ダイブログDIVE LOG

スナダコとオドリカクレエビ

2024.10.06 17:17

天気 : 気温:26℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :25℃

透視度:内浦ビーチ8~4

須江ダイビングセンターの駒田です❕

本日から須江録の投稿を始めました。念願の初投稿になります。

これからよろしくお願いします。

最近、雨が多い中ようやく晴れ間がみえてきました。

まだ雨の影響で深場は曇っていますが、

内浦ビーチの砂地は盛り上がって参りました。

紹介したい生物が多すぎて、1ダイブでは足りないくらいです。

『内浦ビーチ』スナダコとオドリカクレエビ



『内浦ビーチ』ハナイカ



画像2点:NK様



『内浦ビーチ』カエルアンコウ



『内浦ビーチ』スジモヨウフグ



画像2点:TK様


カミソリウオ ペア

2024.10.05 17:02

天気 : 気温:24℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :26.5~26℃

透視度:ナギザキ12~10m 内浦ビーチ10~5m

まずは今とても充実している『ナギザキ』に。

イサキ大群を横目にクダゴンベ大小、タテジマキンチャクダイyg、

撮ってもらいたいものいっぱい。ボートダイブのリクエストお待ちしてます!

『ナギザキ』 カミソリウオ ナギザキ根の上で出会ったのは初めて



『ナギザキ』 アオサハギyg



『内浦ビーチ』 マルスズメダイyg



『内浦ビーチ』 アケボノチョウチョウウオ成魚 須江でこんな立派な成魚が!



画像4点:CK様


クサハゼ

2024.10.04 16:24

天気 : 気温:25℃ 風向:南西微風

海況 :なぎ

水温 :26.5℃

透視度:内浦ビーチ6~2m

気のせいかな、例年よりもクサハゼが少なく感じます。

スルーされがちですが、きれいなハゼですので見かけたらカメラ向けてみてください。

『内浦ビーチ』 クサハゼ



『内浦ビーチ』 ミジンベニハゼ 泥地です。フィンワーク注意で。


ホソフウライウオ

2024.10.03 15:36

天気 : 気温:25℃ 風向:南西

海況 :なぎ

水温 :26.5℃

透視度:内浦ビーチ6~2m

低気圧と前線通過で終日の雨です。うねりが出るかと思いましたが内浦ビーチは穏やか。

内浦ビーチ水底は半年の泥が薄っすら積もり、フィンキックでぼわっと巻き上がります。

フィンワークにご注意ください。透視度も低いのでロストにも注意です。

『内浦ビーチ』 ホソフウライウオ -18m



『内浦ビーチ』 ミジンベニハゼ -25m 嬉しい



画像2点:TKazu様


内浦ビーチ解禁

2024.10.01 15:44

天気 : 気温:28℃ 風向:西

海況 :なぎ

水温 :27~26℃

透視度:内浦ビーチ(-5mまで)4m (-10m付近)8m (-20m付近)5m

本日より内浦ビーチ解禁です。早速調査ダイブをしてきました。

敷石エリアは今期も魚群濃いです。

クロホシイシモチ大群、イサキ群れ。メアジが早くもかなりの数がいる感じ。

メアジはカンパチに追われ右往左往と逃げまくり、

またそれを狙うダイナンウミヘビのミサイル捕食も盛んでした。

砂地、泥地エリアはこれからじわじわ開拓。

『内浦ビーチ』 クロイシモチ黄化個体



『内浦ビーチ』 ハナイカ


ノコギリハギyg

2024.09.29 16:10

天気 : 気温:25℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :27~26.5℃

透視度:地蔵岩12~10m ナギザキ15~12m

温かく透明度も良好。

生物多くボートポイント『地蔵岩』『ナギザキ』絶好調です。

明後日には内浦ビーチが今期オープンとなり、ボートダイブのリクエストが減る傾向

になります。ボート面白いんだけどなぁ。

『地蔵岩』 ネジリンボウ&ヒレナガネジリンボウ



『ナギザキ』 ノコギリハギyg



画像2点:TK様

 


タテジマキンチャクダイyg

2024.09.28 17:04

天気 : 気温:25℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :27~26.5℃

透視度:地蔵岩15~8m ナギザキ12~10m

晴れ予報はどこいった?曇り空から雨の1日に。

薄暗い水中でしたが透視度は良好。水温高く快適。

『地蔵岩』 ミジンベニハゼ



『地蔵岩』 クマノミyg



『ナギザキ』 クダゴンベyg



『ナギザキ』 タテジマキンチャクダイyg



画像4点:おにぎりありがとうMM様


クダゴンベyg

2024.09.26 17:01

天気 : 気温:27℃ 風向:北東

海況 :なぎ

水温 :26℃

透視度:地蔵岩15~10m ナギザキ12~10m

先日は20℃の冷水塊に見舞われ、今日のダイビングはドキドキでしたが、26℃に回復。

低水温を見越してドライスーツで来られたゲストさん、のぼせてました。

『地蔵岩』 スケロクウミタケハゼ



『ナギザキ』 ノコギリハギyg



『ナギザキ』 ベニキヌヅツミ(貝)産卵中



『ナギザキ』 クダゴンベyg



画像4点:NE様


クマドリカエルアンコウ

2024.09.22 15:30

天気 : 気温:27℃ 風向:西南西

海況 :風波有り

水温 :24~20℃

透視度:地蔵岩10~8m

爆風予報で身構えましたが大時化とはならず、地蔵岩は安泰。

一晩経っても願いは叶わず、最低水温は20℃

『地蔵岩』 ミジンベニハゼ



『地蔵岩』 メイチダイyg



『地蔵岩』 クマドリカエルアンコウ



画像3点:NK様

ダイバーが沢山入り、普段目線に入っていないものを見つけてくれて助かる。


イロカエルアンコウ

2024.09.21 17:41

天気 : 気温:30℃ 風向:西南西

海況 :なぎ

水温 :24~20.5℃

透視度:地蔵岩10~8m ナギザキ10m

中5日ぶりのダイビングとなりました。

驚愕の水温20℃です。ドライスーツ要ります。ちゃんと元に戻るんでしょうか・・・

『地蔵岩』 ニシキフウライウオ ペア



『ナギザキ』 イロカエルアンコウ



画像2点:CK様


アーカイブ

アーカイブ