ダイブログDIVE LOG
地蔵よりオオバナが楽しい
2011.09.30 18:42
濁りに負けないぞ
2011.09.29 18:49
天気: 気温:24℃ 風向:東北~北西
ナギザキ:水温25~24℃ 透視度6~4m
コワリ下:水温25~24.5℃ 透視度4~3m
何とも憎らしいうねりですね。海が濁りました。
でも負けない[[EE:SE416]]
今日は午後からのゲストダイブだったので外村君と地蔵岩に調査ダイブ[[EE:SE011]]
まだ砂漠のような濁っている地蔵岩です。
午後からはゲストさんとナギザキへ、『濁ってますからぁ』なんてブリーフィングしたにもかかわらず6mは見えている[[EE:SE412]]
うれしかったぁ、ゲストの皆さんも『悪ないやん』なんて好評価!
ハナダイワールドのナギザキですがサクラダイがいい感じです。
あまり動かないしじっくり狙っていただけますよ。
当然キシマハナダイも、アカオビもケラマもカシワなんかも楽しんでいただけます。
二本目は、うねりに負けてしまって避難、コワリ下へ行ってきました。
コワリ下といっても今はクロマグロの養殖が始まっているし、台風で水底が変化しています。
もっと水温が下がるとうれしい生物が多くなってきますのでこれからかな。
まあ、明日もうねっているだろうけれど、濁りなんかに負けないぞ[[EE:SE14C]]
噂をすれば、観れる?
2011.09.28 15:55
天気: 気温:24℃ 風向:東北東
ナギザキ:水温24~23℃ 透視度8~5m
地蔵岩 :水温25~24.5℃ 透視度8~5m
オオバナ:水温25~24.5℃ 透視度8~4m
今日は朝から外洋のシックスフォーティへゲストさまからの希望で行こうとしましたが、大きなうねりと風波であえなく断念[[EE:SE401]]
ここんところ天気に虐められています。
でも、透明度は徐々に回復していて水温も須江らしくなく温かい[[EE:SE405]]
外洋がだめでもナギザキがあるし台風後には砂漠化した地蔵岩もある。
一本目はナギザキ[[EE:SE418]]
キシマハナダイは安定して観察できています。クダゴンベも元気でクダヤギのポリプも全開でアカスジカクレエビもワンサカいてます。
この前発見したイソバナカクレエビも今日はペアで居てくれました。
二本目は、お決まりのダイブプランで地蔵岩[[EE:SE00F]]
『ヒレナガネジリンボウなんか観たいよね』ってゲストのY氏が言う。
そして、エントリーして砂地に降りたら、なんと、目の前にヒレナガネジリンボウ[[EE:SE410]]
ゲストY氏撮影
『噂をすれば・・・見れるんかなぁ』なんて水中でアイコンタクトしてしまいました。
三本目はオオバナへ、ケラマ、アカオビハナダイの雄は婚姻色でとても美しい[[EE:SE32F]]
水深も18mと浅いのでリクエストください。
キシマハナダイ
2011.09.25 17:10
天気: 気温:24℃ 風向:東北東
ナギザキ:水温25~24℃ 透視度8~6m
地蔵岩 :水温25~24.5℃ 透視度5m
水温1℃下がりましたが水中はまだウエットスーツでも大丈夫。
心配な方は保温インナーをお持ちください。
とっても好評!須江のスタッフ愛用のインナーベスト『 ブラックカレント 』の
レンタルございます。(もちろん販売もしてま~す こちらが本音)
すっかり定着したキシマハナダイ
何度見てもファンタスティック! ドキドキします。
こちらも鮮やか。クダヤギにアカスジカクレエビ
深場で遊んだあとはナギザキ根の上でもうひと遊びしましょ♪
クロユリハゼyg達です。
画像3点:ゲスト西尾様撮影
さらにもうひと遊びしましょ♪ トラフケボリダカラガイです。
ナギザキ:キシマハナダイ・アカスジカクレエビ・クダゴンベ・ガラスハゼ
アカオビハナダイ・シマヒメヤマノカミ・イサキ群れ など
地蔵岩 :オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ・ハナミノカサゴ
コケギンポ・イセエビ・キンギョハナダイ など
アカオビハナダイ
2011.09.24 18:56
天気: 気温:23℃ 風向:北東
ナギザキ:水温26~25.5℃ 透視度8~3m
オオバナ:水温26~25.5℃ 透視度5~3m
今日もベタ凪です。
「かぜかんむり」(風という字の中をとったもの)に
「止まる」と書いて【凪 なぎ】 です。
ポイント「ナギザキ」の名前の由来は定かではありませんが、
きっと【凪】からきてるんでしょうね。
思いつきです。調べときます
水中の視界はほんの少し前日より良くなったような・・・
それでも一ケタですが、これなら須江なりです。
ナギザキの根のトップはイサキやキンギョハナダイ、ベラやらスズメダイやらが
たっくさん群れ、見える範囲(視界が低いからなおさら)魚でいっぱいです。
オオバナではアカオビハナダイが鮮やかな【赤帯】の婚姻色を放っていました。
ぼてっとしたカエルアンコウもいましたよ~♪
画像2点:ゲスト村上様撮影
ナギザキ:キシマハナダイ・サクラダイ・バラナガハナダイ・アカスジカクレエビ
クダゴンベ・オルトマンワラエビ・イサキ群れ など
オオバナ:アカオビハナダイ・カンパチ(子供)群れ・カエルアンコウ
イセエビいっぱい・アカホシカクレエビ など
クダゴンベ
2011.09.23 18:03
天気: 気温:24℃ 風向:北
ナギザキ:水温26~25.5℃ 透視度7~3m
地蔵岩 :水温26~25.5℃ 透視度5~3m
終日穏やかな天気と海でした。今日は最高気温と水温が逆転です。
エントリー直後は水がぬるく感じました。
透視度は回復傾向。明日以降が楽しみです。
3匹いたクダゴンベ、今日は1匹しか見つけられず。
どっか移動しちゃったかな?
ナギザキ:アカホシカクレエビ・クダゴンベ・オルトマンワラエビ
アカスジカクレエビ・イサキ群れ など
地蔵岩 :スナダコ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ
ノコギリヨウジ・コケギンポ・アオリイカ卵 など
海は静かになりました。
2011.09.22 18:39
天気: 気温:26℃ 風向:北西
ナギザキ:水温25.5℃ 透視度3~2m
地蔵岩 :水温25.5℃ 透視度4~3m
オオバナ:水温25.5℃ 透視度5~2m
この3週間はずーっと台風にヤラれっぱなし。
波の高いときが多く、敢え無くクローズの日が多かったこと・・・
ようやく明日からしばらく海も穏やか。
さぁ、9月もあと1週間、盛り返していきましょう!(経営的にも)
水はさすがに濁っていましたが、うねりの強かったナギザキの生物は
台風に耐え、変わらず残ってくれていました。
が、地蔵岩の深場砂地はすっかり一面きれいな砂地に。
ミジンベニハゼ、戻ってこーい
浅場では沈んだ木の枝に身を寄せているアミメハギの子供が。
トサカやヤギ類に隠れているシマウミスズメの子供やアオサハギの子供も
いろんな所で見られました。
ナギザキ:ベニハナダイ・スミレナガハナダイ・クダゴンベ
オルトマンワラエビ・アカスジカクレエビ・イサキ群れ など
地蔵岩 :スナダコ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモエビ
ノコギリヨウジ・コケギンポ・アミメハギyg など
オオバナ:アカオビハナダイ・イボイソバナガニ・ガラスハゼ
ハコフグyg・アオリイカ など
今日も1日潜れました。
2011.09.19 19:06
天気: 気温:28℃ 風向:南南東
ナギザキ:水温26℃ 透視度8m うねりあり
地蔵岩 :水温26℃ 透視度5m
今日も海況がよくない1日でしたが、終日ボートダイブを行うことができ、
胸をなでおろしました。
なかでも、地蔵岩は南側にある大きな通夜島がうねりをブロックしてくれ、
透視度は5mそこそこの白濁りではありましたが、
まったりと潜ることができました。
ナギザキは水面下10mまではうねりの影響が受けますが、
そこから深場ではじっくり写真も撮れるコンディション。
トサカに隠れんぼのアオサハギ、連日人気のクダゴンベygなどを
楽しんでいただきました。
ゲスト岩見様撮影
台風15号は明日以降紀伊半島をめがけてやってきそうです。
今度の金曜からの連休には台風一過!スッキリとした天気と海況が
望めそう(望みたい)ですね。
ナギザキ:クダゴンベ・オルトマンワラエビ・スケロクウミタケハゼ
アカスジカクレエビ・イサキ群れ・アカホシカクレエビ など
地蔵岩 :コケギンポ・オドリカクレエビイソギンチャクモエビ
ノコギリヨウジ・ケラマハナダイyg・スナダコ など
イソギンチャクモエビ
2011.09.18 18:05
天気: 気温:28℃ 風向:南東
ナギザキ:水温26~24℃ 透視度8~6m うねり少々
地蔵岩 :水温26~25℃ 透視度6m
犬飼の浜:水温25℃ 透視度6m
うねりはさほど大きくならず、ナギザキにもエントリーできました。
とはいえ、沖縄にいる台風がそろそろ動きだし、本州方面にとの予報。
しばらくうねりと波はおさまりそうもありませんね。
どのポイントにもいるイソギンチャクモエビ
プリプリした感じ 大好きです。
ナギザキ:クダゴンベ・オルトマンワラエビ・スケロクウミタケハゼ
イサキ群れ・ヒトデヤドリエビ・アカホシカクレエビ など
地蔵岩 :コケギンポ・オニオコゼ・イソギンチャクモエビ・クマノミ など
犬飼の浜:アカエイ・カゴカキダイ群れ・オドリカクレエビ・イセエビ など
クロイシモチyg
2011.09.17 17:36
天気: 気温:27℃ 風向:南南東
地蔵岩 :水温26~25℃ 透視度5m
ナギザキ:水温26~24℃ 透視度8~6m うねり少々
連休ですが、沖合は波が高くブルーウォーターダイブは無論のこと中止。
内海のポイントは少々うねりがありますが大丈夫です。
地蔵岩の砂地散策中に黄色いこの子に出会いました。
1cmぐらいかな~ クロイシモチの幼魚だと思います。
おどおどした表情、体もブルブル震えてました。
おっちゃん、怖くないからね~ 写真撮るだけだよー
ナギザキの根周りを歩きまわっているこのカエルアンコウ。
デブっとしたお腹 あー、今日なんか大きいもん食べよったな
地蔵岩 :クロイシモチyg?・スナダコ・コケギンポ・イセエビ など
ナギザキ:イロカエルアンコウ・クダゴンベ・キシマハナダイ
イサキ群れ・ヒトデヤドリエビ・ミナミハコフグyg など
アーカイブ
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気:曇り時々雨 気温:24℃ 風向:西南西
地蔵岩 :水温25~24.5℃ 透視度4~3m
ナギザキ:水温25~24℃ 透視度6~4m
オオバナ:水温25~24.5℃ 透視度4~3m
ヤブガ・・・という名前なのでしょうか、クロボディにシマシマの蚊[[EE:SE406]]
今年は、とっても多くてTシャツの上からでも吸血してきます[[EE:SE407]]
そのヤブガよりも続いているうねりの方が嫌いやけれど、ヤブガも苛立たしい。
さあ、10月突入ですね。内浦ビーチ開放日はまだ分かりません[[EE:SE401]]
多分、10月5日ごろだろうと予想していますが、まだ定置網を上げる感じではありません。
決まり次第にトップページにアップしますね[[EE:SE420]]
内浦ビーチの延長線上にあるポイント、オオバナにも今日は行ってきました。
ケラマハナダイ、アカオビハナダイそれぞれの婚姻色が綺麗でした。
水深も18mより浅いので減圧も楽でじっくり撮影していただけました[[EE:SE00F]]
砂地にはネジリンボウも居て、現在の地蔵岩より数段楽しい。
うねりや波にも強いオオバナなのでじっくり調査していきます。