ダイブログDIVE LOG
ウルマカエルアンコウ
2014.12.13 18:26
クルマダイ
2014.12.14 16:57
天気 :

水温 :ナギザキ18.0℃
透視度:ナギザキ15~10m
久しぶりに2ボートダイブ
『ナギザキ』に行ってきました。
深場にはクルマダイ子供の個体が数匹。
滞在は短時間の勝負ですが、
そのかわいさは長時間印象に残ります。

撮影:ゲストI様
今日も冷たい風、エキジットした後の手がかじかんで
タンクのバルブを回す力が入りません。。。
◆ナギザキ クルマダイ・キシマハナダイ・クダゴンベ
サクラダイ・イサキ群れ・アカホシカクレエビ
ビシャモンエビ&ガラスハゼ・コガネスズメダイ
オルトマンワラエビ・ヒトデヤドリエビ
イソコンペイトウガニ・コケギンポ など

アオハタ
2014.12.15 17:22
天気 :

水温 :内浦ビーチ18.0℃
透視度:内浦ビーチ15m
週末と打って変わってのんびりとした月曜。
透視度15m以上です。
珍種アオハタ クリーニンングステーションに現る -22m

反対側の体表にはオドリカクレエビが乗っていました。
最近すっかりお気に入りのクリーニングステーション -19m


他にヨソギやコロダイがやってきます。
まず100%クリーニングシーンが見られ、
あとは1匹の魚に何匹乗るかも楽しめます。
好きなだけ撮れますよ~。
◆内浦ビーチ ミジンベニハゼ&クロイシモチ・ハナゴンベ
オシャレハナダイ・アカネキントキ・マトウダイ
メジロダコ・カミナリイカ・ベンケイハゼ
アオハタ・クロホシイシモチ大群 など

風にも負けず潜ってます!
2014.12.17 14:37
天気 :


水温 :内浦ビーチ16.5℃
透視度:内浦ビーチ8~5m
低気圧の影響で風はビュービュー、気温は4℃、須江での初雪も見れました

こんな荒れた天気でも内浦ビーチは潜ることができましたよ

とは言え、エキジット直後は手と顔が…

水温も下がってきましたので、フードとグローブは必須です

茶色のビンに住んでるミジンベニハゼ

-22mまで来ると、うねりも無くいつもの内浦ビーチ
アオハタ

今日も会えました。それも2匹。
どうやら内浦ビーチには複数のアオハタがいるようです

マトウダイ
2014.12.18 17:15
天気:曇りのち晴れ時々雪 気温:6℃ 風向:北西
水温:内浦ビーチ16.7℃
透視度:内浦ビーチ18~15m
爆弾低気圧[[EE:SE401]]の被害も多発中なのに南紀ではノーテンキに潜ってええんやろか[[EE:SE336]]
でも水中は何も関係ないようで透明度もすこぶる回復[[EE:SE420]]
マトウダイも一気に多くなり捕食行動を続けます。

ヤマトウミヒロモ・・・新芽が出始めたのか鮮やかな緑色の小さな葉っぱのようです。

まだまだ楽しめそうなウミヒルモ地帯[[EE:SE404]]
環境悪化で心配していたオシャレハナダイも現状維持で頑張っています。
いつまで観察できるのか、が、興味津々というところ、かなぁ。
歳を越して、内浦ビーチ最終日まで居てくれると、来期も期待できますね。

しかし臆病になっているのは確かで姿を出していてもすぐに石の下に隠れてしまう。
なんか、申し訳なく家を壊したりして[[EE:SE413]]
どうか、良い子のダイバーなら優しくお洒落に見守ってあげて欲しいなあ。
クダゴンベ
2014.12.19 17:37
天気 :

水温 :ナギザキ17.5~17.0℃ 内浦ビーチ17.5℃
透視度:ナギザキ15m 内浦ビーチ15m
連日の荒天からホッと一息 快晴で穏やかな1日に。
透視度良好! 15mオーバーが続いています。
『ナギザキ』クダゴンベ -25m

行動範囲が広く、次から次へとウチワやヤギ類を
移動していきます。
『ナギザキ』クルマダイ -40m

画像2点:ゲストYK様
赤白模様の人気2種です。
◆ナギザキ クルマダイ・キシマハナダイ・クダゴンベ
アカホシカクレエビ・ガラスハゼ・コガネスズメダイ
オルトマンワラエビ・イソコンペイトウガニ など
◆内浦ビーチ メジロダコ・ハナゴンベ・ミジンベニハゼ
マトウダイ・アオハタ・アカネキントキ
オシャレハナダイ・クロホシイシモチ大群 など

ハナイカ
2014.12.20 19:43
天気 :

水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ12m (午後、深場12m浅場5m)
朝から降り出した雨、午後には前線通過による嵐となりました。
『内浦ビーチ』
午前中は穏やか、昼からうねりが出てきましたがまだ余裕。
15時頃からはエキジットに苦労する荒れ模様となりました。
影響で浅場の視界はさすがに悪くなりましたが、
15m以深は良好でした。
ハナイカ -22m

撮影:ゲストMS様
また新たなアイドル登場ですね。
毎日チェックして行動範囲を追跡していきたいと思います。
◆内浦ビーチ ハナイカ・ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・アオハタ
マトウダイ(急速に増えてきました)・アカネキントキ
コケギンポ・カミナリイカ・クロホシイシモチ大群
オドリカクレエビ・ビイドロカクレエビ など

マトウダイに!
2014.12.21 20:40
天気 :

水温 :内浦ビーチ15.5℃
透視度:内浦ビーチ15~10m
晴天ベタ凪の『内浦ビーチ』
昨日のシケで浮遊物はあるものの視界は回復、良好です。
昨日のハナイカは同じところで確認、
深場で別の個体も見つかりました。
ハナイカ 3cm -26m

マトウダイが急速に増えています。
内浦ビーチには何十匹も現れているものとみられます。
私が経験したことのない最大数になるかもしれません。
そのマトウダイですが、
こんなシーンは初めてみました。




写真5点:ゲストMS様
オドリカクレエビのクリーニングです。
「的」のところにやってきたときは大興奮です。声が出ました。
今季目立って多いオドリカクレエビとマトウダイの共演、
今日も思い出に残る内浦ダイブになりました。
◆内浦ビーチ ハナイカ・ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
マトウダイ・アカネキントキ・コケギンポ
オシャレハナダイ・サクラダイyg・オドリカクレエビ
クロホシイシモチ超大群 などなど

ミジンベニハゼ
2014.12.22 17:58
天気 :

水温 :ナギザキ17~16℃ 内浦ビーチ17~16℃
透視度:ナギザキ15~10m 内浦ビーチ15m以上
水温、このまま下がり続けたらどうなることやらと思いましたが、
少し持ちなおしました。
ミジンベニハゼ&クロイシモチ -24m

ずいぶん慣れてきたようで、ビンの口に陣取ってポーズを
決めてくれます。
トラギスが近寄ってきても怯むことなく堂々としていますが、
増えてきたマトウダイがやってくると、一目散にビンの中へ。
そのマトウダイ軍団

オリンパス60mmマクロ(35mm版換算で120mm)で
9匹入りました。
周りには入りきらないマトウダイもいるんですよ。
ちょっと異様な感じ・・・
◆ナギザキ オシャレハナダイ・ハクセンアカホシカクレエビ
コガネスズメダイ・ムチカラマツエビ・コケギンポ
オルトマンワラエビ・ベンケイハゼ など
◆内浦ビーチ ハナイカ・ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
アカネキントキ・コケギンポ・オドリカクレエビ
カエルアンコウ・クロホシイシモチ超大群 など

オシャレハナダイ
2014.12.23 15:22
天気 :

水温 :内浦ビーチ16℃
透視度:内浦ビーチ15m以上
週末から強かった風も一旦おさまり、透視度もさらに良くなり、良い海況です。
オシャレハナダイを狙ってきてくれたゲスト様
昨日は見れなかったけど、今日はめっちゃ撮影させてくれました。

ゲスト様撮影
ハナイカは今日も2個体観れました。

ハナイカ撮影中には今日もマトウダイの群れに囲まれた。
20匹以上はいましたよ

マトウダイから近寄ってくるんで、ぶつかりそうになるくらい。
接触に注意です!
◆内浦ビーチ ハナイカ・ハナゴンベ・ミジンベニハゼ・マトウダイ
ツバクロエイ・カミナリイカ・イッテンアカタチ
オシャレハナダイ・メジロダコ・カエルアンコウ
クロホシイシモチ超大群 などなど
アーカイブ
- 2025年07月 (6)
- 2025年06月 (18)
- 2025年05月 (19)
- 2025年04月 (20)
- 2025年03月 (25)
- 2025年02月 (26)
- 2025年01月 (24)
- 2024年12月 (27)
- 2024年11月 (27)
- 2024年10月 (22)
- 2024年09月 (14)
- 2024年08月 (13)
- 2024年07月 (16)
- 2024年06月 (13)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (10)
- 2024年03月 (22)
- 2024年02月 (21)
- 2024年01月 (16)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (21)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (16)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (15)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (12)
- 2023年03月 (17)
- 2023年02月 (21)
- 2023年01月 (20)
- 2022年12月 (18)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (21)
- 2022年09月 (17)
- 2022年08月 (20)
- 2022年07月 (15)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (14)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (22)
- 2022年02月 (18)
- 2022年01月 (18)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (19)
- 2021年09月 (13)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (18)
- 2021年06月 (13)
- 2021年05月 (9)
- 2021年04月 (12)
- 2021年03月 (12)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (17)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (22)
- 2020年09月 (9)
- 2020年08月 (15)
- 2020年07月 (10)
- 2020年06月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (12)
- 2020年02月 (14)
- 2020年01月 (16)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (20)
- 2019年09月 (12)
- 2019年08月 (13)
- 2019年07月 (16)
- 2019年06月 (15)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (10)
- 2019年03月 (27)
- 2019年02月 (21)
- 2019年01月 (19)
- 2018年12月 (20)
- 2018年11月 (20)
- 2018年10月 (22)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (10)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (9)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (22)
- 2018年02月 (14)
- 2018年01月 (19)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (24)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (21)
- 2017年07月 (17)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (21)
- 2017年02月 (18)
- 2017年01月 (19)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (25)
- 2016年09月 (19)
- 2016年08月 (20)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (14)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (25)
- 2016年02月 (20)
- 2016年01月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年09月 (18)
- 2015年08月 (20)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (17)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (24)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (23)
- 2014年12月 (28)
- 2014年11月 (28)
- 2014年10月 (23)
- 2014年09月 (24)
- 2014年08月 (22)
- 2014年07月 (21)
- 2014年06月 (18)
- 2014年05月 (16)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (24)
- 2014年02月 (26)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (28)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (24)
- 2013年09月 (21)
- 2013年08月 (26)
- 2013年07月 (24)
- 2013年06月 (24)
- 2013年05月 (25)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (28)
- 2013年02月 (23)
- 2013年01月 (28)
- 2012年12月 (27)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (27)
- 2012年09月 (23)
- 2012年08月 (31)
- 2012年07月 (24)
- 2012年06月 (23)
- 2012年05月 (20)
- 2012年04月 (19)
- 2012年03月 (34)
- 2012年02月 (21)
- 2012年01月 (27)
- 2011年12月 (26)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (25)
- 2011年09月 (19)
- 2011年08月 (28)
- 2011年07月 (23)
- 2011年06月 (22)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (23)
- 2011年02月 (26)
- 2011年01月 (22)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (29)
- 2010年10月 (26)
- 2010年09月 (23)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (25)
- 2010年06月 (21)
- 2010年05月 (22)
- 2010年04月 (23)
- 2010年03月 (29)
- 2010年02月 (23)
- 2010年01月 (27)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (29)
- 2009年10月 (25)
- 2009年09月 (29)
- 2009年08月 (24)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (19)
- 2009年05月 (24)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (22)
- 2009年02月 (20)
- 2009年01月 (20)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (20)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (19)
- 2008年08月 (27)
- 2008年07月 (18)
- 2008年06月 (20)
- 2008年05月 (19)
- 2008年04月 (23)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (28)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (6)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (18)
- 2007年08月 (21)
- 2007年07月 (21)
- 2007年06月 (19)
- 2007年05月 (18)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (19)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (18)
天気 :
水温 :内浦ビーチ18.0℃
透視度:内浦ビーチ12~10m
冷たい風北寄りのが吹きましたが、『内浦ビーチ』は穏やか。
風影になるボートポイント『ナギザキ』も平穏でした。
『内浦ビーチ』
先日現れた後、行方を辿れませんでしたが再登場です。
ベニカエルアンコウか、ウルマカエルアンコウなのか、
明瞭な判断ができていませんが、
「でもベニっぽくないよね。」ということで、
当面「ウルマ」で通します。
分けるなら「かわいぃ~」というグループに入るコケギンポ
これでもですか? -12m
キタマクラを乗りこなした後、ニシキウミウシに飛び移りました。
たまには違うモンに乗ってみたかったかな~
オドリカクレエビ -18m
画像3点:ゲストI様
◆内浦ビーチ オシャレハナダイ・ハナゴンベ・マルスズメダイ
ミジンベニハゼ&クロイシモチ・マトウダイ
オドリカクレエビ・サクラダイyg・メジロダコ
カエルアンコウ・ウルマカエルアンコウ・アオハタ
アカネキントキ・クロホシイシモチ大群 など