ダイブログDIVE LOG

トビエイ

2018.04.22 17:52


天気 : 気温:20℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:ナギザキ10~8m 地蔵岩8~4m

表層から-10mまでは緑色が濃いですが、
それ以深はわりと視界が開けていました。
陽光が入りにくくやや暗めの水中。

『地蔵岩』 トビエイ -22m




ネコザメ

2018.04.19 17:52


天気 : 気温:20℃ 風向:東南東 海況:なぎ
水温 :17~16.5℃
透視度:ナギザキ8m 犬飼の浜8~6m

春濁りで透視度が低いのはしょうがない。
まったりのんびり潜ってきました。
実は久っさしぶりにゲストと潜りました。4/1以来です。

『犬飼の浜』 ネコザメ -14m

今日はざっと20匹ぐらいかな。いっぱいいます。




クダゴンベ

2018.04.01 17:30


天気 : 気温:18℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :16.5℃
透視度:ナギザキ10~8m

さぁ今日からボートダイビング中心の海案内です。
4ヶ月ぶりの「ナギザキ」は新鮮。
とにかくまず何かいい被写体を探さないと…と、
根をぐるっとひと回り。クダゴンベ2匹に出会え、一安心です。

『ナギザキ』 クダゴンベ -25m 撮影:KM様


4月からもどうぞよろしくお願いいたします。



タカアシガニ 17日目

2018.03.31 22:23


天気 : 気温:17℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

半年間の内浦ビーチ、今季もいっぱい楽しませてくれました。
本日3/31をもって休養期間にはいります。次季は10/1です。
明日よりボートダイビング!
実は私、4ヶ月以上ボートダイビングしてません。
ポイントの様子はさっぱり
まさに新鮮な出会いが待っていることでしょう。楽しみです。

『内浦ビーチ』タカアシガニ ペア  -27m 撮影:FM様

とうとう最終日まで会うことができました。
17日間なんて世界初の記録ちゃうかな。
でも、途中で居なくなってしまったのなら残念だけど未練は
ないのに、まだきっと明日以降もあそこにいるのに潜ることが
できないなんて。なんて惜しいことでしょう。

でも貴重な体験をさせてもらえました。
タカアシガニ お疲れ様。明日からゆっくりできますよ。

◆内浦ビーチ
 でかいカニのペア・ハナイカ・サギフエ・メジロダコ
 タツノイトコ・・オナガウツボ・マトウダイyg
 イッテンアカタチ・ムラサキミノウミウシ などなどなど


タカアシガニ 16日目

2018.03.30 19:02


天気 : 気温:18℃ 風向:東北東 海況:なぎ
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

内浦ビーチは今日を終えいよいよ明日は千秋楽。
タカアシガニも居残って待っててくれてます。


-27m 撮影:ダイブシーンH氏

もう会えないかもタカアシガニ、最終日に限って・・・
いやいや優秀の美を。

タカアシガニ 15日目

2018.03.29 18:11


天気 : 気温:19℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ6m

水中は一気に春っぽくなってきました。
フクロノリが増え浅場のゴロタを覆っています。
水の色も緑が濃くなりました。


タカアアシガニは今日もほぼ同じ場所に。 -27m


マトウダイyg -24m 3個体に会えました。


アミメハギとオオウミウマ -24m   画像3点:NE様

内浦ビーチ いよいよ残り2日です。

◆内浦ビーチ
 イッテンアカタチ・ハナイカ・マトウダイyg・でかいカニのペア
 サギフエ・オオウミウマ・ムラサキミノウミウシ など

タカアシガニ 14日目

2018.03.28 16:57


天気 : 気温:19℃ 風向:西南西 海況:なぎ
水温 :16℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

お気付きでしょうが、ほぼタカアシガニにひたすら往復してます。
道中の被写体は「そういえばいたね~」扱いです。
あと3日、腹くくってカニ三昧で。


アミメハギ -27m 撮影:IT様
あまり動かず、ほどよい漁礁と化してるのか、
足元にアミメハギ2匹やオオモンハタの子供がうろちょろ。

◆内浦ビーチ
 オナガウツボ・オオウミウマ・ハナイカ・スナダコ
 イッテンアカタチ・ムラサキミノウミウシ・マアジ群れ など


タカアシガニ 13日目

2018.03.27 16:15


天気 : 気温:18℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15.5℃
透視度:内浦ビーチ8m

もうここまで来たら内浦最終日まで居ってもらいましょう。
位置は昨日と変わらず27mの泥地。
ぼわ~んと巻き上がる泥、たぷたぷに溜まる窒素、
作戦計画を練って挑んでください。


撮影:KM様


タカアシガニ 12日目

2018.03.26 18:10


天気 : 気温:16℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15.5℃
透視度:内浦ビーチ8~6m

昨日の大移動 今日はどこまで行ってしまってるか、
もう会えないかもと思いましたが、同じ場所に居てくれました。


内浦ビーチ -27m

下のメスは砂泥地に鎮座して動かず。
7日目の交尾行動以降、立ち上がっていた姿勢から、
それ以前の姿勢に戻りました。
「抱卵しているので立ち上がっている」という単純な素人仮説は
振り出しでしょうか。

もっともっと観察していきたいのに、
ここから20m奥へ移動されると、潜水禁止エリアに入ってしまう。
そしてなにより、内浦ビーチはあと5日しか潜れないのだ。

タカアシガニ 11日目

2018.03.25 19:23


天気 : 気温:16℃ 風向:西 海況:なぎ
水温 :15.5℃
透視度:内浦ビーチ8~4m

昨夜の内浦ビーチミッドナイトダイブにて、
22時頃まで確認できたタカアシガニの姿が、23時のチームより
「あの周辺に居ない!」との報告。
翌朝の今日、先発チームがそれまで居た所から20m離れた
奥の泥地で発見。水深もより深くへ移動していました。
初日から10日間で10mしか動かず、日々容易に出会うことが
出来ていましたが、一気に移動され焦りを感じます。
明日も奥へと大移動されると捜索が相当難しくなります。

「まぁ十分見たし、もうええかぁ。」と思う反面、
「とうとう抱卵は見れんかったか。」と悔いが残りそう。


                        撮影:D野様
午前はこのように暗くすごく濁っていましたが、
午後は潮が動き、このエリアは視界5mまでに。

明日は・・・ここまで来たら、もちろん会いに行きます。
この場所にいなくても、運と読みを信じて広範囲を探します。
もし遭えなければ、タカアシガニ特需もいよいよ終焉を向かえ
ることになりそう。

◆内浦ビーチ
 クルマダイ・マトウダイ・ハナイカ・タカアシガニ
 サギフエ・メジロダコ・マアジ群れ など


アーカイブ

アーカイブ