ダイブログDIVE LOG

ラダー下のコケギンポ

2017.03.10 16:53


天気 :晴れ 気温:13℃ 風向:西北西 海況:風波少々
水温 :ナギザキ16.3℃ / 内浦ビーチ15.6℃
透視度:ナギザキ14m / 内浦ビーチ13m


お天気はいいけれど今日も北風ビュ~です。


一本目はナギザキのピグミーシーホースへ

小さい固体になって2ヶ月程度なりますが元気でした。
※画像はありません。


二本目からは内浦ビーチ

左沖のクルマダイは昨日と同様に壊れたライトの中に居てました。
ビンをそばに置いてきたので引っ越してくれると撮りやすくなるけど・・・
あかんやろうね。

右沖、5番ブロック外れのクルマダイも定位置。

これで内浦ビーチには右左と2個体のクルマダイが居ます。

どちらもじっくり撮影できますよ。


5番ブロックにはサクラダイygも居てキレイ。





ラダーしたまで帰ってきたら人気のコケギンポ。

5mなんで減圧中にはもってこいやし撮影の練習にもなります。




内浦ビーチも残り3週間です。

ぜひラストスパートでもぐりに来てください。


◆ナギザキ
 ピグミーシーホース・クダゴンベ・オルトマンワラエビ
 アカスジカクレエビ・クダヤギモエビ・カタクチイワシ群れ など
◆内浦ビーチ
 クルマダイyg・メジロダコ・サクラダイyg・コケギンポ
 マアジ群れ・マトウダイ・カタクチイワシ大群 など

ウミカラマツエビ

2017.03.11 17:59


天気 : 気温:11℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

浅場は陽光が入り、マアジの群れが輝いてきれいでした。
透明度は安定して10m以上。

ウミカラマツエビ -24m 撮影:SK様

抱卵しています。

◆内浦ビーチ
 テングニシ産卵・ボウシュウボラ産卵・クルマダイ・メジロダコ
 マアジ大群・マトウダイ など

クダゴンベ

2017.03.12 18:06


天気 : 気温:12℃ 風向:北東→東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ15.5℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ15~12m 内浦ビーチ12m~8m




◆ナギザキ
 キシマハナダイ♀・ピグミーシーホース・クダゴンベ
 アカオビハナダイ・アカシマシラヒゲエビ・オルトマンワラエビ
 コマチコシオリエビ・キビナゴ群れ など

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・メジロダコ・マトウダイ・カタクチイワシ大群
 コケギンポ・ウミカラマツエビ・サギフエ など

マアジ群れ

2017.03.17 19:14


天気 : 気温:14℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

『内浦ビーチ』
前日、前々日は須江録を更新しておりませんでしたが、
その2日間の内浦ビーチでは、タカアシガニの出現や、
カタクチイワシの超大群に群がる無数のマトウダイなど、
衝撃の出会いがありました。
タカアシガニは本日ご利用のグループから目撃情報を
いただきましたが、先日のものと別個体と判明し、
内浦には最低2匹生息しているもようです。
カタクチイワシの大群は午後にようやく発見。
湾内を旋回しているようで、出会えるのはやはり運かも。

ムレハタタテダイ -16m

マアジ群れ -15m

午前中は表層にバラけていたマアジは、
午後になって敷石エリアに固まってきました。
                画像2点:KM様
◆内浦ビーチ
 クルマダイ・マトウダイ・メジロダコ・サギフエ
 スナダコ・カタクチイワシ大群・マアジ群れ など

メジロダコ

2017.03.18 17:38


天気 : 気温:14℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

どこかにタカアシガニがいるんじゃないか、
中層にイワシの大群が現れるんじゃないか。
と、上を見たり下をみたり忙しいダイビングに。
結局今日はどちらも出会えませんでしたけど。

メジロダコ -26m

スナダコが入っていた空き缶に、いつの間にやらメジロダコが。
指を触りにと良く遊んでくれました。

◆内浦ビーチ
 メジロダコ・クルマダイ・サギフエ・ネコザメ
 マアジ群れ・マトウダイ・ネンブツダイ群れ など


ハナタツ

2017.03.19 18:13


天気 : 気温:16℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :ナギザキ15.5℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ12~10m

ぽかぽか べた凪です。
内浦今季ラストの連休ということで、
多くのダイバー賑わいました。

『内浦ビーチ』 ハナタツ -13m 発見WR様 撮影:KK様

またひとつ人気の被写体が増えました。

◆ナギザキ
 ピグミーシーホース・クダゴンベ・アカシマシラヒゲエビ
 オルトマンワラエビ・コマチコシオリエビ など
◆内浦ビーチ
 クルマダイ・メジロダコ・ハナタツ・マトウダイ・ハナゴンベ
 マアジ群れ・ヒョウモンダコ・コケギンポ など

タカアシガニ

2017.03.20 16:05


天気 : 気温:15℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :ナギザキ15.5℃ 内浦ビーチ15.5℃
透視度:ナギザキ15~12m 内浦ビーチ12~10m

3月15日、17日につづき、タカアシガニの出現です。
今日の個体は15日に見られたものと同じと思われます。
水深は15m 浅い!

                撮影:KK様
◆ナギザキ
 キシマハナダイ・ピグミーシーホース・・テヅルモヅルカクレエビ
 アカシマシラヒゲエビ・オルトマンワラエビ・クダゴンベ など
◆内浦ビーチ
 タカアシガニ・クルマダイ・コケギンポ・マアジ群れ
 マトウダイ など
 

クルマダイ

2017.03.23 18:13


天気 : 気温:12℃ 風向:西北西微風 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m

内浦ビーチはいよいよ大詰め。
透明度はこの時期にして比較的良好です。

ハナタツ? -15m

クルマダイ -26m


マアジの大群やクロホシイシモチの群れににマトウダイが
絡み、ワイド撮影も撮り応えあります。

◆内浦ビーチ
 メジロダコ・クルマダイ・サギフエ・ハナタツ・マトウダイ
 マアジ大群 など

サギフエ

2017.03.24 15:51


天気 : 気温:14℃ 風向:西北西 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ15~12m

『内浦ビーチ』
海草が陽光を浴びる浅場、きらきら輝いて気持ちイイ光景です。


サギフエ -20m 撮影:TK様

単体でいることが多い内浦のサギフエですが、
7匹が集まっていました。

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・メジロダコ・スナダコ・サギフエ・マトウダイ
 マアジ群れ・コケギンポ など

タカアシガニ 2個体

2017.03.25 17:38


天気 : 気温:10℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :内浦ビーチ16~15℃
透視度:内浦ビーチ12~10m

タカアシガニ こんなに見れて大丈夫?
午前中にゲストさんが見つけたタカアシガニ。

                         撮影:IK様
写真を見るとどうも3/15の個体より小型に思える。
確かめるべく午後から同エリアに捜索に行くと、
写真とは明らかに違う個体と出会ってしまいました。

こちらは3/20に見られたのと同個体(右ハサミ欠落)です。

脚の数、甲羅の付着物、脚の模様、全体の大きさ等で
識別すると、3/15以降少なくとも4個体を確認できます。

今季の内浦ビーチ潜水可能日はあと「6日!」
お待ちしております。


◆内浦ビーチ
 カエルアンコウ・クルマダイ・メジロダコ・スナダコ
 マトウダイ・サギフエ・ムラサキミノウミウシ・マアジ大群
 タカアシガニ など


アーカイブ

アーカイブ