ダイブログDIVE LOG
サギフエ
2014.02.12 16:39
ガラスハゼ
2014.02.13 16:35
天気:


水温 :ナギザキ16℃ 内浦ビーチ16℃
透視度:ナギザキ10~15m 内浦ビーチ12~7m
低気圧の影響でしょうか?
風は弱くても、うねりがあってー25mでも少し揺れるくらいでした。
透視度は午前中浮遊物が多かったけど、午後には少し回復しました。
ナギザキの方がキレイやったな~
ナギザキではクダゴンベとガラスハゼでじっくり撮影!

着底できるので、多少揺れててもしっかり撮影できました

ナギザキではゼブラガ二はすぐに見つかりますよ。

内浦ビーチのタツノイトコのペア

色がちゃうけど…ほんまにペアなのか?


写真3点はゲスト様にお借りしました

◆ナギザキ クダゴンベ・ハクセンアカホシカクレエビ・ガラスハゼ
オルトマンワラエビ・ゼブラガ二・モンハナシャコ など
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・メジロダコ・イッテンアカタチ
タツノイトコ・サギフエ・ベンケイハゼ・コケギンポ
マトウダイ・マトウダイyg・ムラサキミノウミウシ
ムツ大群・マアジ大群・ミナミハタンポ群れ など

ミホノハゴロモハゼ
2014.02.14 13:43
天気:

水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
朝から雨が降っており、北東の強い風が吹いていますが、内浦ビーチは昨日より穏やかになり透視度もアップ

昨日のうねりはなんやったんやろ。
太陽が無かったの以外は良い海況でした

でもショップ様だけなので調査ダイブです。
水温が16度前後に上がったからかな?
ミノホハゴロモハゼを確認できました。

水温14度の時はあまり見なかった気がするなぁ
サギフエは同じところで観れてます。

ヨソギも横にいるので2ショットを狙ってみてください。
5番ブロックにミナミギンポ

愛想良くこっち向いて出てきてくれます。
撮影もしやすいところにいてますよ

ラダー近くのマダラギンポ

ギンポってみんなかわいい顔してるなー
笑ってるように見えるからかな

◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・メジロダコ・イッテンアカタチ
タツノイトコ(ペア)・サギフエ・ミホノハゴロモハゼ
マトウダイyg・ムチカラマツエビ など

メジロダコ
2014.02.15 17:33
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
関西・中京方面からの道路状況が心配でしたが、
早々に通行止めは解除され、みなさん無事到着。
北西強風の予報でしたが、肩透かしのように影響はなく、
須江のポイントはどこも穏やか。
『内浦ビーチ』のメジロダコ

撮影 ゲストN.E様
11月に現れ、長らく二枚貝を住処にしていましたが、
今のお家は牛乳ビン。
普段は中にこもり外の様子を伺っていますが、
近づくとにゅるにゅる出てきます。
遠ざかるとスルスル中に戻ってこちらを伺い、
また近づくとにゅるにゅる・・・
動きがコミカルで面白いです。
メジロダコのほうはどちらかというと迷惑そうな感じですけど。
◆内浦ビーチ サギフエ・ミジンベニハゼ・タツノイトコ
メジロダコ・ヒメイカ・カミナリイカ
セトミノカサゴ・ムラサキミノウミウシ
マアジ群れ・ムツ群れ・コケギンポ など
トゲトゲウミウシ
2014.02.16 18:20
天気:

水温 :内浦ビーチ14℃
透視度:内浦ビーチ12~8m
今日は予想に反して凪な1日となりました。
久しぶりにポカポカ暖かかったなぁ
内浦ビーチにも久しぶりにホットなウミウシ再登場です!
名前と形がぴったりなトゲトゲウミウシ

写真はゲストM様撮影です。
M様は年末から3回須江に来て3回共観るという強運の持ち主

僕も数えるほどやのに~
3回目でも今日1番シャッターを切ってましたね。
そら何回観ても見とれる可愛さですもんねぇ

◆内浦ビーチ サギフエ・ミジンベニハゼ・タツノイトコ
メジロダコ・ヒメイカ・ビードロカクレエビ
マトウダイyg・カスザメ・ムラサキミノウミウシ
マアジ群れ・ムツ群れ・コケギンポ など

ワイド日和
2014.02.17 17:10
天気:

水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ20~15m
天気良好、凪で穏やか、透視度アップの最高の1日でした

大潮で潮が入れ替わったのかな?
透視度は15m以上ですごいキレイな水中。
マアジやムツ、クロホシイシモチの群れが優雅に泳ぎまわってワイド日和ですね~
ワイドレンズを持ってないのが寂しい

-26mのミホノハゴロモハゼも元気良く出てきてました。

写真は以前撮影したものです。
数箇所で観ることができて、他のハゼも今日は多かったなぁ。

ヒッポスコルパエナ・フィラメントーサ
2014.02.18 16:29
天気:


水温 :ナギザキ16~15℃
透視度:ナギザキ15~10m
ナギザキで昨日に赤松ダイバーズさんが見つけた「ヒッポスコルパエナ・フィラメントーサ」を観てきました。覚えにくい名前や


フサカサゴ属の1種で超珍種らしく、もちろん僕も初めてです。
大きさは4cmくらいで小さめですね。
動かないで欲しい

-20mのホカケハナダイはキンギョハナダイに混ざってずっと観れてます。

根のトップにフトスジイレズミハゼ

ご飯食べたりして良く出てきてくれました。

マアジの群れ
2014.02.19 16:11
天気:

水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ15m
透視度の良い状態が続いています。
太陽が出てきてくれると最高なのに、曇った天気になりました。
今年のマアジはサイズが大きく、最近も増えた気がするくらい大きな塊となっています。

例年だと減ってくる頃なんですが。
マアジ、ムツ、クロホシイシモチ、ミナミハタンポの大群でゆっくり遊べますよ

セトミノカサゴ

ミズヒキガニ。僕は今シーズン初ですね。

これから増えてくるかな~
去年は地蔵岩でミズヒキガニをよく観ましたよ

2種共、砂地でしか観察できない生物ですね。
ヘビギンポ

安全停止中も遊んでます♪
浅場の海藻もキレイな時期ですね


オシャレハナダイ&ナイト
2014.02.20 17:28
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃ ナギザキ15℃
透視度:内浦ビーチ15m ナギザキ15m
ナギザキは先日見つかったヒッポスコルパエナ・フィラメントーサ狙いで来ていただきましたが、残念ながら見つからず

なかなか手強いですな

近くのオシャレハナダイは数個体確認できました。

ゲスト様撮影
内浦ビーチのサギフエが2固体に。水中で声出ましたよ


何処からか集まってくるんやね~
オオバナのオオモンカエルアンコウ

まだ6cmくらいのかわいいオオモンです。
今から内浦ビーチのナイトに行ってきます

何が出るか楽しみ~

ナイトダイブ行ってきました!
ご希望のヤセオコゼ観れました


1匹目。目がブルー

2匹目。レインボー


かわいいー

こんな珍しい子も。
レプトケファルス。アナゴの幼生??

この子はすぐに見つかります。
アオサハギがトサカをくわえて就寝中。

写真はゲスト様にお借りしました

内浦ビーチのナイトおもしろーーい


◆ナギザキ オシャレハナダイ・ホカケハナダイ・イガグリウミウシ
フトスジイレズミハゼ・ベンケイハゼ など
◆内浦ビーチ メジロダコ・マトウダイyg・イッテンアカタチ
ミジンベニハゼ・ミホノハゴロモハゼ・サギフエ
オオモンカエルアンコウ・アカオビハナダイ・ヒメイカ
ヒョウモンダコ・コケギンポ・イレズミハゼsp など
マトウダイyg と、
2014.02.21 17:54
天気:

水温 :内浦ビーチ15℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
「さかぐっちゃん、これなんぼなんでも無理やで・・・」
四苦八苦の排気エアー音に、声が混ざってます。

両方にピントは合わんって。

まぁまぁKさん、今夜作戦会議して、
また明日狙いましょうよ。
◆内浦ビーチ イッテンアカタチ・ミジンベニハゼ・ビイドロカクレエビ
マトウダイyg・タツノイトコ・メジロダコ・スナダコ
ヒョウモンダコ・コケギンポ・コクテンベンケイハゼ
サギフエ・マアジ大群・ミナミハタンポ大群 など

アーカイブ
- 2025年05月 (4)
- 2025年04月 (21)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
水温 :内浦ビーチ16~14℃
透視度:内浦ビーチ12~10m
内浦ビーチの平べったいものたち
【マトウダイ】
敷石エリアのマアジ群れに向かってウロウロ~
ぷら~っと追いかけてるだけで、
それでちゃんと捕食できるのかい?
【ツマジロオコゼ】
なかなかのハンサム(最近使わん)な顔立ち。
正面からはホントにぺらんぺらん ほぼ葉っぱです。
撮影:ゲスト 残圧ゼロさん
【サギフエ&ヨソギ】
このコラボはかわいかったなぁ。
ゲストさんに「撮れ! 撮れ!! もっと!!! お願いだからもっと撮って~!!!!」
と、強要したうえに画像をまんまと搾取しました。
撮影:ゲスト 残圧ゼロさん
【マトウダイyg】
「今こんなの見れますよ~」 と言っておきながら、
「これ見たいです!」 とリクエストされると、
「いやぁ~結構移動してたりしますからねぇ」と、
プレッシャーから逃げる伏線を放ち、
運良く?見つけられると、ドヤ顔は押し殺し、心でガッツポーズ。
正面顔はきわめて薄い!
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ・メジロダコ・イッテンアカタチ
セトミノカサゴ・サギフエ・ツマジロオコゼ
マトウダイ・マトウダイyg・ムラサキミノウミウシ
ムツ大群・マアジ大群・ミナミハタンポ群れ など