ダイブログDIVE LOG
ミジンベニハゼと・・・
2011.12.15 18:12
セトミノカサゴ
2011.12.16 17:16
天気:

透視度:ナギザキ12m 内浦ビーチ10m
冷たい北西の風が吹いて寒~い1日。
海から上がり濡れた手と顔が凍りそうでした

ナギザキの岩肌亀裂にある大きな大きなウミトサカ。
ランドマーク的な存在でしたが、残念ながらもうあの雄姿は
みれそうないくらいにボロボロになってしまいました。
そのウミトサカと近くのウミカラマツと行ったり来たりのクダゴンベygは、
ホストを一つ失って、最近はずっとこの白いウミカラマツを
好んで居ついています。

内浦ビーチのクルマダイは今日もミジンベニハゼと一緒に。
来客になれないミジン君はなかなか顔を出してはくれませんが

砂地では、恰好の被写体と遭遇し、格闘してみましたが・・・

ナギザキ :スミレナガハナダイ・サクラダイ・クダゴンベ
コガネスズメダイyg・アオサハギ・オルトマンワラエビ
トラフケボリダカラガイ・コケギンポ など
内浦ビーチ:メジロダコ・ミジンベニハゼ・クルマダイ・イロカエルアンコウ
マトウダイ・マアジ&アカカマスの大群 など
メジロダコ(掃除機)
2011.12.17 18:46
天気:

透視度:内浦ビーチ12~8m
今日は内浦ビーチ3ダイブ。
朝一番は気になるクルマダイとミジンベニハゼのもとへ。
う~ん、今日も空き缶からメスが鼻先をちょろっと出すぐらいで、
なかなか『クルマミジン』を仕留めるには根気がいりそう。
2本目はあまり行くことがない泥地に遠征。
二枚貝に住む小さめのクルマダイを見つけるも、
これまたシャイな子ですぐに引っ込んでしまいました。

3本目はオドリカクレエビに寄り道してから、
『内浦のヘソ 掃除機』に。
伸びるホースにすっぽりとメジロダコ。居心地よさそうです。


「最近、出が悪い。』と評判を落としていたフジツボのミジンベニハゼ。
今日は少しご機嫌がよかったみたい。

エキジットラダーのすぐそばには、今日もイロカエルアンコウが鎮座。
「そこおったら踏まれちまうで~」という場所。
気が気でない・・・
内浦ビーチ:セトミノカサゴ・クルマダイ・ミジンベニハゼ・メジロダコ
ソメワケヤッコ・オドリカクレエビ・ダイナンウミヘビ
イロカエルアンコウ・マアジ&アカカマス大群+ブリ数匹
トビエイ・ホウセキキントキ群れ・クロイシモチyg(黄)など
ネジリンボウ
2011.12.18 16:32
天気:

透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ12~10m
ナギザキ、17mのウミカラマツにアカスジカクレエビがいっぱい。
ホワイトクリスマスっぽくいい感じになりそうとほくそ笑みながら
何枚も何枚撮ってはみたもののすべてピンボケ

内浦ビーチ、アジとカマスの大群はより密集度が増し、突っ込んでくる
ブリのアタックに右往左往。近々動画で収めたいシーンです。
水温が下がってきましたが、砂地ではネジリンボウがまだ頑張ってます。

『今日のクルマミジン』

ようやく姿を出してくれました。
ミジンベニハゼはやっぱりペアが絵になりますね。
気が気でないイロカエルアンコウ。
今日も真上からドッボンバッシャンとエントリーしてくる衝撃に耐えてました。

ナギザキ :キシマハナダイ・マトウダイ・ケラマハナダイ・クダゴンベ
アカスジカクレエビ・トラフケボリダカラガイ・コケギンポなど
内浦ビーチ:クルマダイ・ミジンベニハゼ・メジロダコ・オドリカクレエビ
イロカエルアンコウ・マアジ&アカカマス大群+ブリ数匹
ネジリンボウ・マトウダイ・クロイシモチyg(黄)など
ニシキフウライウオ
2011.12.19 17:12
天気: 気温:12℃ 風向:北北西 水温19~18℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ12~10m
朝晩は冷え込みますが日中はポカポカ陽気のこの頃です。
水温も一気には下がらず徐々に下降線、まあ、それが普通なんですけれど[[EE:SE00F]]
ビーチ組が一本目に見つけてきたニシキフウライのブラック。

ゲストのHさん撮影
そして、仲良くなったのかクルマダイとミジンベニハゼも健在です。

ゲストのHさん撮影
内浦ビーチは真冬に向けてグングン被写体か増えてきました。
ええ感じです。
僕は、ナギザキのキシマハナダイを第一候補にハナダイ狙いでOさん行ってきました。
『いつ観ても美しいなぁ』
そうそう、今年はキシマハナダイの当たり年。
過去10年でこんなに多くの雄は観察できなかったんですよ[[EE:SE00E]][[EE:SE404]]
二本目の内浦ビーチもハナダイ狙い。
アカオビ、ケラマ、カシワハナダイがほぼ同じエリアに居るオオバナまで泳いでいただきました[[EE:SE011]][[EE:SE414]]
遠かった[[EE:SE408]]けど楽しかった[[EE:SE415]]
マトウダイも捕食体制
2011.12.20 16:20
天気: 気温:12℃ 風向:北北西 水温19~18℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ12~10m
本当に日中は温かい[[EE:SE40A]][[EE:SE420]]ぽかぽかです。
冬の季節風も弱く凪でポート組は早々とナギザキへ行ってきました。
ベニハナダイとスミレナガハナダイをメインにキシマへ回り込むプラン。
はい、ハナダイ一本狙いです、まあ、その方が気分は楽で気負いもなし[[EE:SE414]]
それなりの成果を上げて浅場へ帰ってくるとトップにいるコケギンポは結構人気者。

窒素を抜くにはいい時間つぶしになっています。
ビーチ組は昨日確認したニシキフウライもターゲットにしたようです。
僕もクルマダイとミジンから探しに行ってきました。
ミジンのすぐ側でイトヒキハゼYG(多分です)が全く穴に入らない。
強いこの子[[EE:SE14C]][[EE:SE416]]

ゲストのOさんもミジン&クルマのツーショットが終わってから写してもらいました。
もうここでタイムアップで浅場へ避難[[EE:SE412]]
ニシキフウライも確認しました。

そうこうしている間にアジとカマスに囲まれ、マトウダイも捕食体制。

カマスもいい感じですよ。

Oさんはマルスズメと格闘してハナゴイにも挑んで楽しそうな減圧時間[[EE:SE337]]
ラダー下のイロカエルアンコウも僕たちのエントリーにも負けずがんばってくれています。
いつまで居るのでしょうかねぇ[[EE:SE336]]
かれこれ1か月以上になる。

明日から天気は冬型に移行して23日は寒そう[[EE:SE413]]
皆さん風邪などに用心してあわただしい年末を乗り切ってください。
そして、今からがベストシーズンの・・・いや、今がベストシーズンの内浦ビーチに来てください。
ブリ (内浦ビーチ)
2011.12.22 18:10
天気:

透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ10m
ナギザキの透視度はGOOD!
遠くまで見渡せて気持がよかったです。
内浦ビーチは数匹のブリがアジとカマスの中を行ったり来たり。
こんだけ周りがエサだらけ、食べ放題なんやろなーと見ていると、
なんでもかんでも手当たりしだい襲っているようではなく、
追い立てられ、群れからはぐれるヤツ、弱ってるのかちょっと動きが
おかしいアジに向かって突っ込んでいってるようですね。

昨日は串本海中フォトコンテストの審査日でした。
須江の海で撮られた作品が今年も多く入賞されました。
みなさまおめでとうございます。
そして夜は審査員の高砂淳二氏・鍵井靖章氏・古見きゅう氏を囲んで大宴会。
最終は4次会までなだれこんだようですが・・・
私坂口は2次会のBARでテキラーをショットでがぶ飲みしていたようで、
自爆し完全ダウン。全く記憶なし…
朝どろどろ顔で出勤したところ、須江の水温18℃と比べ物にならないくらい
冷たいまどかさんの目線が・・・凍りました。
もうお酒はやめよう。。。年内は。
ナギザキ :クダゴンベ・サクラダイ・ガラスハゼ・アカホシカクレエビ
アカスジカクレエビ・トラフケボリダカラガイ・コケギンポなど
内浦ビーチ:クルマダイ・ミジンベニハゼ・オドリカクレエビ・マトウダイ
イロカエルアンコウ・マアジ&アカカマス大群+ブリ数匹 など
マトウダイ
2011.12.23 18:45
天気:

透視度:内浦ビーチ12~8m
いよいよ年の瀬、この連休で潜り納めという方も多く、
今日もたくさんのダイバーで賑わいました。
一気に増えてきたマトウダイ。
視線を感じて振り返るとそこにマトウダイ!というくらいに大接近してきます。

こっちを向いてジロジロ。
何やら値踏みをしておいて、去って行ったかと思えばまた寄ってくる。
不思議な不思議なお魚です。
内浦ビーチ:メジロダコ・クルマダイ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
ウデフリツノザヤウミウシ・オドリカクレエビ・ゼブラガニ
ビードロカクレエビ・マアジ&アカカマス大群+ブリ など
メジロダコ
2011.12.24 18:45
天気:

透視度:内浦ビーチ15~8m
クリスマス寒波です。
冷たい風で濡れた手と顔が硬直しました。
海の中にいる方があたたかい~
日々砂地を移動中のメジロダコ。
引きずったビンの跡をたどっていくと・・・
おっ!今日は結構移動してるやん!

マハタの子供にも出会えました。

明日はもっと気温が下がり強い北西風が吹く予報です。
本州最南端・須江にクリスマスの雪は舞うのか・・・
内浦ビーチ:メジロダコ・クルマダイ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
セトミノカサゴ・オドリカクレエビ・クロイシモチ
マアジ&アカカマス大群+ブリ・オキナワベニハゼ
キリンミノyg・ベンケイハゼ・ウズラカクレモエビ など
ウデフリツノザヤウミウシ
2011.12.25 18:16
天気:

透視度:内浦ビーチ12~8m
北西の強い風が吹き荒れましたが、ボートポイント『ナギザキ』と
『犬飼の浜』は風影になりダイビング可能でした。
内浦ビーチは水面こそ少々バシャバシャしていましたが問題なし。
内浦ビーチはエントリーすると、もう眼の前はアジとカマスの大群!
ブリの編隊が追い立て、マトウダイ達が下方から突き上げ。
いつも以上に密集度の高い群れがその強襲で割れてはまた固まる様は
迫力がありました。
ライトゾーンの1番ブロックではウデフリツノザヤウミウシ。

言わずと知れた人気者。今日もブロック周りは賑わっていました。
岩陰でカサゴが丸呑み食事の最中を観察。

「今日のクルマミジン」
もうすっかり仲良しになったみたい。

内浦ビーチ:クルマダイ・ミジンベニハゼ・マトウダイ・オドリカクレエビ
クロイシモチ・マアジ&アカカマス大群+ブリ
マルスズメダイyg・ベンケイハゼ・イロカエルアンコウ など
アーカイブ
- 2025年04月 (19)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:
透視度:ナギザキ10m 内浦ビーチ10m
逃走?中のクルマダイ、今日はどこへ行ったやらと案じていると、
『そこへ行ってもうたかっ!!!」
思いもよらぬめぐり合わせ
「なんか目の大きいヤツ来よったで~
ペアのミジンベニハゼはなかなか顔を出してくれませんが。
お願いっ! しばらくこのままそこにおってや!
ナギザキ :クダゴンベ・コガネスズメダイyg・アカホシカクレエビ
アカオビハナダイ・サクラダイ・コケギンポ など
内浦ビーチ:ネジリンボウ・メジロダコ・ミジンベニハゼ・クルマダイ
ウデフリツノザヤウミウシ・マアジ&アカカマスの大群 など