ダイブログDIVE LOG

ツユベラyg

2017.09.21 15:44


天気 : 気温:26℃ 風向:南微風 海況:なぎ
水温 :26℃
透視度:ナギザキ6~4m 地蔵岩4~3m

白く濁った水がまだ抜けません。
『ナギザキ』の深場は少し良かったようなので、
徐々に回復しているのでしょうか。

『地蔵岩』 ツユベラyg -10m 撮影:SJ


◆ナギザキ
 クダゴンベペア・キンチャクダイyg・ガラスハゼ&卵
 イサキ大群・イナセギンポ・オルトマンワラエビ など
◆地蔵岩
 ニシキフウライウオペア・ワニゴチ・オキナワベニハゼ
 ツユベラyg・オドリカクレエビ など


タテジマキンチャクダイyg

2017.09.19 14:38


天気 : 気温:27℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :26℃
透視度:ナギザキ4~3m 地蔵岩4~3m

台風後初のダイビングです。
白~く濁っており、収まるにはもう少し日数が必要かも。
ゲストと離れてしまわないように、ゆっくりゆっくり進むことを
余儀なくされましたが、かえってじっくり生物観察をする
ことができました。

『ナギザキ』 タテジマキンチャクダイyg -15m 撮影:KM様


◆ナギザキ
 クダゴンベ・アオサハギyg・タテジマキンチャクダイyg
 キンチャクダイyg・イナセギンポ・ミナミハコフグyg など
◆地蔵岩
 ツユベラyg・アオサハギyg・イソギンチャクモエビ
 オドリカクレエビ・フエヤッコ など



アザハタ

2017.09.15 15:51


天気 : 気温:27℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :27℃
透視度:白野ビーチ10~8m

来るぞ来るぞと身構えておりますが、
今日はなんともベタ凪です。

久しぶりに白野ビーチへ。
白野ビーチと『地蔵岩』の中間ほどにある大きな岩場、
通称『清水』と呼ばれる根まで遠征。

広がる新鮮な水中景色
クロホシイシモチの幼魚が群れているところに
ぬぅ~っと現れたのはアザハタ。

『清水の岩場』 -10m

須江ではめったに見かけないアザハタです。

クマノミ&卵

2017.09.14 16:51


天気 : 気温:27℃ 風向:東 海況:うねり少し
水温 :27~26℃
透視度:ナギザキ12~8m 地蔵岩12~8m

『ナギザキ』
 午前中は潜ることができましたが、うねりが大きく
 なってきたため、午後からはクローズ
『地蔵岩』
 若干の揺れはありましたが、透視度良好でした。
 明日は潜れるとしたらこのポイントのみ。

クマノミ&卵 『地蔵岩』-15m 撮影:KM様


◆ナギザキ
 クルマダイ・コウリンハナダイ・クダゴンベ・イサキ大群など
◆地蔵岩
 トビエイ・アカエイ・オドリカクレエビ・オキナワベニハゼなど

ニシキフウライウオ卵

2017.09.13 17:47


天気 : 気温:28℃ 風向:西 海況:うねり少し
水温 :27~26℃
透視度:ナギザキ12~10m 地蔵岩10m

午後にかけて一時的にうねりが穏やかになった気がします。
でもやっぱりカーブを描いて台風はこちらに向かってくる予報。
週末は大シケとなるようです。

『地蔵岩』 ニシキフウライウオ -13m 撮影:KM様

抱卵しています。
何日も観察したいところですが、、、。

◆ナギザキ
 キシマハナダイ♀・シテンヤッコyg・クダゴンベ
 ミナミハコフグyg・イサキ大群 など
◆地蔵岩
 ニシキフウライウオペア・クマノミ&卵・クマノミygなど

ヒレナガカンパチ

2017.09.10 15:09


天気 : 気温:27℃ 風向:東北東 海況:風波少し
水温 :27~26℃
透視度:ムロバエ25m ナギザキ15~12m

外海、内海ともにきれいな潮が入り、気持ちのよい水中に
なりました。

『ムロバエ』 ヒレナガカンパチ -15m

イサキやタカベの群れの中を悠々と。

◆ムロバエ
 ニザダイ群れ・タカベ群れ・シラコダイ群れ・イサキ群れなど
◆ナギザキ
 クダゴンベ・アカオビハナダイ・イサキ大群 など

コンシボリガイ

2017.09.09 16:45


天気 : 気温:27℃ 風向:東北東 海況:風波少し
水温 :27~26℃
透視度:地蔵岩12~8m

水温高く、水中へ入る陽射しも気持ちいい『地蔵岩』の浅場へ。
まったりとダイビングを終える安全停止中に、

コンシボリガイ -5m 撮影:SJ

ブイに乗っかっていました。
実は初めて出会ったのですが、意外な場所での対面に。

◆地蔵岩
 ニシキフウライウオ・オドリカクレエビ・ツユベラyg
 フタスジタマガシラyg・クマノミyg・コンシボリガイ など

クダゴンベ

2017.09.07 16:58


天気 : 気温:30℃ 風向:西 海況:風波少し
水温 :27~26℃
透視度:地蔵岩12~10m ナギザキ15~12m

強い西風でしたが、風波が出る程度で済みました。
『ナギザキ』のクダゴンベは2匹
1~2mと微妙な距離に住んでいます。ペアとなるのかな。



◆地蔵岩
 ニシキフウライウオペア・オドリカクレエビ・クマノミyg
 オキナワベニハゼ・フタスジタマガシラyg・ツユベラygなど
◆ナギザキ
 イサキ大群・クダゴンベ・キンチャクダイyg など

タテジマキンチャクダイyg

2017.09.06 14:56


天気 : 気温:28℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :27~26℃
透視度:ナギザキ12~10m

今夏は高水温だった須江も徐々に下がり始めた感じです。
それでも例年以上の27℃台。5mmウエットで快適です。

『ナギザキ』 タテジマキンチャクダイyg 撮影:MY様


◆ナギザキ
 コウリンハナダイ・キシマハナダイ♀・クダゴンベ
 ジョーフィッシュ口内保育・イサキ大群 など



イサキ群れ

2017.09.04 17:49


天気 : 気温:27℃ 風向:北東 海況:なぎ
水温 :28~26℃
透視度:ムロバエ20~15m ナギザキ12~8m

曇り空もあって暗い水中でした。
散らばり気味だった『ナギザキ』のイサキでしたが、
今日は密集度が高く圧巻でした。

『ナギザキ』 イサキ群れ -18m


◆ムロバエ
 ヒレナガカンパチ・タカベ群れ・イサキ群れ など
◆ナギザキ
 クダゴンベ・ガラスハゼ&卵・イサキ大群 など


アーカイブ

アーカイブ