しそ~

◆ナギザキ  フチドリハナダイ・クダゴンベ・キシマハナダイ
         ハナイカ・ハクセンアカホシカクレエビ
         イサキ群れ・フトスジイレズミハゼ など

◆内浦ビーチ マトウダイyg・メジロダコ・タツノイトコ・サギフエ
         オオモンカエルアンコウyg・オドリカクレエビ
         マアジ、ムツ、クロホシイシモチ大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

メジロダコ

2014.03.08 18:23


天気: 気温:8℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ16℃ ナギザキ16℃
透視度:内浦ビーチ12m ナギザキ12m

今季の内浦ビーチ開放期間も残すところわずか。
ぜひ遊びにきてくださいね。

長らく牛乳ビンを住処にしていたメジロダコは、
近所の二枚貝へお引越し。

「ピッチャー メジロダコ、振りかぶって第1球を・・・」



「投げましたぁ! サイドスローだっ!」





「・・・もう、手 長すぎ、、、レンズに当たってますよ・・・


浅い砂地にはハナイカが2匹。



交接? チュッチュチュッチュと人目をはばからず、
なにやら営んでおりました。



動画はのちほど~♪

◆ナギザキ  キシマハナダイ・スジハナダイyg・フチドリハナダイ
         ホカケハナダイ・オルトマンワラエビ・クダゴンベ
         フトスジイレズミハゼ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・メジロダコ
         タツノイトコ・ハナイカ・オオモンカエルアンコウyg
         ヒメイカ・マアジ大群・ムツ大群 など

 日高ダイビングセンターのLOGはこちら

カエルアンコウ

2014.03.09 16:45


天気: 気温:11℃ 風向:北北西→南南西
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

ちびっ子オオモンカエルアンコウは現れて2週間、
定位置で踏ん張ってます。
なんとかしてあげたかった顔面の寄生虫はいつしかいなくなり、
ホッとしました


                    撮影:ゲストK様
内浦の広い砂地をあっちこっちへ徘徊しているカエルアンコウの旦那。
今日はヨウジウオとなにやら・・・




◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・イッテンアカタチ・タツノイトコ
         メジロダコ・カスザメ・マトウダイyg・ハナイカ
         オドリカクレエビ・コケギンポ・オキナワベニハゼ
         サギフエ・ヒメイカ・オオモンカエルアンコウyg など

 日高ダイビングセンターのLOG

マトウダイ若魚

2014.03.10 16:29


天気: 気温:7℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ10m

全国的に寒くなったようですが、本州最南端の串本でも少し雪が降っていました。
須江で雪を見るのは久しぶりやな~

内浦ビーチでマトウダイの若魚も久しぶりに観ました。

ヒレ無しで10cmくらいのいつも観る大と小の中間サイズ。
2,3cmの幼魚は今日も観たけど、この子の方が興奮したなぁ

メジロダコ?のチビちゃんも散歩中のところに出会いました。

僕を警戒しながらテクテク歩く姿は可愛かった

先日観たハナイカの交接動画です。↓

今日もハナイカ確認できてます。

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・イッテンアカタチ・タツノイトコ
         メジロダコ・サギフエ・マトウダイyg・コケギンポ
         オドリカクレエビ・アカホシカクレエビ
         オオモンカエルアンコウyg・マアジ、ムツの群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

SIGMA DPM

2014.03.11 17:35


天気: 気温:8℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ16℃ ナギザキ16℃
透視度:内浦ビーチ10~7m ナギザキ10~7m

午前中は凪でしたが、昼過ぎの3本目では風が吹いていて、水面がパシャパシャ。
こんな天気が続いています。

今日はACQUAPAZZAさんにお借りしているモニター機のSIGMA DPM DP3 Merrillを持って潜ってきました。
カメラ&ハウジング詳細は→ACQUAPAZZA SIGMA DPM

ナギザキ クダゴンベ


ナギザキ ハクセンアカホシカクレエビ


内浦ビーチ マトウダイyg


画像処理はトリミングのみです。
3枚共 シャッタースピード 1/200、ISO 100、絞りは色々。
バックは黒くなりますが、すごいシャープに写っています。
さすが超高画質コンデジ

僕ばっかりモニターしてるので、モニターしてみたい方はご連絡ください

◆ナギザキ  キシマハナダイ・スジハナダイyg・フチドリハナダイ
         ホカケハナダイ・オルトマンワラエビ・クダゴンベ
         ハクセンアカホシカクレエビ・イサキ群れ など

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・マトウダイyg・メジロダコ
         コケギンポ・アカホシカクレエビ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

アカオビハナダイ

2014.03.14 17:08


天気: 気温:10℃ 風向:西北西
水温 :ナギザキ14.5~16℃ コワリ下16.5℃
透視度:ナギザキ10~5m コワリ下 7m

昨日のうねりは残っていて、ナギザキの根の上はユラユラ。
夕方頃には少しずつ落ち着いてきてたので、明日にはおさまりそうかな。

深場のオキノスジエビが出てきました。

まだ数は少ないですが、これから増えてくるのが楽しみですね♪

コワリ下にはアカオビハナダイを狙って潜ってきました。
僕も潜るの久しぶりでした

アカオビハナダイばっちり撮影できましたよ。
カメラはモニター機のSIGMA DPM DP3 Merrill
カメラ&ハウジング詳細は→ACQUAPAZZA SIGMA DPM

オートフォーカスでも問題無しです

婚姻色は見れなかったけど、じっくり寄りながら撮影できますよ

◆ナギザキ  スジハナダイyg・フチドリハナダイ・カシワハナダイ
         アカホシカクレエビ・フトスジイレズミハゼ など

◆コワリ下  アカオビハナダイ・ケラマハナダイ・ツバクロエイ
         イセエビ・クロホシイシモチの群れ など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

イボイソバナガニ

2014.03.15 17:44


天気: 気温:11℃ 風向:西北西
水温 :内浦ビーチ15.5℃ ナギザキ15℃
透視度:内浦ビーチ15~10m ナギザキ10m

13日の荒れた濁りは無くなり、荒れる前より透視度が良くなった内浦ビーチです。
浅場のクロホシイシモチがすごくキレイに群れていますよ

ナギザキはイサキが増えてきて、今年の夏もイサキの群れが期待できますね♪
-20m前後のヤギにはイボイソバナガニやイソバナカクレエビでじっくり撮影できます。
イボイソバナガニ


イソバナカクレエビ


内浦ビーチにカエルアンコウygが登場です。
毎年、春前から内浦ビーチや地蔵岩で観る事ができてます。

この子は2cmくらいでかわいいサイズですね

◆ナギザキ  スジハナダイyg・フチドリハナダイ・サクラダイ
         ナガシメベニハゼ・オルトマンワラエビ・クダゴンベ
         フトスジイレズミハゼ・モンハナシャコ など

◆内浦ビーチ マトウダイyg・メジロダコ・テナガダコの仲間
         アカネキントキ・ビードロカクレエビ・カエルアンコウyg
         ヒメイカ・マアジ大群・クロホシイシモチ大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

キシマハナダイ

2014.03.16 17:46


天気: 気温:15℃ 風向:西
水温 :内浦ビーチ17.5~16.5℃ ナギザキ17.5~15.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m ナギザキ20~15m

今日もナギザキ、内浦ビーチ共に透視度が良くて、水温も上がって最高のコンディションです。
今年はまだまだ透視度キープか!?
期待してます

ナギザキのキシマハナダイ

実は2日間見れてなかったのですが、今日は出てきてくれていました。
水温上がってキシマハナダイも元気でたのか?

内浦ビーチ マトウダイyg

                      写真2点 ゲストA様撮影
マトウダイygも成長した子が増えてきて、背びれも立派になってきました。

◆ナギザキ  キシマハナダイ・フチドリハナダイ・サクラダイ
         クダゴンベ・ハクセンアカホシカクレエビ・ガラスハゼ
         オルトマンワラエビ・モンハナシャコ・イサキ群れ など

◆内浦ビーチ マトウダイyg・メジロダコ・スナダコ・タツノイトコ
         オドリカクレエビ・ビードロカクレエビ・ハナイカ
         ヒメイカ・マアジ大群・クロホシイシモチ大群 など

 日高ダイビングセンターLOGはこちら 

春一番

2014.03.18 16:46


天気: 気温:17℃ 風向:南西
水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ7m

関東や四国で春一番を記録したようですね。
関西は認定されなかったようですが、須江も強風で建物がガタガタずっと音を立てています。
そんな中でも内浦ビーチは潜ることができています。

午前中は風の音に反してそれほどうねりも強くなく、水面がパシャパシャしてるくらい。
昼からは雨も降ってきましたが、潜れないほどのうねりにはなりませんでした。

ショップ様だけだったので過去の画像です。
ミジンベニハゼは今日も観れています。


今日から内浦ビーチナイトダイブの今シーズンラスト週です!
今日は荒天のためキャンセル
明日からも毎日ご予約いただいてますので、ご希望の方はご連絡ください

内浦ビーチナイトダイブに観れる生物
ミミイカダマシ


ヤセオコゼyg

などなど。

今週も楽しみですね

アーカイブ

アーカイブ