ダイブログDIVE LOG

クリアクリーナーシュリンプ

2019.03.14 19:01


天気 : 気温:15℃ 風向:西北西
海況 :風波少し
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ7~6m

3月半ばにして、今期の内浦ビーチ最低水温16℃に。
週あたまのシケによる濁りがまだ収まりません。

『内浦ビーチ』クリアクリーナーシュリンプ -16m




ムツ群れ

2019.03.10 15:57


天気 : 気温:15℃ 風向:東→東南東
海況 :うねり徐々に強く
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m 午後、浅場はうねりにより低視界

低気圧が近づきうねりが入りました。
午前は良好な透視度でしたが、だんだん堆積物が舞い上がり、
視界は悪くなりました。

他のダイブサイトではあまり見かけないムツのむれ、
秋口から数は減りましたが、まだまだいっぱいです。



コケギンポ

2019.03.09 17:49


天気 : 気温:15℃ 風向:南東
海況 :なぎ
水温 :16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

うっすらグリーンですが、透視度は良好です。
そろそろマトウダイygに出会いたいところですが、
居つきそうな海草溜りが少なく、捜索も空振りつづき。
タカアシガニもぼちぼち出てきてほしいなぁ。

『内浦ビーチ』コケギンポ -5m 撮影:SF様





キタマクラyg

2019.03.08 19:44


天気 : 気温:13℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

一時の濃いグリーンは去りましたが、
白っぽい濁りがあり視界は10mほど。

ウミヒルモ地帯や流木の陰などにキタマクラの子供を
多く見かけるようになりました。

『内浦ビーチ』 キタマクラyg -19m 撮影:MH様




ヒョウモンダコ

2019.03.07 17:08


天気 : 気温:15℃ 風向:西北西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ12m

あれ?きれいやん!
表層から中層のどんよりグリーンがなくなりました。
浮遊物も少なめで視界良好です。
一夜で変わるんですね。不思議なもんです。

『内浦ビーチ』ヒョウモンダコ -6m 撮影:TK様

今期は浅場でよく見かけます。


スナダコyg

2019.03.06 17:27


天気 : 気温:15℃ 風向:東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ6m 深場(-20m以深)は10m以上

浮遊物が目立ち透視度は決して良くありません。
エントリー直後は「ありゃぁ~」と思うでしょうが、
不思議なものでダイビング途中で慣れます。
浮上前、浅場に戻ってきた頃には、「意外ときれい」と感じます。
強がり?

『内浦ビーチ』 スナダコyg -18m 撮影:TK様

指にじゃれついてくれました。

セナキルリスズメ

2019.03.05 17:48


天気 : 気温:15℃ 風向:東南東
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

春にごり宣言! 栄養たっぷりの癒しグリーンです。
相変わらず生物はいっぱいですので、まぁそう落ち込まず、
内浦ビーチ残り期間を楽しみましょう!

『内浦ビーチ』セナキルリスズメ -13m 撮影:KM様




イッテンアカタチ

2019.03.04 15:58


天気 : 気温:14℃ 風向:北東→西北西
海況 :なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

本格的に?グリーン到来です。
春の訪れを感じる水中になりました。

『内浦ビーチ』イッテンアカタチ -26m 撮影:KM様




マトウダイ

2019.03.03 17:06


天気 : 気温:13℃ 風向:東北東
海況 :なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ10~8m

今期の内浦ビーチ、残すところあと4週です。
ぜひ潜りにお越しください。

マトウダイは数が増えています。
マアジやクロサギを追い回し、運がよければ捕食のシーンにも
出会えます。

『内浦ビーチ』 -15m 撮影:OM様



オオモンカエルアンコウyg

2019.03.02 17:28


天気 : 気温:14℃ 風向:北北東微風
海況 :なぎ
水温 :17℃
透視度:内浦ビーチ10~7m

どうも春濁りのような水中です。
水底にはこれまで無かったフクロノリが
ようやく現れはじめました。

『内浦ビーチ』 オオモンカエルアンコウyg -24m 撮影:OM様




アーカイブ

アーカイブ