ダイブログDIVE LOG

セミホウボウyg

2015.09.19 19:48


天気: 気温:22℃ 風向:北→南東 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ25.5~24.5℃ 地蔵岩25.5℃ 犬飼の浜25.5℃
透視度:ナギザキ10~5m 地蔵岩8~6m 犬飼の浜5m

今日はまだまだ影響少ないと思っていましたが、
予想以上に台風のうねりが内海にも入っていました。
砂地ポイントは巻き上がった砂で視界は悪くなりましたが、
被写体はいっぱい、楽しめました。

『地蔵岩』 セミホウボウyg -17m

                        撮影:ゲストTY様
◆ナギザキ クルマダイ・ミナミハコフグyg・イサキ大群
        アオサハギyg・オルトマンワラエビ・コケギンポなど

◆地蔵岩  オキナワベニハゼ・ザラカイメンカクレエビ
        オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ・アオサハギyg
        アカシマシラヒゲエビ・セミホウボウyg など

◆犬飼の浜 ネコザメ8匹・ワカヨウジ・イセエビ・イシダイ群れなど


クルマダイ

2015.09.17 14:33


天気: 気温:22℃ 風向:北東 海況:凪
水温 :ナギザキ26~25.5℃
透視度:ナギザキ12~8m

透明度が良くなって嬉しいです。
これなら最近めっきり行かなくなった深場クルマダイエリアに
ご案内できそう、ということで。

『ナギザキ』 クルマダイ -40m


今日は以前からいる2個体に出会いましたが、
だいぶ成長しておりました。

『ナギザキ』 キシマハナダイ♀ -37m


オスばかりに目がいってしまいますが、
数匹いる小さいメスも負けずとキレイです。

『ナギザキ』 ヤイトヤッコ♀ -21m


水温が下がってくるこれから、いつまで見られることやら。


◆ナギザキ クルマダイ・キシマハナダイ・クダゴンベ
        サクラダイ・アカオビハナダイ・ベンケイハゼ
        ヤイトヤッコ・イサキ大群・アオサハギyg など

クダゴンベ

2015.09.16 18:37


天気: 気温:21℃ 風向:東北東 海況:凪
水温 :地蔵岩26.0℃ ナギザキ26.0℃
透視度:地蔵岩10~8m ナギザキ10~8m

雨と冷たい風で寒い一日。
水温の方が高く水中は快適でした。

『ナギザキ』 クダゴンベ -27m 今日は深い方に。


『地蔵岩』  アオサハギyg -15m 



◆地蔵岩  ミナミハコフグyg・オキナワベニハゼ・オドリカクレエビ
        アカシマシラヒゲエビ・ムレハタタテダイyg
        アオサハギyg・ザラカイメンカクレエビ など

◆ナギザキ クダゴンベ・オルトマンワラエビ・ベンケイハゼ
        アカオビハナダイ・ボウズコウイカ・イサキ大群 など



オシャレハナダイ

2015.09.15 15:56


天気: 気温:24℃ 風向:東北東 海況:凪
水温 :地蔵岩26℃ ナギザキ26.0℃
透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ8m

『ナギザキ』オシャレハナダイ -31m


最近は根の反対側「キシマハナダイ」に行くことが多く、
西側のオシャレハナダイはほったらかしでした。
今日は2個体に出会えました。

◆地蔵岩  オキナワベニハゼ・オドリカクレエビ・コケギンポ
        ザラカイメンカクレエビ・アオサハギyg など

◆ナギザキ オシャレハナダイ・ヤイトヤッコ・ガラスハゼ
        アカエイ・アオアサハギyg・イサキ大群 など


アオサハギyg

2015.09.13 18:48


天気: 気温:26℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ26.5~25℃
透視度:ナギザキ6~4m

表層の濁りで薄暗い水中でした。
深場のキシマハナダイは好調で至近距離での撮影を
愉しんでいただきました。

浅場のウミシダにはアオサハギの子供が数匹。
これだけでも十分に1ダイブ遊べます。


               写真:ゲストSM様


◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・ミナミハコフグyg
        クダゴンベ・イソバナカクレエビ・イサキ群れ
        ジョーフィッシュ・アオサハギ・ガラスハゼ など

ザラカイメンカクレエビ

2015.09.12 19:35


天気: 気温:26℃ 風向:西 海況:凪
水温 :ナギザキ26.5℃ 地蔵岩26.5℃
透視度:ナギザキ6m 地蔵岩5~4m

昨日より若干濁りは取れ安堵。

『地蔵岩』ザラカイメンカクレエビ -15m

                    撮影:ゲストSM様
カイメンの外側からライトを当て、
透過した光を使っての撮影になりますが、
いろいろアイデア工夫して楽しめそうです。

◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・クマノミ卵
        クダゴンベ・イソバナカクレエビ・イサキ群れ
        アオサハギ など

◆地蔵岩  ミナミハコフグyg・オキナワベニハゼ・コケギンポ
        ザラカイメンカクレエビ・オドリカクレエビ
        アオハタ・イソギンチャクモエビ・クマノミ卵 など

キシマハナダイ

2015.09.11 19:30


天気: 気温:25℃ 風向:西 海況:凪
水温 :ナギザキ26.5℃ 犬飼の浜26.5℃
透視度:ナギザキ6~3m 犬飼の浜6~4m

数日前に降った雨水が入り込み、表層の透明度は
落ちてしまいました。

『ナギザキ』キシマハナダイ -37m


今日は隠れてて出てないなぁ~ダメだと、私だけあらぬ方向を
見ていたようで、本日ゲストの荒俣宏さんが自力で見つけた上に
きれいに収めておりました。

『犬飼の浜』ネコザメ -15m

                    写真2点:ゲスト荒俣宏 様
これまでネコザメは見たことがないとのこと。
それならばと格好のポイントへご案内。
10匹ほどでしょうか、静止画・動画で遊んでいただきました。

◆ナギザキ キシマハナダイ・アカオビハナダイ・クマノミ卵
        オルトマンワラエビ・キッカミノウミウシ
        コロダイyg・コクテンカタギ など

◆犬飼の浜 ネコザメ・アカエイ・ゴマヒレキントキ・ハナハゼなど

ネコザメ

2015.09.10 15:05


天気: 気温:26℃ 風向:北東→南西 海況:うねり少し
水温 :ナギザキ26.5℃ 犬飼の浜26.5℃
透視度:ナギザキ8~6m 犬飼の浜6~4m

『犬飼の浜』ネコザメ 今日は8匹に出会いました。

ネコザメの変顔(?)

↑↑↑から~の、



◆ナギザキ キシマハナダイ・ヒレナガハゼ・クダゴンベ
        ミナミハコフグyg・ハマチ群れ・イサキ大群
        クマノミ卵・カシワハナダイ・オルトマンワラエビなど

◆犬飼の浜 ネコザメ・オドリカクレエビ など


キシマハナダイ

2015.09.08 19:49


天気: 気温:23℃ 風向:東北東 海況:凪
水温 :ナギザキ26.5℃ 地蔵岩26.5℃
透視度:ナギザキ8m 地蔵岩8~6m

まだ台風の影響はなく、穏やかな海況でした。

『ナギザキ』
キシマハナダイ オス -37m


キシマハナダイ メス 


クダゴンベ -23m


オルトマンワラエビ(抱卵中) -10m


『地蔵岩』 コロダイとオドリカクレエビ -15m


◆ナギザキ キシマハナダイ・クダゴンベ・ミナミハコフグyg
        イサキ大群・アオサハギyg など

◆地蔵岩  オドリカクレエビ・アオハタ・オキナワベニハゼ
        アカシマシラヒゲエビ(抱卵中)・クマノミ卵 など


オキナワベニハゼ

2015.09.05 19:20


天気: 気温:27℃ 風向:東北東 海況:凪
水温 :地蔵岩27.5℃ ナギザキ27.5~27℃
透視度:地蔵岩8~6m ナギザキ10~5m

9月に入ってもまだまだ水温は高く、快適な水中です。

『地蔵岩』 オキナワベニハゼ -15m


着底姿勢でじっくり遊べる被写体です。
こんなに隠れることなく観察できるオキナワベニハゼは
この地蔵岩の個体が須江では1番かも。

◆地蔵岩  オドリカクレエビ(抱卵中)・アオハタ・コケギンポ
        アカシマシラヒゲエビ(抱卵中)・クマノミ卵 など

アーカイブ

アーカイブ